テニス スライス

フットワーク

身体を内側に向けることが出来ないと、テニスで必要な視野は身に付かない

「上手い人って、何であんなにコート全体が見えてるんだろう?」って、思いますよね。

これは、もちろん経験がものを言う部分もありますが、実は立ち方一つで変わったりもする。

皆さん、普段自分がどういう立ち方、でコートに立っていると思いますか?

まさか、足と肩がネットに並行・・・になってはいないですよね?

 

身体を内側に向けることが出来ないと、テニスで必要な視野は身に付かない

 

1.ダブルスではネットに対して、斜めに向くのがテニスの立ち方

ダブルスでは、少しだけコートの内側を向く。

例えばデュースサイドであれば、少しだけ自分の右肩が前、のスタンスを作る。

ネットやベースラインに並行、では実は試合では難しい。

一見、その方が視野が広いように見えますが、そうじゃない。

コートの内側を向く、からこそ、ダブルスではコート全体を把握出来て、どこにでも打ち分け出来るようになるんです。

 

2.ボールが向かってくる発射位置、に身体を向けよう

例えばサーブでも、相手がどの位置からサーブを打つかは見える。

その発射位置に対して正面、を向こうと思えば自然と斜めの立ち方、になる。

ワイドのコースもセンターも、しっかりバランス良く視野にとらえて触れるはずです。

これはラリーが始まっても同じ、です。

コートの内側を向いていると、相手の前衛も「周辺視」で把握出来る。

まずはクロス方向の相手をしっかり見て、そのパートナー、ストレートの相手は把握出来る範囲の視野に入れておく。

この意識、大事です。

 

3.あえて、相手前衛を「意識し過ぎない」ことも大事

斜めの方向に向いていると、良い意味で前衛を「意識し過ぎない」で済む。

ベースラインに並行、ネットの方向正面を向いていると、前衛も後衛も同じくらい視野に入ってきて気になるんですよね。

テニスは、まずクロス勝負。

基本、このクロス勝負に集中しながら、前衛は視野の中でも気にし過ぎないようにする。

これは、メンタルの問題ではなく「立ち方」で矯正出来ると思いますよ。

 

コートの内側を向く、そのスタンスを意識する。

まずはリターンから、ですね。

きっとクロス勝負に集中出来て、良い結果が出ると思いますよ。

立ち方一つ、でテニスは変わります。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. フットワーク

    サーブ&ボレーは、ポジショニングが8割を決める

    サーブ&ボレーを、試合の中で使っているけど・・・ポイントにつながらない…

  2. フットワーク

    テニス選手ならしっかり身に付けたい、「スプリットステップ」の基本から応用まで厳選記事7つ

    テニスはフットワークが大事。その基本となるのは、動き出しを早く…

  3. テニス リターン

    フットワーク

    「まず準備!」テニスに必要な素早い横向きの意識を身に付ける為に

    テニスはスウィングスポーツである。道具を使って、スウィングして…

  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い

    習慣って、怖いなと。私自身、すごく感じます。練習の内容…

  5. フットワーク

    なぜ、オープンスタンスは守備範囲が拡がるのか?

    前に足を踏み込まない、オープンスタンス。これを武器に、粘るスタ…

  6. テニス ダブルス

    フットワーク

    イレギュラーバウンドに弱い人は、試合で勝てない

    テニスは常に、コートにボールをバウンドさせる競技。ボレーはあり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    「格上ペアにも諦めない!」テニスのダブルスで大切なポイント4つとは?
  2. テニス サーブ

    シングルス

    「シングルスでのサーブ&ボレー」は、戦略的に使えば試合を優位に進められる…
  3. テニス アームカバー

    テニス知識

    暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. テニス トレーニング

    メンタル

    どんなに良いテニスをしていても、「試合に勝利」という結果が出ないと自信もプライド…
  5. テニス ミス

    スマッシュ

    「まぶしい!!」とテニスの試合で大切なスマッシュ練習、避けていませんか?
PAGE TOP