テニス メンタル

メンタル

テニスの試合の中で、「グッドショット・リアクション」を無くしていこう

試合に強い選手って、どんなショットを打っても基本一定、ですよね。

表情も感情も、もちろんここぞという場面では、あえて声を出したり自分を盛り上げたりもしますけど。

まず、皆さんに意識して欲しいのは「良いショット」を打ったときのリアクション。

舞い上がるような感覚、になってはいませんか?

 

テニスの試合の中で、「グッドショット・リアクション」を無くしていこう

 

1.自分の「グッドショット・リアクション」とは、何だろう?

良いサーブが入る、良いリターンが入る。

「よし!」という気持ちになって、つい油断してしまう、隙が出来る。

これは、かなり意識しないと自然に出てしまうもの。

テニスはラリーが継続していくスポーツですので、ポイントが終わるまではちょっとの隙も許されない。

その覚悟を持つために、まずは自分のグッドショット・リアクションを知ることが大事です。

ちょっと口元が緩んだり、足が止まったり。

自分が良いショットを打ったとき、何が起こるのかを客観的に見つめ直してみましょう。

 

2.グッドショットは、「打って当たり前」のレベルのショット

あくまで、グッドなショット、ですからね。

自分が打って当たり前、それで相手の反応を見ながら繰り返し打てるレベルのショット、でないといけないんです。

入れば凄いけど、確率が低いショットは・・・そもそも、入ってもグッドショットでは無い。

自分でもそのスピードに付いていけていない、ケースも多いですからね。

今回、私がお伝えしたいのは、良いときも悪いときも、打った後の動きは一定にしましょう、ということ。

入っても入らなくても、相手が追い付いても、追い付かなくても、アナタがやるべきことはひたすら「次」に備えること、ですよね。

 

3.「よし!」と思う気持ちを、徹底的に抑えよう

アナタ自身、「やった!」と思う気持ちを抑える。

少なくともポイントを終えるまでは、しっかりリアクションを自分でコントロール出来るようにしてみる。

自分を客観視するには、何度も書いてきましたが動画で確認するのが一番です。

特に、大事な試合で撮影してみると、「良いショット」を打った後のリアクションに必ず特徴が出るはずなんです。

その特徴って、きっと「隙」になる部分なはず。

まだまだ、アナタ自身が強くなれる種、がそこにはあるはずです。

 

グッドショット・リアクションは、本来自然に湧き出るもの。

良いショットは、やっぱり嬉しいですからね。

でも、それだけじゃテニス選手としては未熟。

これから、を考えて今を変える。

アナタに必要なことだと、私は思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合本番で起きること、は「全て毎日の練習」でも起きていることである

    試合の中で、少しのことでパニックになってしまう人。そんな人ほど…

  2. テニス サイト

    メンタル

    リードすること、勝利することを恐れてはいけない

    相手に勝つ、凌駕する。これって、簡単なこと・・・でしょうか。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    精神的に未熟な人は、試合前に「練習をしていない自分」をいつも言い訳にする

    「最近練習、出来ていなくて・・・」「まだ今年、テニスが3回目で…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に「負けても良い理由」を考え出すから、思考が現実になる

    テニスの試合、私自身たくさんの試合を経験してきました。それは選…

  5. テニス 夜
  6. テニス メンタル

    メンタル

    「負け癖」が付いている選手は、何かを変えることが出来ない人

    テニスの試合、勝ったり負けたりの繰り返し。でも、不思議なことに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    「大谷選手の目標を実現させた方法=マンダラート」は、テニスにも超絶応用が可能です…
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニス選手として、「スタミナを武器にしたい」と考えているのであれば、1日8ゲーム…
  3. ストローク

    「鼻で吸って口で吐く」練習をすることで、テニスの試合でもスタミナが続く!?
  4. テニス メンタル

    戦術

    強い相手と試合が終わった後ほど、しっかりと強く握手して欲しい
  5. テニス 知識

    テニス知識

    「テニスをよく知っている」選手になる為に、何が必要?
PAGE TOP