テニス 日焼け止め

テニス知識

塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

毎年の夏のお悩み、といえば・・・日焼け、ですよね。

女性の方であれば、最近だとフェイスマスクにサングラスで完全防備、という方も多いですが、男性はそうもいかない。

日焼け止めを塗るにも、結構な量が要るし塗り直しもしないといけない・・・となると、これはテニスの試合において大きな問題に。

顔が痛いと、試合に集中出来ないですしね。

日焼け止め、UVケアはテニス選手にとってマスト事項なんです。

 

塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

 

1.日焼けケアは、テニス選手にとって死活問題

最近って・・・本当に日差しが強い、と思いませんか?

夏でも冬でも、日本ってこんなに日差しが強かったかな・・・と思うくらい、暑さ以上に日焼けのケアって必要、なんです。

テニスの練習、試合、どうしても屋外での活動が多いですからね。

汗に強くて、ベタつかないで、男性女性問わず使いやすい日焼け止め・・・。

私がオススメする、自分も最近使っているモノは、「ビオレUV アクアリッチ

ドラッグストアでも売ってます。

 

テニス 日焼け止め

 

2.サッと濡れてベタつかない、テニスの邪魔をしない

まず、普通の日焼け止めと違ってジェル状で塗りやすい!

ほどよく水分を含んでヌルッとしてるので、男性でも顔にバーッと塗りやすいです。

鏡を見て、細かく・・・という感じ、じゃないのが良い。

もちろん、多少の塗りむらは出来ますが、細かい部分は男性なら気にしなくて良いでしょう。

それよりも、汗に強くて流れ落ちない、が大事なポイントだと思います!

 

汗・水に強い。 肌にとどまる耐久型*1エッセンス。

強力紫外線から肌をしっかり守り、日やけによるシミ・ソバカスを防ぎます。

汗をかいても、水にふれても、落ちにくい。UVカット成分を含んだベールが、しっかり肌にとどまります。

ぷるぷるのウォーターカプセルin。 すーっとなじむ気持ちいい使い心地です。

美容液成分(保湿成分)配合(ヒアルロン酸+ローヤルゼリーエキス+シトラスmix*2)。

汗・水に強いスーパーウォータープルーフタイプ。(80分間にわたる耐水試験で確認済み)なのに、いつものせっけん、洗顔料、ボディウォッシュで落とせます。 肌になめらかに密着するから、化粧下地にも。

出典:amazon

 

3.臭いを気にしないで良いのが、最高

日焼け止めって、臭い・・・気になりませんか?

顔に塗るモノですから、試合で気になると集中力が乱れてしまう。

このUVアクアリッチは臭いも爽やかで、キツくないのが良いと思います。

お値段も1,000円以下ですし、私はこの夏バンバン使ってます。

女性はもちろん、男性にもお勧めの「ビオレUV アクアリッチ」、ぜひ真夏のテニスで使ってみて下さい!

 

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス 戦術

    テニス知識

    【保存版】知らない選手が意外と多い、「テニスラケットのメンテナンス方法」について

    テニスラケットのメンテナンス、と聞くと、アナタは何をイメージしますか?…

  2. テニス知識

    テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

    私はずっと、学生時代から悩んでました。寝る時に、横向きにならな…

  3. テニス ボレー

    テニス知識

    「テンションを5ポンド落としたラケット」を準備しておくと・・・?

    試合中、ボールが飛ばない・・・と感じること、寒い時期は多いはず。…

  4. 食事

    テニス知識

    テニスの試合前に、「飲まない・食べない方が良いモノ」5つ

    暑い時期の試合、食欲も無くてどうしよう・・・と思いながら、試合会場へ。…

  5. テニス知識

    高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

    冬場の時期、トレーニングに汗を流すテニスプレイヤーのみなさんも多いと思…

  6. テニス知識

    雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

    先日は、台風で日本列島大変でしたね・・・。私が住んでいる地域で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    2-5ダウンの場面でも、「3セットマッチなら次のゲームは大事」その理由について
  2. リターン

    センターに厳しいサーブ、リターンでどうする?
  3. テニス フットワーク

    フットワーク

    「スプリットステップ」は少しのコツで、テニスの試合が見違えるほど勝てるようになる…
  4. テニス リターン

    ストローク

    攻撃的なスピンストロークを、安定させる要素5つ
  5. ダブルス

    ダブルスの前衛で「ポーチをしっかり決めきる!」為の、大前提となる4つの基本意識
PAGE TOP