テニス 雨

日々の雑記

「遠慮」は結果、不幸な結果に導かれる

今週の月曜日から、更新が滞ってましてすみませんでした。

仕事で離島に行ってまして、電波が届かず過去記事のポストも出来ずで、ご心配(?)をおかけしました。

 

日々の生活、テニスから離れた生活って、色々感じるところが多い。

刺激って、いつも自分から求めているようで・・・実は9割は毎日、同じことの繰り返し。

新しいことをしないと、と皆さんに訴えていながらも、いかに自分がぬるま湯に浸かったような生活をしていたのか。

日本ですがいつもの環境を飛び出してみると、すごく分かります。

周りは何も言ってくれない、高校生にもなればもう大人。

自分でしっかり、自分を動かしていかないといけないんです、テニスも含めて。

 

そんな中で、改めて最近私が感じていること。

「遠慮」は結果、不幸な結果に導かれる

ということ。

私自身、すごく人に何かを言うのが苦手で、相手に遠慮して言えないことが多い。

でも結果的に、自分の人生を振り返ってみて、それで良かったのかと本気で考えてみると・・・後悔の念が大きい。

特に、自分のダブルスパートナーですね。

「もっと、あれを話しておけば良かった」

「勝ちたい気持ち、確認しておけば良かった」

こういう考えは、思い出すたびに沸いてきます。

 

ここで一つ、皆さんにもアドバイスを。

私が最近意識しているのが、最初の話始めの部分。

言いたいこと、だけを最初から話しても相手は威圧的に感じるだけ。

だからまずは「言われて嬉しいこと」から、相手に伝える。

これだけで、だいぶ聞いてくれる耳と心、を持ってくれるはずです。

 

「最近、お前すごくサーブ安定してて良いよね。でも俺はコントロール重視だから、ポーチに動いて欲しい」

みたいな感じで、話してみる。

ポイントは、最後をハッキリさせること。

「動いてくれると嬉しい」じゃダメで、「動いて欲しい」と伝える。

そしてその次のステップとしては、「具体的にどう動くのか」まで決めておく。

そうやってお互いにしっかり、責任が生じるようにしておくことが大事なんです。

「嬉しい」レベルの話だと、相手も「まぁ、やって嬉しいくらいならやらなくても良いか・・・」となる。

中途半端、だと試合では勝てないんです。

 

厳しいようですが、しっかりハッキリ、話すこと。

これは私も、最近意識していることです。

皆さんが考えるべきは、「相手にどう思われるか」では無いはず。

「どうやったら勝てる試合を増やしていけるのか」ということ。

そこに挑戦していく限り、遠慮は不要です。

T-PRESSはこれからも、「遠慮」は結果、不幸な結果に導かれるをモットーに、これからも更新していきます。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. + POWER CUP について
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス ミス

    日々の雑記

    世界トップクラスの選手のコーチ、はもちろん凄いけれども

    私は思うんですけど、テニスって凄いスポーツだと思うんです。だっ…

  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    「記事で書いてあることをやったら、コーチから怒られました」というみなさんへ

    アンケートにご協力頂いたみなさん、ありがとう御座いました!回答…

  3. テニス トレーニング

    日々の雑記

    小さな積み重ねを、必ず陰から見ている人はいる

    関東では、桜が一番キレイな時期になりました。皆さんの周りでも入…

  4. テニス ラケット

    日々の雑記

    辛いときは遠慮なく、テニスから離れましょう

    先週、初打ちを終えた後の・・・自分のテニス。「これは本当に、ま…

  5. テニス サーブ

    日々の雑記

    誰もが出来ることを、誰も出来ないくらい続けるということ

    テニスの上達に、必要なこと。たくさんあると思いますが、最近私が…

  6. テニス ボレー

    日々の雑記

    「自分はこんなもの」と、どこかで決め付けてない?

    ゴールデンウィークの連休、みなさんいかがお過ごしでしたか?試合…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    ストロークをダウンザラインへ打ち分ける、一瞬の間を自分で作ってみよう
  2. テニス 技術

    ボレー

    片手バックハンドボレーは特に注意しないと、「大事なポイントでふかしてばっかり」に…
  3. テニス ガスケ

    ストローク

    パッシングショットは、「落として抜く」という発想で
  4. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの実力差というものは、「テニスコート上の現場」で変化し続ける
  5. メンタル

    「無意識のうちにテニスをやらされている」人は、いつまでたっても強くはなれません
PAGE TOP