その他

「甘ったれるな!トレーニングしろよ!」テニスのトーナメントを勝ち抜くには持久力は絶対必要!

テニスを頑張っている皆、トレーニングはやっているだろうか?

そう偉そうに聞いている俺は現在トレーニングお休み中。

もう休んでどのくらいになるだろう・・・。

でも必ず再開させるので、とりあえずは「お休み中」ということにしておく。

現役の頃はもちろんしっかり行っていた。

 

「甘ったれるな!トレーニングしろよ!」テニスのトーナメントを勝ち抜くには持久力は絶対必要!

 


 

特に俺のテニスは体力がウリだったからね。

それから、実際25歳を過ぎると、体力は落ちなかったけど疲労が残るようになってきたので、とにかく身体を良い状態に保つことが重要だった。

いくらテニスの技術が上がっても、大会の2日目、3日目になるとガクッと落ちるような身体では勝ち上がれない。

だって、大会って勝ち上がって行けばいくほどタフマッチになるんだから

そのためのトレーニングはとにかく毎日行った。

ほぼ毎日だな。

ただしハードなトレーニングだけじゃない。

負荷を小さくして、ストレッチをするのとさほど変わらない程度のトレーニングなんかもやるんだよ。

毎日毎日自分の身体をいじめるだけがトレーニングじゃない。

使われていない筋肉や、弱い筋肉に焦点を絞ってじっくり行うトレーニングや、疲れきって固まっている筋肉をほぐす為のトレーニングなんかも重要。

何もしない・・・というのも疲労回復になるけど、筋肉が疲れ切ったまま放置するのは逆に疲労が抜けなかったりするんだよ

だから「大会前はトレーニングやらない」って最初そう思ってたんだけど、だんだん分かって来ると、大会の会場に行っても、ランニングやダッシュ、

チューブトレーニングや道具が無くても出来る簡単な腕立て腹筋は必ず行っていたし、他の多くの選手も同じようにやっていた。

皆も筋力を増やす為のトレーニングというより、付いた筋肉を状態良く維持する為って感じだけどね。

とにかくそういう意味では、色んなトレーニングを覚えて、それを常にローテーションで回しながら自分の身体を作って行かないといけないんだよ。

でもトレーニングってやっぱり、キツイし面倒くさい。

そうするとどうしてもさぼりたくなる。
 



 

特に「試合前だから・・・」とか「ちょっと膝の具合が良くないから・・・」と言って敬遠する人いない?

元気な人はもちろんのこと、怪我を抱えている人も試合前の人も、やるべきトレーニングはたくさんある。

ん?もちろん今の俺もやらないといけない。

さぁ、皆しっかりトレーニングして良い状態でコートに立とう。

 

■引用元

元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. その他

    テニス関連の記事は note へ

    いつも記事を購読頂きありがとうございますこちらのブログではT…

  2. その他

    試合に強い自分になりたければ、「体力テニス」は避けて通れない

    テニスは体力が必要。でも、体力を必要とするテニスをするためには…

  3. テニス メンタル

    その他

    自分を変えたければ、付き合う人を変えるのが一番

    テニスの試合に強くなりたい、自分を変えたい。そう強く願う人に、…

  4. その他

    読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

    来週にて実施させて頂く、読者ミーティングのイベント。第1回とい…

  5. テニス 雪

    その他

    テニスにおいて、「自分はこういうプレースタイル」と決めつけてしまうのは、本当に怖いことです

    アナタは自分のプレースタイル、どう思っていますか?どう思うか・…

  6. テニス 主将

    その他

    「8月はアウトドアテニスは回避…」しても家でやっておきたい試合に向けた準備5つ

    いくら何でも、今年の夏は暑すぎる・・・。テニスしたくても身の危…

特集記事

  1. テニス イベント

    その他

    ダメダメテニスプレイヤーにならない為の、5つのチェックポイント
  2. テニス シングルス

    戦術

    相手に自滅を促す戦い方は、究極の体力温存法
  3. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で使えるショット、「ロブはスライス?トップスピン?」について考えてみ…
  4. テニス ボレー

    その他

    「こっち側には絶対来ない!」と思い切れるかどうかが、テニスの試合では予測力の差に…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    相手がネットに出て来ているのに、「後ろ足体重でベースラインからストローク」で粘る…
PAGE TOP