テニス ポジショニング

ストローク

大坂選手のキレ味鋭いバックハンド、最高に現代風だから参考になる

全米オープンでも躍進が続く、大坂なおみ選手。

試合の全てをチェックした訳ではありませんが、明らかに「バックハンド」の質が上がっているような気がします。

特に、ダウンザライン方向への展開力。

これ本当に皆さんにとっても、参考になる打ち方だと思いますよ。

 

大坂選手のキレ味鋭いバックハンド、最高に現代風だから参考になる

 

1.バックハンドのダウンザライン、難しい?

実際に、一昔前はそうでした。

特に20~30年くらい前、サーブ&ボレーヤーがたくさんいた時代には、このバックハンドストロークをしっかり打てる選手自体少なかった。

そこから両手打ちバックハンドで力強いパッシングショットが生まれ、今や誰もが使いこなせるショット、になりつつあります。

大坂選手は、その中でもショット自体が非常にコンパクト、なんですよね。

バックハンドのダウンザライン方向へのショットこそ、ラケットを振り回すのではなく、小さくまとめていく。

でも、打点自体は前だからしっかり攻撃的なボールが打てる。

このポイント、整理してみましょう。

 

2.フォロースルーを短く、前に踏み込んでインパクトする

まず、自分からこのバックハンド側に呼び込む、という意識が大事です。

バックハンドに打たせて、ダウンザラインで仕留める、という意識を強く持っておく。

そして、相手のボールが来ると素早くスタンスを決めて、打点を前でインパクト、打ったらフォロースルーはすごく短い。

打った瞬間に、身体にラケットを引き寄せるくらい、小さい振り幅で良い。

これって、現代のラケットだから出来ること、だと思います。

フォアハンドはダイナミックに、バックハンドはコンパクトに。

このメリハリが、大坂選手はすごく上手いなと感じました。

 

3.低い打点でも、小さい振り幅ならダウンザラインに打てる!

後は、低い打点でもすごく上手く打てる。

膝を曲げて、小さく振り抜いてダウンザラインにキレイに決まるショット、凄かったですよね。

これは実際には難しいショットですが、低い打点の打ち方で本当にお手本のようなショット。

ネットの両端、は高さが高いのでリスクがある。

だからこそ、丁寧にフォロースルーを短くしてみると、意外と安定して入ってくれるショットになるでしょう。

とはいえ、技術的には高いショットに変わりは無いので、出来るだけ打点は高い位置で打てるように。

前に踏み込んで、ライジングで打てると最高だと思います。

 

シングルスの試合で、このダウンザラインが打てないと、どんどん相手がフォアハンドで回り込んで来る。

攻撃をさせない、という意味でも早めに使っておきたいショットです。

エースになる、のはあくまで結果。

大坂選手も、速さで勝負はしていない。

早い準備と、コース取り、クロスショットとの駆け引きで使うからこそ、有効なんです。

ぜひ、練習してみて下さいね!

ピックアップ記事

  1. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのフォームが大きい人ほど、崩しやすいのがテニス

    試合が始まると、相手のストロークを観察してみて下さい。不思議な…

  2. テニス メンタル
  3. ストローク

    スライスで逃げる、のに限界を感じてないですか?

    「返していれば、自滅してくれる相手」これが実際多いのが、テニス…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    試合でストロークを置きにいってしまう人は、「打点をなるべく身体から離してみる」と修正が効く

    どんなボールスポーツでも、「置きにいく」という言葉がある。緊張…

  5. テニス スライス

    ストローク

    クロス方向にしっかりストロークをスライスで打ちたい人は、「ボールの外側にラケットを入れる」ことで安定…

    試合の中で、スライスのストロークを使う機会、どれくらいあるでしょうか?…

  6. ストローク

    テニスの試合で、「アプローチから前、じゃなくて下がってしまう・・・」人は、守備範囲の概念を変えましょ…

    シングルスの試合では、相手がドロップショットを打って来ることが十分考え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    いつまでも1,2,3のリズムだと、初中級者のままですよ
  2. テニス メンタル

    ボレー

    試合の中で熱いボレー戦になっても、冷静に上を狙う意識を持とう
  3. フットワーク

    テニスの試合で相手の時間を奪う感覚は、「スプリットステップのタイミング」を見て判…
  4. テニス 環境

    ダブルス

    ストレートへ打つと決めたら、絶対にブレてはいけない
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣とは、つまりロブを引き出す陣形です
PAGE TOP