テニス メンタル

メンタル

テニスの試合の中で、「グッドショット・リアクション」を無くしていこう

試合に強い選手って、どんなショットを打っても基本一定、ですよね。

表情も感情も、もちろんここぞという場面では、あえて声を出したり自分を盛り上げたりもしますけど。

まず、皆さんに意識して欲しいのは「良いショット」を打ったときのリアクション。

舞い上がるような感覚、になってはいませんか?

 

テニスの試合の中で、「グッドショット・リアクション」を無くしていこう

 

1.自分の「グッドショット・リアクション」とは、何だろう?

良いサーブが入る、良いリターンが入る。

「よし!」という気持ちになって、つい油断してしまう、隙が出来る。

これは、かなり意識しないと自然に出てしまうもの。

テニスはラリーが継続していくスポーツですので、ポイントが終わるまではちょっとの隙も許されない。

その覚悟を持つために、まずは自分のグッドショット・リアクションを知ることが大事です。

ちょっと口元が緩んだり、足が止まったり。

自分が良いショットを打ったとき、何が起こるのかを客観的に見つめ直してみましょう。

 

2.グッドショットは、「打って当たり前」のレベルのショット

あくまで、グッドなショット、ですからね。

自分が打って当たり前、それで相手の反応を見ながら繰り返し打てるレベルのショット、でないといけないんです。

入れば凄いけど、確率が低いショットは・・・そもそも、入ってもグッドショットでは無い。

自分でもそのスピードに付いていけていない、ケースも多いですからね。

今回、私がお伝えしたいのは、良いときも悪いときも、打った後の動きは一定にしましょう、ということ。

入っても入らなくても、相手が追い付いても、追い付かなくても、アナタがやるべきことはひたすら「次」に備えること、ですよね。

 

3.「よし!」と思う気持ちを、徹底的に抑えよう

アナタ自身、「やった!」と思う気持ちを抑える。

少なくともポイントを終えるまでは、しっかりリアクションを自分でコントロール出来るようにしてみる。

自分を客観視するには、何度も書いてきましたが動画で確認するのが一番です。

特に、大事な試合で撮影してみると、「良いショット」を打った後のリアクションに必ず特徴が出るはずなんです。

その特徴って、きっと「隙」になる部分なはず。

まだまだ、アナタ自身が強くなれる種、がそこにはあるはずです。

 

グッドショット・リアクションは、本来自然に湧き出るもの。

良いショットは、やっぱり嬉しいですからね。

でも、それだけじゃテニス選手としては未熟。

これから、を考えて今を変える。

アナタに必要なことだと、私は思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. メンタル

    ハッキリとした負け、でしか見えてこないものがある

    みなさんにとって、必要なもの。厳しく苦しいですが、意外とテニス…

  2. テニス フェデラー

    メンタル

    失点したときこそ、あたかも得点したかのように振る舞おう

    テニスの試合では、各ポイント、得点しか失点しか無い。だからこそ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合でリードすると、「すぐ相手のミス待ち」になってしまう選手は絶対に勝ち切れない

    スポーツって、不思議。勝っている選手が急に不安になって、身体が…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で格上シード選手と戦うときに、一番の強敵は間違いなく「自分自身」です

    テニスの大会では、シード制度というものがある。テニス以外のスポ…

  5. テニス リターン

    メンタル

    相手のサーブの調子が良い試合こそ、焦ってはいけない

    相手のサーブの調子が良い。そんな試合ほど、つい焦ってしまいます…

  6. メンタル

    捨てて攻める、ことがテニスの本質

    ぜひ、試合では勝負師になってほしい。これに必要なのは、何かを捨…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    上手くいっていることは、誰だって変えたくないもの
  2. テニス メンタル

    メンタル

    ポイント後の感情を、一度リセットすることが試合では大事
  3. テニス 技術

    リターン

    ダブルスの試合で使える、「踏み込んでストレートへブロックリターン!」を身に付けて…
  4. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「ボールの落下点真下」に入ると、意外とスマッシュは打ち辛い
  5. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドストロークは、「腕を真っ直ぐ」にすることでパワーアップ!
PAGE TOP