テニス 雨

日々の雑記

「遠慮」は結果、不幸な結果に導かれる

今週の月曜日から、更新が滞ってましてすみませんでした。

仕事で離島に行ってまして、電波が届かず過去記事のポストも出来ずで、ご心配(?)をおかけしました。

 

日々の生活、テニスから離れた生活って、色々感じるところが多い。

刺激って、いつも自分から求めているようで・・・実は9割は毎日、同じことの繰り返し。

新しいことをしないと、と皆さんに訴えていながらも、いかに自分がぬるま湯に浸かったような生活をしていたのか。

日本ですがいつもの環境を飛び出してみると、すごく分かります。

周りは何も言ってくれない、高校生にもなればもう大人。

自分でしっかり、自分を動かしていかないといけないんです、テニスも含めて。

 

そんな中で、改めて最近私が感じていること。

「遠慮」は結果、不幸な結果に導かれる

ということ。

私自身、すごく人に何かを言うのが苦手で、相手に遠慮して言えないことが多い。

でも結果的に、自分の人生を振り返ってみて、それで良かったのかと本気で考えてみると・・・後悔の念が大きい。

特に、自分のダブルスパートナーですね。

「もっと、あれを話しておけば良かった」

「勝ちたい気持ち、確認しておけば良かった」

こういう考えは、思い出すたびに沸いてきます。

 

ここで一つ、皆さんにもアドバイスを。

私が最近意識しているのが、最初の話始めの部分。

言いたいこと、だけを最初から話しても相手は威圧的に感じるだけ。

だからまずは「言われて嬉しいこと」から、相手に伝える。

これだけで、だいぶ聞いてくれる耳と心、を持ってくれるはずです。

 

「最近、お前すごくサーブ安定してて良いよね。でも俺はコントロール重視だから、ポーチに動いて欲しい」

みたいな感じで、話してみる。

ポイントは、最後をハッキリさせること。

「動いてくれると嬉しい」じゃダメで、「動いて欲しい」と伝える。

そしてその次のステップとしては、「具体的にどう動くのか」まで決めておく。

そうやってお互いにしっかり、責任が生じるようにしておくことが大事なんです。

「嬉しい」レベルの話だと、相手も「まぁ、やって嬉しいくらいならやらなくても良いか・・・」となる。

中途半端、だと試合では勝てないんです。

 

厳しいようですが、しっかりハッキリ、話すこと。

これは私も、最近意識していることです。

皆さんが考えるべきは、「相手にどう思われるか」では無いはず。

「どうやったら勝てる試合を増やしていけるのか」ということ。

そこに挑戦していく限り、遠慮は不要です。

T-PRESSはこれからも、「遠慮」は結果、不幸な結果に導かれるをモットーに、これからも更新していきます。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. 日々の雑記

    人の悪口は、100倍増し

    テニスを続けていると、色々な人間関係が生まれます。実は、T-…

  2. テニス テニスノート

    日々の雑記

    歳を取れば、テニスについて本気で叱ってくれる人はいなくなる

    最近、年月が経つのは早いなと。本当に、おじいさんのように感じて…

  3. 日々の雑記

    私の母親について

    今月は私がイベントに不参加となったり、みなさんには大変ご迷惑をおかけ…

  4. テニス 大学

    日々の雑記

    高校テニスと大学テニス、何がどう違うのか?

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。今回は、学生の皆…

  5. テニス サーブ

    日々の雑記

    「初心者を大切にしない」テニス界って、最高にダサいと思う

    スポーツの秋・・・と言えば聞こえは良いですが、ちょっと寒すぎですよね。…

  6. 日々の雑記

    大坂なおみ選手、全米オープン優勝の偉業に寄せて

    昨日の日曜日の朝、飛び起きてみると嬉しいニュースが。もう、みな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    「ダブルスでのサーブ&ボレーはステップで決まる!」試合で意識したい4つのポイント…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の終盤で、「このまま勝っても良いんだろうか…」と考えるのは、アナタが…
  3. テニス リターン

    シングルス

    ダウンザラインへのストロークの展開は、相手に「背中を向ける」準備で!
  4. テニス 客観視

    戦術

    テニス選手には、見た目とショットスピードが比例しない選手もたくさんいる
  5. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で出来るだけリラックスする為には「スロートに手を添えてラケットヘッド…
PAGE TOP