テニス ストローク

スマッシュ

クロス方向へのスマッシュは、スライスサーブの延長で打てば大丈夫

スマッシュは、「逆クロスが打ちやすい」というのを、何度か書いてきました。

じゃあ、クロス方向へは?となりますよね。

これも、ちょっとした発想の転換で楽に打てます。

スライスサーブ、くらいの感じでスマッシュもちょうど良いと思います。

 

クロス方向へのスマッシュは、スライスサーブの延長で打てば大丈夫

 


 

1.サーブよりも断然、インのエリアが広い!

スマッシュに苦手意識がある人は、まずこういう発想からいきましょう!

サーブよりも、インの対象となるエリアが広い。

だからこそ、しっかり振って深く入れる意識で、結構スマッシュって入ってくれるんですよ。

置きにいったり、大事に打とうとすると入らない。

まず、サーブのように打つという前提の前に、インになるエリアが広いスマッシュは「楽」なんだと思っておいて下さい。

 

2.スライスサーブを打つように、ボールの横を触って打とう!

クロス方向へのスマッシュ、コントロールはどこでするのか。

それは、「ボールを触る場所」です。

右利きの人ならスライスサーブを打つようにボールの右側、をしっかり打つ。

真後ろを打って腕で「えいや!」とクロス方向にもっていこうとしても、それは無理というもの。

ボールの右側を触れば、自然にボールは左側に飛んでくれる。

テニスだけじゃなくて、ボールスポーツの基本です。

 

3.スライス回転がかかれば、ボールは滑って弾まない

だからこそ、相手は攻撃出来ない。

滑るようなスマッシュは、恐らくまたロブ、でしかしのげないでしょう。

打点が高いと沈められたり、パッシングで攻撃を喰らうかもしれませんが、スライススマッシュはココが強み。

相手の打点が低い、だからこそ自分が優位性を保てる。

スライスサーブの感覚、で全く問題無いです。

大きく、フォルトするくらいのつもりで打てば、ベースライン手前に収まってくれるでしょう!

 

スライスでスマッシュ、はスライスサーブで良い!

と思えば、すごく楽になりませんか?

クロス方向へのスマッシュって、強引に引っ張ってサイドアウトしがち。

発想を変えて、もっと自分を楽にしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス スライス

    スマッシュ

    「スマッシュを打ちこまれても慌てない!」返球スキルを上げる4つのポイントとは?

    ダブルスの試合では、ロブ対スマッシュの構図が試合の場面では頻繁にありま…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    試合でしっかり「ポイントが奪える」スマッシュに必要なのは、2種類スマッシュを打ち分ける技術です

    スマッシュでポイントを終わらせることが出来ると、試合でも乗っていける。…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは「ラケットを下から回して担がない」だけで、劇的に準備が速くなる

    テニスの試合において、スマッシュは色々な場面で求められる技術。…

  4. スマッシュ

    風が強い日のテニスの試合では、ある作戦を実行することで「相手を窮地に」追い込めるでしょう

    風が強い日の試合、アナタは思い通りのテニスが出来ますか?自信が…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュでネットミスが多い人は、「ラケット面下半分」にボールが当たっている可能性大

    テニスを長くやっていると、意外と「ラケット面のどこにボールが当たったか…

  6. スマッシュ

    自分のスマッシュをワンランクレベルアップさせたければ、「角度を付けて絶対に触らせない」ようなコースを…

    スマッシュをしっかり「決める」ようになれる、レベルアップしていく為には…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    味方のスマッシュチャンスを、「決めてくれるだろう…」と甘く考えてる人は試合で勝て…
  2. ダブルス

    テニスにおいて、前衛は2種類しかいない
  3. テニス 練習

    スマッシュ

    打点が後ろになったスマッシュでも攻撃する、為に必要な4つのコツ
  4. その他

    「疲れが残り始めた、あの頃・・・」トレーニングを継続させる為にテニス選手に必要な…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    コントロールの良いネットプレーは、「ボールを飛ばす方向を見ない」ことから
PAGE TOP