テニス メンタル

メンタル

テニスの試合の中で、「グッドショット・リアクション」を無くしていこう

試合に強い選手って、どんなショットを打っても基本一定、ですよね。

表情も感情も、もちろんここぞという場面では、あえて声を出したり自分を盛り上げたりもしますけど。

まず、皆さんに意識して欲しいのは「良いショット」を打ったときのリアクション。

舞い上がるような感覚、になってはいませんか?

 

テニスの試合の中で、「グッドショット・リアクション」を無くしていこう

 

1.自分の「グッドショット・リアクション」とは、何だろう?

良いサーブが入る、良いリターンが入る。

「よし!」という気持ちになって、つい油断してしまう、隙が出来る。

これは、かなり意識しないと自然に出てしまうもの。

テニスはラリーが継続していくスポーツですので、ポイントが終わるまではちょっとの隙も許されない。

その覚悟を持つために、まずは自分のグッドショット・リアクションを知ることが大事です。

ちょっと口元が緩んだり、足が止まったり。

自分が良いショットを打ったとき、何が起こるのかを客観的に見つめ直してみましょう。

 

2.グッドショットは、「打って当たり前」のレベルのショット

あくまで、グッドなショット、ですからね。

自分が打って当たり前、それで相手の反応を見ながら繰り返し打てるレベルのショット、でないといけないんです。

入れば凄いけど、確率が低いショットは・・・そもそも、入ってもグッドショットでは無い。

自分でもそのスピードに付いていけていない、ケースも多いですからね。

今回、私がお伝えしたいのは、良いときも悪いときも、打った後の動きは一定にしましょう、ということ。

入っても入らなくても、相手が追い付いても、追い付かなくても、アナタがやるべきことはひたすら「次」に備えること、ですよね。

 

3.「よし!」と思う気持ちを、徹底的に抑えよう

アナタ自身、「やった!」と思う気持ちを抑える。

少なくともポイントを終えるまでは、しっかりリアクションを自分でコントロール出来るようにしてみる。

自分を客観視するには、何度も書いてきましたが動画で確認するのが一番です。

特に、大事な試合で撮影してみると、「良いショット」を打った後のリアクションに必ず特徴が出るはずなんです。

その特徴って、きっと「隙」になる部分なはず。

まだまだ、アナタ自身が強くなれる種、がそこにはあるはずです。

 

グッドショット・リアクションは、本来自然に湧き出るもの。

良いショットは、やっぱり嬉しいですからね。

でも、それだけじゃテニス選手としては未熟。

これから、を考えて今を変える。

アナタに必要なことだと、私は思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 3/11(火) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニ…
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    テニス選手がイップスに悩まされるのは、「真剣勝負を重ねた」結果だと私は思います

    テニスの試合で緊張でラケットが振れなくなる、グリップが握れなくなる。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とはボールを打ち合うものではなく、主張と主張をぶつけ合うもの

    テニスの試合、何が面白いのか・・・。私は技術的なこと、よりも戦…

  3. メンタル

    使えないと思う技術にこそ、突き抜けるチャンスがある

    最近とにかく、伸び悩んで結果が出ない。何かを変えていきたいけ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    ダブルスの試合、ビビリはパートナーに伝染する

    試合中に、急に恐怖に襲われる。何をやっても出来ない、入らない、…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    格上の上位選手に対して、「このまま勝ってしまって良いのか?」という問いかけに、打ち勝てますか?

    テニスに限らず、学生スポーツでは特に、この問題を避けて通れない。…

  6. テニス 部活

    メンタル

    メンタルが強い人は「これを打てば大丈夫」、と思える人

    どうしても、試合になるとメンタルが弱いと感じる人。実際、人の心…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    速いボールのボレーは、フォロースルー無しでOK
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    模倣に模倣を繰り返した人にこそ、強いオリジナリティは宿り始める
  3. メンタル

    「意外性の高いショット」は、ポイントをリードしているときに
  4. テニス ストローク

    ストローク

    バウンド地点を瞬時に判断、出来るようにトレーニングしましょう
  5. テニス

    練習メニュー

    ダブルスのボレーボレーの中からポーチに出る!為に、効果的な練習メニュー
PAGE TOP