その他

「試合に出続けながら苦しもう」スペインテニス界のトーナメント事情

スペインのバルセロナで練習していた時、月に3大会ほどのペースで大会に出場していた。

いや、正確に言うと、月3大会出場させられていた。

毎週毎週、どこかで大会が開かれていたんだけど、コーチが勝手に申し込んでしまうので、休みが明けた月曜の朝、送迎バスがアカデミーに着いたと同時に「トモ、お前は今から試合だ!」とコーチの車に乗り換えさせられる。

「試合に出続けながら苦しもう」スペインテニス界のトーナメント事情

 


 

「聞いてないよ!!」なんて言っても、

「お前はテニス選手だろ?試合に出ないと!!」

と請け合ってはくれない。

初めてスペインに行った24歳の頃は、そうやって大会に出場して、しかも殆ど一回戦負けで終わっていた

試合に出場するとアカデミーで行われるハードな練習はしなくて済むんだけど、知らない土地に行って敗北する空しさを考えると、慣れたアカデミーでゼーゼーハーハー苦しみながらも練習している方がずっと気が楽だった。

だから毎週月曜の朝に駐車場でコーチに「トーモー!!!」と、呼ばれるのが本当に辛かった。

金銭的にも余裕はなかったので、エントリー代を払うのも苦痛だった。

日本の大会よりかはずっと安くて良心的な金額ではあったが、それが一回戦敗北となると1試合分の金額となるのである

「断る方法は無いかな」って思ったりした。

今のレベルじゃ勝てない。

もっと上達してから出るべきなのでは・・・と思いながらも、結局は出続けた。

出続けるうちによく試合会場で見掛ける選手が増えて来た。

同じ相手に2回も3回も当たったこともある。

そうなるとまた会場で会うと「元気?」って挨拶し合う。

ほぼ毎週やっているその大会はモンティーツアーというトーナメントなんだけど、そのディレクターの太っちょのおじさんとも仲良くなって「トモ!!」って元気に呼びかけてくれた。

日本人選手の中ではモンティーツアーだからモンちゃんって呼んでいたんだけど、彼がその大会を手際良く運営している姿は観ていてなんだか心地よかった。

相変わらず勝てないまま半年が過ぎたけど、その頃には大会に出るべきかどうか・・・ってことは疑問に思わず、なんで俺は勝てないんだってことと、純粋に向き合うことが出来ていた。

半年過ぎてから徐々に一つ二つ勝てるようになった。

更に勝ち上がるとシード選手との対戦もあり、そうするとATPポイントを持った選手と戦ったりするし、それをきっかけに仲良くなれたりもする

試合会場に行っても、同じアカデミーの選手やコーチ以外の人達ともコミュニケーションを取ることが出来るようになった。

27歳の時、2年ぶりにまたスペインでトレーニングを行った。

同じアカデミーに所属したんだけど、今度は日本人選手がなんと

10人以上も在籍。

そんな彼らと一緒に過ごしたんだけど、2年経ったその時も変わらず月曜の朝は多くの選手達が勝手に試合をエントリーされて、大会へ駆り出されていた。

「僕は試合には出場したくない!」

中にはそうやってコーチに直談判している日本人の選手もいたんだけど、なるほど、そう言っている選手は勝てずに苦しんでいて尚かつ金銭的にも厳しそうな選手だった。
 



 

その選手は、まだ大会会場よりアカデミーの方が自分の居場所と思っているんだろうね

エントリー代はたった1試合分の料金って思ってるんだろうね。

練習場所は単なる練習の場所であって、テニス選手は大会会場にこそ、自分の居場所と感じなければならない。

エントリー代だってケチるんじゃない!!!

なんて、その選手を観て思ったんだけど、結局俺も半年以上はそう思えるまで掛かったわけだからエラそうなことは言えない。

もちろんコーチ達も「試合に出場したくないと言うのなら、このアカデミーで練習をさせるわけにもいかないよ」と言って、その選手にピシャリと言い放っていた。

やっぱり試合に出続けることだよ、それだけは間違いない。

皆、試合に出続けながら苦しもう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. + POWER CUP について
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. その他

    テニス留学も、「失敗は成功の素」と思えるように、新しいチャレンジが大事!

    俺のテニスはスペインに行ったのをキッカケに、大きく成長出来たと思ってい…

  2. テニス ボレー

    その他

    テニス部の練習、「学校で使用するネット」に一工夫すると、すごく効率化します!

    普段、練習で使用しているネット。テニスコートには欠かせないこの…

  3. その他

    試合に強い自分になりたければ、「体力テニス」は避けて通れない

    テニスは体力が必要。でも、体力を必要とするテニスをするためには…

  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合前日にやっておくべきこと5つ

    これから夏にかけては、大事な試合が多くなる時期。暑さ対策はもち…

  5. テニス メンタル

    その他

    大学テニスの大会を観ていて感じる、「閉塞感の源はどこにあるのか?」を考えてみる

    連休中は縁あって、有明テニスの森公園にいる日が多かった。そこで…

  6. その他

    第1回 読者ミーティング 無事終了しました!

    昨日にて、第1回 読者ミーティングを開催させて頂き、無事終了することが…

特集記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    負けないシングルスプレイヤーになる為に、テニスで身に付けておきたい4つの技術
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分のパートナーがミスしたとき」に、アナタの対応はどうですか…
  3. テニス ボール

    その他

    テニスの試合で「対戦相手にボールを渡すとき」に、注意したいマナー4つ
  4. テニス ストローク

    メンタル

    「自分が成長する可能性」を信じることは出来ているか?
  5. テニス メンタル

    その他

    久しぶりにテニスをすると、なぜ調子が良いのか?
PAGE TOP