テニス

練習メニュー

ダブルスのボレーボレーの中からポーチに出る!為に、効果的な練習メニュー

今回は、参考となる動画を元に練習メニューをピックアップ。

ネット近くで俊敏に動きたい、ダブルスプレーヤーなら取り入れておきたいメニューです。

ボレーが苦手な人でも、実は簡単に出来る練習です。

 

ダブルスのボレーボレーの中からポーチに出る!為に、効果的な練習メニュー

 

まずは、動画を観てみましょう。

ボレーボレーですが、ボールのスピードが速くなり過ぎないように意識するのがコツです。

 

 

どうでしょう?これくらの速度なら、皆さんでも実践出来ますよね。

手前のペアの練習に、向こう側のペアがしっかり土台になって支えてあげる。

この練習のポイントを整理してみましょう。

 

1.ポーチに出た選手を、しっかりパートナーがカバーしていく

クロスのボールに前衛が飛び込んだら、そのままチェンジ!

しっかりお互いでカバー出来れば、試合でも穴が無い陣形でプレー出来ます。

ポーチに出た選手も、打った後に素早く動いてまたラリーに参加するイメージでいきましょう。

 

2.どんどん、とめどなくポーチに出続ける

動画を観て分かるように、どんどんポーチに出て終わることはありません。

試合でも、1発出たら終わり・・・みたいな前衛いるじゃないですか。

こういう練習で、しっかりつながりのあるプレーを磨いておきましょう!

 

3.足元のボールの返球にも慣れる

これは、相手側のペアの良い守備練習にもなります。

足元に打たれても、それをしっかり返球する。

簡単に終わらせないで、粘るプレーが身に付くはずです。

ここでも、ボールの速度を速めないこと。

自分の身体が付いていかなくなってしまいますからね。

 

つい、マンネリ化しがちなボレー練習も、楽しく出来ますよ。

ポーチ側は、結構疲れます・・・これ。

でも、実際の試合でもやってみて気付くはずです。

「あ、これくらいのボール速度、がちょうど良いな・・・」と。

学生の皆さんも、ぜひ動画を観ながら試してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス サーブ

    練習メニュー

    テニスの試合で必須な「グランドスマッシュを安定させる」為のラリー練習メニュー

    「グランドスマッシュ」と聞いて、アナタ自身どんなイメージですか?…

  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    試合で出し切った選手じゃないと、練習で新しいことは身に付かない

    練習に対して意識が低い人。それは、試合の中でどこか出し惜しみし…

  3. テニス 準備

    練習メニュー

    球出し練習で上手くなる人は、そもそも発想からして違う

    単純な球出し練習。これって、「意味あるの・・・?」と思いながら…

  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    「ネットプレーのレベルを一段上げる」テニスに必要な肩を入れたボレーの練習メニュー

    ストローク以上に、打つコースを隠すことが重要なのがボレー。シン…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーの連続性は、「バックボレーの後の構え直し」のスピードにかかってくる
  2. テニス テニスノート

    ボレー

    つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?
  3. メンタル

    ミスの根本の原因は、相手に対する恐怖心にある
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットより低いボレー、強打してない?
  5. 日々の雑記

    今日という日は、杉田祐一選手について語らない訳にはいかない
PAGE TOP