テニス メンタル

メンタル

テニスの試合の中で、「グッドショット・リアクション」を無くしていこう

試合に強い選手って、どんなショットを打っても基本一定、ですよね。

表情も感情も、もちろんここぞという場面では、あえて声を出したり自分を盛り上げたりもしますけど。

まず、皆さんに意識して欲しいのは「良いショット」を打ったときのリアクション。

舞い上がるような感覚、になってはいませんか?

 

テニスの試合の中で、「グッドショット・リアクション」を無くしていこう

 

1.自分の「グッドショット・リアクション」とは、何だろう?

良いサーブが入る、良いリターンが入る。

「よし!」という気持ちになって、つい油断してしまう、隙が出来る。

これは、かなり意識しないと自然に出てしまうもの。

テニスはラリーが継続していくスポーツですので、ポイントが終わるまではちょっとの隙も許されない。

その覚悟を持つために、まずは自分のグッドショット・リアクションを知ることが大事です。

ちょっと口元が緩んだり、足が止まったり。

自分が良いショットを打ったとき、何が起こるのかを客観的に見つめ直してみましょう。

 

2.グッドショットは、「打って当たり前」のレベルのショット

あくまで、グッドなショット、ですからね。

自分が打って当たり前、それで相手の反応を見ながら繰り返し打てるレベルのショット、でないといけないんです。

入れば凄いけど、確率が低いショットは・・・そもそも、入ってもグッドショットでは無い。

自分でもそのスピードに付いていけていない、ケースも多いですからね。

今回、私がお伝えしたいのは、良いときも悪いときも、打った後の動きは一定にしましょう、ということ。

入っても入らなくても、相手が追い付いても、追い付かなくても、アナタがやるべきことはひたすら「次」に備えること、ですよね。

 

3.「よし!」と思う気持ちを、徹底的に抑えよう

アナタ自身、「やった!」と思う気持ちを抑える。

少なくともポイントを終えるまでは、しっかりリアクションを自分でコントロール出来るようにしてみる。

自分を客観視するには、何度も書いてきましたが動画で確認するのが一番です。

特に、大事な試合で撮影してみると、「良いショット」を打った後のリアクションに必ず特徴が出るはずなんです。

その特徴って、きっと「隙」になる部分なはず。

まだまだ、アナタ自身が強くなれる種、がそこにはあるはずです。

 

グッドショット・リアクションは、本来自然に湧き出るもの。

良いショットは、やっぱり嬉しいですからね。

でも、それだけじゃテニス選手としては未熟。

これから、を考えて今を変える。

アナタに必要なことだと、私は思いますよ。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. Note はじめました
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス イベント

    メンタル

    「試合に勝てる雰囲気」がある選手と、「負けそうな雰囲気ばかり」な選手は何が違うのか?

    テニスの実力がある選手は、試合会場でも良い雰囲気を出している。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    2-5でチェンジコート、ほぼアナタの負けは決定ですか?

    私たちの試合で多いのは、1セットマッチ。ほとんどが、この形式で…

  3. テニス 陸上

    メンタル

    「テニスは上手いのに試合で勝てない人」の共通点5つ

    部活の練習だといつも良いボールを打っているのに、試合になると急にフォー…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの守備こそ、激しさが求められる

    テニスの試合で、自分は「守備が得意だ!」と言える方、どれくらいいでしょ…

  5. テニス 感覚

    メンタル

    テニスの試合で負けたとき、それは対戦相手からのメッセージだと受け止めよう

    試合には必ず勝敗が付く。ですが、つい負けた試合では感情的になり…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいて能力以上に大きい「熱意の差」について、アナタの認識はまだまだ甘い

    テニスの能力差、にばかり目がいって気にしてしまう。私が思うのは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    リターンのグリップは、フォアハンド?バックハンド?
  2. テニス マナー

    サーブ

    テニスの試合で、「フットフォルトの反則に鈍感な人」は、今日からすぐに直しましょう…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレーでは、「打ちながら前に出る?打ってから、前に出る?」の疑問について…
  4. テニス サーブ

    リターン

    ビッグサーバー相手に、「少ないチャンスをモノにする」ために必要な戦略5つ
  5. テニス サーブ

    サーブ

    試合でこそ効果を発揮する、「女子ダブルスに必要なサーブ」の特徴5つ
PAGE TOP