テニス サーブ

テニス知識

スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

スピンサーブは、「屈強な男性が打つサーブ」というのが、一昔前のテニスでした。

でも、今は違う。

ラケットもガットも進化して、しっかり弾むスピンサーブを打つ女子選手も、もはや普通にそこら中にいます。

自分も身に付けたいけど、難しい・・・という方は、コレを試してみませんか?

 

スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

 


 

1.スピンサーブ強化グッズ

サーブの強化グッズは色々ありますが、大事な手首の角度を身に付ける器具は意外と少ない。

手首の角度って、なかなかテニススクールでもちゃんと教わる機会って少ないですからね。

その名もそのまま、「スピンマスター」。

テニス サーブ

これだけ見ると、どう使うの?という感じですが、要は手首とラケットの角度を固定する、のが目的です。

スピンサーブでは、まずこの基本が肝になります。

装着イメージは、こんな感じ。

テニス サーブ

 

2.最初は慣れないと、打ち辛い・・・

何だかすごく、動かしにくそうですが・・・これで良いんです。

そもそも、硬式テニスはサーブだけじゃなくて、「手首の角度を変えない」ショットが多い。

可動域をあえて狭くしていくスピンマスター、のような器具の活用はすごく効果的です。

私は高校時代、これに近いことをタオルや手ぬぐいを使って、練習してました。

最初は窮屈ですが、徐々に慣れてきてしっかり振れるようになる。

そうすると、すごく良い回転が安定してかかるようになるはずです!

 

 

装着方法
1:スピンサーブマスタのリストストラップを手首に巻いて、リング部分を通してマジックテープでしめてください。
2:リングが親指のサイドになっていることを確認してください。
3:ラケットを短く包丁握りで持ってください。
4:チューブ部分をグリップ上のスロート部分に通して、両クリップをリストストラップに引っ掛けてください。
5:グリップを包丁握りで普段の長さで持ってください。
セットアップ完了:手首が約90度に引っ張られていることを確認してください。
※抵抗が強い場合はラケットを短めに持ってもかまいません。

出典:amazon

 

3.サーブ強化以外の応用も可

これ、実際にサーブ以外の練習にも使えると思います。

手首を使って回転をかける癖、がある人、スライスが擦るだけになっている人、にもお勧めです!

手首の角度、さえ身に付ければテニスの技術は8割が完成したようなモノ。

スピンマスター、価格も2,800円とお手頃ですので、ぜひ!

 

 

手首の角度は、強制器具で鍛えるのが実は効果的。

最初は窮屈に感じると思いますが、テニスに必要な要素で慣れればきっと試合にも強くなる。

社会人の方にもお勧めです。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス知識

    雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

    テニスの練習にとって、天敵の一つが雨。これからの季節、悩ましい…

  2. テニス 栄養

    テニス知識

    テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

    皆さん、テニスを続けている中で「辛い怪我」の経験はありますか?…

  3. テニス ガット

    テニス知識

    モノ、マルチ?ポリ、ナイロン?ガットの種類の基本を覚えましょう

    たくさん種類があって、どれを選んだら良いのか・・・。ガットは本…

  4. テニス グッズ

    テニス知識

    最近のテニスで、私が役立っている&欲しいモノ5選

    読者の皆さんに負けじと、私も最近またテニス頑張ってます。一段と…

  5. テニス知識

    飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

    まだまだ寒い毎日、が続いています。テニスの試合の朝も、結構キツ…

  6. テニス知識

    「テニスコーチング研究部」始めます!

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。このT-PRE…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. テニス知識

    雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. メンタル

    良くない自分を、試合中に認めることで勝機を見出す
  4. テニス知識

    テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. テニス スライス

    ストローク

    ラリーをせずに、すぐに決めに来る相手への対策は?
PAGE TOP