テニス メンタル

戦術

テニスの試合では、「リードしたら、それをメンタル的に活かす」ことで楽に試合を運べる

テニスの試合、それは「ゲームを獲る」ことの積み重ね。

漠然とプレーするのではなく、「今、自分はどういうポイントなのか?」を常に考えてみることで、実は楽に試合を運べるはず。

どんなスポーツでもそうですが、テニスもリードを活かす、というのはこういうこと。

メンタル的に、リードしたら強気、でいきたいですよね!

 

テニスの試合では、「リードしたら、それをメンタル的に活かす」ことで楽に試合を運べる

 

1.「追いつかれる」のは全然OK!のスタンスでいこう

試合の中で、少しポイントをリードする。

そこで守りに入っても・・・どうでしょう、それで勝てる相手もいますが、強い対戦相手はそうはいかない。

挽回しようと、必死で粘ってきますからね。

私なら、ゲームの中で少しでもリードしたらそれを活かしたい、と考えています。

15-0になったら、15-15になっても良い、くらいの感じで強気に出る。

30-0になったら、もっと変わったこと、奇策が出来る。

追い付かれても良い、くらいの気持ちが試合では大事でしょう。

 

2.リードして守りに入る選手は、格上相手には勝てない

こう考えるのには、理由があります。

アナタも、試合で自分より強い相手と戦うケースは多いはず。

そういう相手って・・・リードしても、すごくしぶといじゃないですか。

まずスコアを戻そう、と手堅くプレーして来る。

そんな相手に、「同点に戻されたくないな・・・」と思っていること自体、相手の思うツボ。

「同点になっても良い、とにかく強気の姿勢を見せておこう!」と思う方が、相手は嫌なはずなんです。

 

3.だからこそ、テニスはゲームの最初の2ポイントが大事

もし、集中力を割り振れるなら・・・絶対に大事なのは最初の2ポイントです。

出来ればゲームの頭、を獲って、出来れば30-0、悪くとも15-15、にしておきたい。

相手のサービスゲームでは厳しいかも知れませんが、こういう意識は大事です。

リードすれば、それを活かせる。

そう考えると、すごくワクワクして来ませんか?

格上相手でも、少しのリードを活かしていく姿勢。

結局試合で勝てる人は、こういうことを考えて試合を進めているんです。

 

口で言うのは簡単?

でも、口で言わないと何も始まらないし、意識付けが出来ない。

自分をマインドコントロールして初めて、相手もコントロール出来るのがテニス、です。

リードを奪って、それを活かす。

一度、アナタなりに考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス フットワーク

    戦術

    「自分から先に仕掛ける」意識を強く持たない限り、強い選手には勝てない

    テニスの試合、先手必勝。これは、他のスポーツよりもより強く言え…

  2. テニス 練習

    戦術

    アグレッシブベースライナー、はそもそも難しいプレースタイル

    憧れるスタイル、みなさんもありますよね。ほとんどの人が好きなス…

  3. 戦術

    「テニスの数え方」試合の中でどう戦うかをスコアの中で考えてみる

    テニスのスコアの数え方って面白い。スーパーショットでポイント取…

  4. 戦術

    チャンスボールを打ち込むのが苦手な方、意識したい5つのポイント

    今回は、久しぶりにこのテーマで。チャンスボールを打ち込む、こ…

  5. テニス ダブルス

    戦術

    「普通の選手なら、やらないプレー」だけど、アナタなら出来ることはありますか?

    テニスの試合の中で、必要なこと。もちろん、基本やベースとなる技…

  6. テニス 動画

    戦術

    「誰が見ても上手い」という選手ほど、本人はなかなか勝てないのがテニスというスポーツかも知れない

    少し前に、一緒にテニスをした人がいまして・・・。誰が見ても、「…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    ボレーの基本中の基本、「ラケット面を上に向けてフォロースルー」を徹底すれば、試合…
  2. メンタル

    「ネットインはラッキー?アンラッキー?」という発想は、テニスの試合では捨ててしま…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合では、「ダブルス用サーブ」を考えると、必要な要素が見えてきませんか?…
  4. テニス シングルス

    スマッシュ

    深いロブは、ゆったりしたスマッシュで充分に対応出来る
  5. テニス アームカバー

    テニス知識

    暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
PAGE TOP