テニス ダブルス

ボレー

「毎日ちゃんとボレーボレー」でしっかり身に付くテニスの基本を再確認

ボレーはどういう練習をしている?

ボール出し練習?

ボレーストローク?

もちろんそれらも練習になるのだが、ボレーボレーの練習も必要不可欠!!

 

「毎日ちゃんとボレーボレー」でしっかり身に付くテニスの基本を再確認

 


 

特にダブルスで結果を出したい人は、ボレーボレーが出来ないと勝つのは厳しいよね。

ボレーボレーが上手くなる一番重要なことは、何かというと「慣れ」である。

やっぱりテンポが速いボレーボレーは、日頃から練習しておかないと、打ち方どころじゃなくなってしまう。

 

たくさんボレーボレーをやって、速いテンポにまずは慣れておこう

そのボレーボレーの練習をやりながら、気を付けて欲しいことがある。

それはまず打点をある程度決めておくこと。

高さはその都度来るボールによって違うので選べないが、どのくらい前で取りたいかはちゃんと自分で決めて、その決めた打点より後ろにボールがいかないようにしないといけない。

 

もちろんフォアだけじゃなくて、バック側も決めておこう

とにかくこうやって決めた打点でボールをブロック出来ると、相手とのボレーボレーの打ち合いで負けにくい。

逆に打点が食い込まれてしまうと、ミスしやすし返球出来てもボールが浮いてしまったりしやすい。

 

だから、とにかく食い込まれないように頑張って欲しい

でも逆に、決めた打点よりも前で打つのはOKだ。

思ったよりも前で取る場合は、その分ステップを一歩大きく出せば良いわけだし、それが出来ればよりパンチの効いたボレーになるでしょ。

スピードやテンポに慣れることと、打点を前に設定して、徹底的にそれよりも前で取り続ける事・・・などを意識して、日々ボレーボレーの練習をやってもらいたい。

出来れば、失敗しても決めてもどんどん玉数をこなしてもらいたいから、2対2のボレーボレーを行いながら、一人コートの外から途切れた時のためにボール出しをしてあげる・・・なんて練習をするのが良いと思う。

 



 

あっ!それからもう一つこういう2対2のボレーボレーの練習で大事なこと・・・それは楽しむこと

速いテンポとチームワーク・・・この二つがあると練習は盛り上がる。

楽しみながら頑張ってね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのネットプレーで、「足元に沈んでくるストロークを、ボレーで深く返球」するための意識4つ

    ネットより低い位置のボレー、テニスでは難しい技術の一つ。特に激…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニス初心者でも理解しておきたい、「グリップを握る強さ」について

    勘の良い人は、気付いているこの件。グリップを握る強さ、皆さんは…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    「速いボールがボレー出来ない、怖い」のは、ただアナタの目線が高いから

    レベルが高い試合になってくると、ストロークのスピードも上がる。…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーのコントロールは、「ボールを捉える前のラケット面作り」が9割

    ボレーのコントロールがなかなか上手くいかない人は、自分で難しくしている…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、相手ネットプレイヤーに足元を攻撃されても、「面だけ作るロブボレー」が打てれば反撃できる…

    ダブルスでの試合、前衛にいるときには相手の前衛に攻撃されるケースも多い…

  6. ボレー

    ネットに近いほど、ドロップボレーは山なりで!

    相手の前のスペースを使う、ドロップボレー。これは、相手に触ら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で、「どのタイミングで前に踏み込むか?」をシングルスのラリーの中から…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに真剣に取り組んでいれば、批判に対するタフさは自然に身につく
  3. テニス スポーツ

    メンタル

    「自分は運動神経が悪い・・・」と思っている人でも、テニスは上手くなれると思う理由…
  4. テニス コントロール

    戦術

    対戦相手は、「強気」か「弱気」か「堅実」か、で分けてみる
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの感覚を養えない人は、めちゃくちゃ緩く握って打ってみよう
PAGE TOP