テニス ストローク

ストローク

現代テニスの代表格、フォアハンドストロークのクロス方向への切り返しを練習しよう

シングルスの試合、相手を左右に走らせて、よし・・・と思ったら、クロスコートへスパーンと打たれる。

皆さんもこんな経験、ありませんか?

プロ選手の試合でも、よくありますよね。

この技術って、この10年くらいで一気に開花したショットのような気がします。

しっかり練習して、皆さんもシングルスの試合で使っていきましょう!

 

現代テニスの代表格、フォアハンドストロークのクロス方向への切り返しを練習しよう

 


 

1.決して「破れかぶれのショット」では無い

恐らく数十年前は、出来なかったショット。

ラケットやガットの進化の賜物だと私は思います。

走ってやっと追い付いたような場面で、クロスコートへカウンターショットのストーク、フォアハンド。

これは、しっかり練習すれば「破れかぶれのショット」ではなく有効な武器になる。

必要な要素を、確認していきましょう!

 

2.ボールの外側にラケットの先を入れて、小指から振り上げる

まず、やっと追い付いているショットですから丁寧に打ちたい。

その中で、しっかり腕を伸ばしてボールの外側、右利きの方のフォアハンドであればボールの右側をしっかり捕らえてクロス方向に飛ばす。

このポイントを意識してみましょう。

そして、上手くラケットが外側に入ったら「小指」から上方向に振り抜く。

力は抜いて、しっかり上方向にラケットを動かしていきましょう。

打点を前で確保できれば、上2つのポイントで良いカウンターショットになるはずです。

 

3.シングルスの試合で、フォアハンドを空けて待つときの武器になる

何度も私は、「フォアハンド側を少し空けて待つ」ことの重要性を書いてきました。

シングルスの試合、コートの真ん中に立っていてはバック側を攻撃されるしフォアハンドで攻撃し辛い。

でも、いざ試合になると、空いているフォアハンド側にしっかり打たれたら・・・辛いですよね。

そのためのリカバリーショット、がこのショット。

しっかりクロス方向に展開出来れば、構え直す時間もあるし、相手もそう簡単には連続攻撃出来ない。

ぜひ、シングルスの試合の中で使ってみて下さい。

 

練習では、意識して「やっと追い付いたボールをクロス方向に」というのを意識してみましょう。

クロス方向に返球すれば、時間も確保出来るし角度を付けて良い攻撃にもなる。

なかなか、最初は難しいと思いますが・・・ぜひ意識して、練習してみて下さい。

使えるようになると、シングルスの勝率がグッと上がると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. ストローク

    相手の足元に沈めるストロークを打つには、「縦方向にラケットを使う」ことを意識しましょう!

    テニスの試合、特にダブルスでは足元にストロークを沈める能力が求められま…

  2. ストローク

    「フルスウィングでゆっくりね」しっかり振り切ることでテニスの試合で使えるストロークに

    強さを求めているとどうしても「速さが欲しい!」「パワーショット打ちたい…

  3. ストローク

    テニスのストロークでは、「打点が低いと感じたら、しっかり高い軌道でクロス方向へ返球」だけ意識したい

    シングルスの試合もダブルスの試合も、一番打つ機会が多いのがクロス方向へ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「軸足使い分け上手」になれば、テニスの試合で積極的にライジングショットで攻撃できる!

    どのショットも軸足って大事。足は二本あるけど、どっちの足が軸と…

  5. テニス 戦術

    ストローク

    「回転掛けて、安定感」テニスの試合で使えるストロークにするために

    練習の時って、どれだけ速いショットが打てるかを意識して頑張ってしてしま…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて「こねるようなストローク」では、重さが出ない

    高校生、大学生の皆さんの方がほとんど、ストロークが「こねる」ようになっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで前に入りながらドロップショット、を打てれば相手は基本触れない
  2. ロブ

    女子ダブルスにありがちな、「弱々しいロブ」を卒業しましょう
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーの打点は、パントマイム発想で身体だけターンで完成!
  4. シングルス

    テニスのシングルスの試合で、走り回って粘る相手にはチャンスであえて「相手がいる場…
  5. テニス

    ボレー

    テニスのネットプレーでは「手首の角度は変えない」のが基本!改めて意識したいポイン…
PAGE TOP