テニス ストローク

ストローク

片手バックハンドを極めたいなら、パッシングショットは避けて通れない

バックハンドを片手で打つ、シングルバックハンドのストロークの皆さん。

試合の中で、本当に強い選手になっていくには、このポイントは避けて通れない。

両手が強いポイント、とされるこのパッシングショット。

片手バックハンドで打てるようになったら、もうアナタも本物のテニス選手です。

 

片手バックハンドを極めたいなら、パッシングショットは避けて通れない

 


 

なぜ、片手バックハンドが難しいの?

パッシングショットは、シチュエーションからして厳しい。

相手がアプローチショットを打って前に来る、ときに追い付いて反撃、正確でピンポイントなショットを打たないといけない。

このときに、片手バックハンドは打点が遅れるともうコントロール出来ない。

両手バックハンドなら、少し打点が後ろでも利き腕では無い方の腕でカバー出来る、少し応用が効く。

でも、なかなか片手だとそれが難しいんですよね。

 

球種にも、「片手不利」な要素があると思う

私の感覚だと、片手バックハンドはスピン系主体。

あまりフラット系のショットは・・・打てないんですよね、両手と違って。

両手バックハンドは、フラット気味のショットも正確で速く、打つことが出来るのでパッシングショットには最適。

片手バックハンドは、スピン系のボールでコントロールしていく、パッシングショットを打っていくとなると、「抜いてやる!」という発想だけだと危険なんです。

キーワードは、「触られても良い」という覚悟、です。

 

一度触らせて、浅いボレーを引き出せば良い

シングルスの試合ですから、相手に一度触らせて、次で仕留める。

この一連の流れを、自分一人で実行していくイメージを持ちましょう。

片手バックハンドストローク、スピン系のショットで相手の足元で一度触らせる、その次で抜けば良い。

無理に抜こうという考え方は、特に片手バックハンドストロークの選手にとっては命取りになる。

回転量が多いスピン系を打てるのは、片手バックハンドの強み、ですからね。

コンビネーションに活かしていきましょう!

 

片手バックハンドの選手なら、きっと相手はネットに出て狙って来る。

そこで、どんなパッシングショットで応戦出来るのか。

このレベルで、シングルスの試合は決してしまう。

くらいの覚悟で、挑みましょう!

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. + POWER CUP について
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス ラケット

    ストローク

    ストロークでラケットを振り切るコツは、「ラケットを振り切ろう」とは思わないこと

    試合でストロークが振り切れない人。モヤモヤして、精神的にも安定…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    硬式テニスの試合では「薄いグリップで粘るスライス」を身に付けないと、守備範囲が拡がらない

    ATPファイナルの試合を観ていても、大きく相手に振られた際にはスライス…

  3. ストローク

    対ネットプレーのストロークの、大前提は?

    対ネットプレーの、ストローク術。しっかり出来る人は、試合でも…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    「バックハンドストロークが安定しない!」人はチェックして欲しい5つのポイント

    テニスを初めてまず最初にぶつかるのが、バックハンドストロークを安定させ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドとフォアハンド、打点との距離は違うの?

    打点を意識出来れば、テニスは見違える。「ここだ!」という場所を…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    ストローク戦で振り遅れが目立つ時には、ラケットヘッドからのテイクバックに変えてみよう

    試合の中で、ストロークで押され始めて、焦ってしまう。よくあるケ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ゲームメイクと展開力」を身に付ける為に必要な意識とは?…
  2. テニス ボレー

    戦術

    「速いボールを遅くする」というショット技術は、テニスの試合で鍵になってくる
  3. ストローク

    ドロップショットの目的は、長い距離を走らせること
  4. テニス リターン

    ロブ

    「対戦相手の身長が低いから、ロブを上げておこう」って、なんて安易な発想だろう
  5. ストローク

    タイミングだけで、打ってない?
PAGE TOP