テニス サーブ

メンタル

「いつも入っていたショットが、入らない」のなら、いつもが異常だったのかも知れない

よく高校生の男性の方から頂くのが、「試合になると、全てが入らなくなる」というお悩み。

私は直接皆さんのテニスを拝見したことが無いので、何とも言えないのですが・・・ここで生じるギャップって、何なんでしょう。

この問題、ただ試合に勝てないだけじゃない。

すごくテニス選手にとって、大事な問題を秘めていると思いますよ。

 

「いつも入っていたショットが、入らない」のなら、いつもが異常だったのかも知れない

 

1.いつも練習で入るのは、何でだろう?

練習のコートだと、もう絶好調!

スパンスパン入るし、エースも決まる。

でもそれって、よく考えてみれば当たり前のこと。

まず、打ち合う相手が「いつもの相手」な訳ですよね、回転量や特徴、もよく分かっている。

そして、何よりもノンプレッシャー。

練習からプレッシャーをかけて、「この1球」の為のプレー出来る環境は少ない。

いつも入っている、のはある意味当たり前。

いつもと違う、全てが違うのが真剣勝負の試合、なんです。

 

2.「いつもの練習」を変えないと、結果はいつまでも同じまま

いつもの練習が変わらないと、結果も変わらない。

でも限られた環境、メンバー、難しいことも多いと思います。

まず大事なのは、今までの練習から変えてみるということ。

どうやったら緊張感が生まれるのか。

同じメンバーのラリーでも、違った要素を出せるのか。

少なからずヒントを書いてきたつもりですので、後はアナタ次第でしょう。

 

3.「今まで通り」が一番危険

まぁ、当然変えない方が楽ですからね。

部活もサークルも、スクールでも、今までの練習が楽しいし、楽。

でも、当然みんながそういう練習をしている訳ではありません。

アナタのライバルになるような人は、もしかしたら厳しい環境に身を置いて切磋琢磨しているかも知れません。

今まで通り、に練習したいのが本音でも、ちょっと疑問に思って変えてみる。

全てはそこから始まるはずです。

 

きっと、試合で悔しい経験が出来れば練習を考えるようになるはず。

試合の結果を求めるのに練習を変えない人って、意外と多いですよね。

変えた人から、強くなる。

何せ、「いつも通り」が変わっていくわけですからね。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. メンタル

    自分の壁を感じる力、でしか成長出来ない

    みなさんは、最近ご自身の課題、壁を感じたことはありますか?結…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「エースだと思ったら、相手に拾われる・・・」この心理は、テニスの試合で勝ち切れない選手の、典型的なメ…

    テニスの試合をしていて、心が折れそうになる瞬間、たくさんあると思います…

  3. メンタル

    「対戦相手の応援がうざい・・・」と思った人、残念ですがそう感じている時点でアナタの負けです

    団体戦、いや個人戦でもあるかも知れませんね。相手の応援が大挙し…

  4. テニス 調子

    メンタル

    「嫌われるのではなく、嫌がられろ」このニュアンスを間違えると、テニス界で干されます

    テニスは相手あってのスポーツ。だから試合中は、自分自身のプレー…

  5. テニス 練習

    メンタル

    練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?

    皆さんは、何のために練習、するのでしょう。もちろん、試合で勝つ…

  6. メンタル

    テニスコーチに相談しに行くときには、どんな形でも「自分の意見」を持ってから

    テニスを真剣にやって試合に出ていれば、誰しもが勝ちたいと思う。…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    その他

    苦しいとき、調子が悪いときに6-4で勝つ為に必要なこと
  2. テニス 確率

    サーブ

    最初のサービス練習4本、丁寧に入れれば相手は・・・何を感じますか?
  3. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスの試合で踏み込んだリターンの後は、必ずポジショニングをハッキリさせよう!…
  4. 日々の雑記

    自分で何をやっても良い時間
  5. サーブ

    テニスにおけるサーブこそ、一番多くの「失敗」が求められる技術である
PAGE TOP