テニス ダブルス

テニススクール

テニススクールのネット裏の練習を頑張れない人は、永遠の中級者で終わる

毎日暑い、本当に一年で一番暑い時期・・・。

本当にコートに立っているだけで、厳しい季節。

冷暖房が完備されていないテニススクール、で頑張っている皆さんも多いと思います。

コートに立っているだけ、でまずは素晴らしいと思う。

でも・・・試合に勝ちたいのなら、あえて今回も厳しいことを書かせて下さい。

 

テニススクールのネット裏の練習を頑張れない人は、永遠の中級者で終わる

 

1.人に見られていないと頑張れない、悲しい人たち

暑い時期、だからこそ、です。

辛くしんどい、本当に厳しいと感じたらコートを離れて休むべき。

人数が多いテニススクールでは、コート裏をネットで仕切って練習するケースが多いですよね。

コーチが見ていない、生徒同士のラリーの部分。

ここで、「誰も見ていないし・・・」と思って頑張れない人は、ちょっと悲しい。

試合に勝ちたい、強くなりたいなら、人が見ていないような場面でこそ、自分で奮起して頑張らないと。

エンジンをかけるのは、自分しかいないのです。

 

2.自分が見続けてきた「自分の努力」こそ、試合で活きる

小さいことですが、テニススクールのネット裏のような練習が実は大きい。

自主練、に近い要素ですからね。

そこで頑張れたかどうかは、自分自身しか分からない。

学生の皆さんも、毎日5分で良いからトレーニング、テニスノートを書けているかどうか。

これって、試合の中で大きく活かされる部分なんです。

自分に嘘は付けない。

自分に嘘を付いている人は、言い方は悪いですが永遠の中級者、で終わってしまうのがテニスです。

 

3.テニスに本気で取り組めば、自分で考えるようになる

ネット裏のような、地味な練習。

何も考えないでやっていても、つまらないし疲れるだけ。

本気で強くなりたい、テニスに取り組みたいと考えれば、自分で考えるようになるはず。

誰かに言われてやるテニス、を卒業してこその脱・中級者。

それも、一番厳しい夏の時期に、自分で自分をプッシュ出来るかどうか。

この部分、改めて考えてみて下さい。

 

この夏、の取り組みで大きく差が出るのが秋、でしょう。

試合のシーズン、に夏の取り組みの成果が出る。

自分でしっかり、テニスに取り組めたのかどうか。

それは、アナタ自身にしか分からない。

誰も見ていない、コーチにも先生にも見られていない場所で、どれだけ頑張れたのか・・・。

そっとテニスノートに、書いておいてみて下さい。

そして秋の大事な試合の前に、見返してコートに入りましょう!

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス ボレー

    テニススクール

    知っておいて損は無い、私が考える「良いテニススクールの選び方」について

    社会人になって、テニススクールに通ってテニスを続けている方、多いですよ…

  2. テニス 計算

    テニススクール

    テニスを習っているけど、「アドバイスが多過ぎて混乱してしまう」という人は、どうすれば良い?

    私が10年以上前、テニススクールでアルバイトコーチをしていた頃は、こん…

  3. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールで一番上達しないのは、「自分のうんちくを押し付ける人」です

    最近私もテニススクールに通っていて、改めて思うことがあります。…

  4. テニス メンタル

    テニススクール

    「誰かから指導されている」というレールを、外れる覚悟を持とう

    テニスは誰かから、習うもの。もちろん、最初はそれで良いと思いま…

  5. テニススクール

    今テニスコーチに戻ったら、レッスンはこうやりたい

    もし今、自分がテニススクールに戻ったら。どういうレッスンが出…

  6. テニス テニスボール

    テニススクール

    強くなりたいなら、テニススクールを居場所にしてはいけない

    テニススクールで、テニスを頑張るみなさん。ちょっとだけ持って欲…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    フットワーク

    スプリットステップをつま先で終えれば、前への推進力を活かして攻撃出来る
  2. テニス メンタル

    メンタル

    0-6というスコア、テニスは恥を知る機会が絶対的に少ない
  3. テニス 観察眼

    メンタル

    平凡なことを続けていれば、それは非凡になる
  4. テニス ポジショニング

    メンタル

    ダメな時にも頑張る、頑張れた選手が最後に勝つ
  5. テニス 調子

    ダブルス

    「ダブルスペアとのポイント間の話し合い」って、テニスの試合で実際どうやってる?
PAGE TOP