テニス 部活

メンタル

5分で覚える、大事な「テニスの試合前の過ごし方」について

試合前、緊張する待ち時間・・・。

ココをどう自分の中で過ごすのか、準備しておくのかを考えておくことは大事です。

「いつも通り、準備出来たな」と思えたら、それはもうスタートからリードしているようなモノ。

今回も、あくまで私からの提案。

試合開始20分前、からどう過ごすかを時系列でまとめてみました。

 

5分で覚える、大事な「テニスの試合前の過ごし方」について

 

1.試合開始20分前

身体を温める、軽いジョギングから開始。

試合会場近くの場所で、静かになれる場所を探しておいて10分くらいランニング。

その際に、貴重品だけは身に付けられるように小さいバッグ、を持っておくと安心です。

このときには、「試合の序盤」をどう戦うかを考えましょう。

基本はミスを減らし、自分のボールの軌道を全て高くすることをイメージ。

その中で、たまにネットダッシュやポーチ、のような奇策を入れていく。

ダブルスの試合なら、ペアと話し合って大まかな道筋を付けておくこと。

ペアで2人でランニング、するのもオススメですよ。

 

2.試合開始5分前

私はいつも、この段階で水分を摂っておく。

250mlくらいのスポーツドリンク、を薄めたモノで良いでしょう。

それから、サーブとリターンの素振り。

5分前になるともうコート脇で待っている状態、だと思います。

今入っている試合のサーブを打つ選手、を見ながらリターンを合わせるような素振り、をしておくだけでだいぶ違いますよ。

また対戦相手も近くにいるはずですから、相手のギアや雰囲気を確認しておく。

ラケットフレームは厚い?薄い?年齢や顔つきから想像する性格は?

つい、近くで一緒に控えで待っていると、対戦相手が強そうに見えてしまうじゃないですか。

これも、観察すると考えると客観視出来る、メンタルも安定する。

外れても良いので、「こんな相手じゃないかな」というのは、自分の中で想定しておきましょう。

 

3.試合開始0分前

前の試合が終わって、コートに入った状態ですね。

ここで出来るだけ、素早く準備を終えて自分が先にコートの中で待つ。

そうすると、自分で「トス」を回すことが出来ますからね。

この時点で、試合の主導権を握ることが出来る、と私は勝手に思っています。

大した違いじゃない?本当にそうですか?

先にコートに入って、相手を待ち構えるだけで、私は違うと思いますよ。

「こっちは準備万端だからね、いつでもかかって来なさい!」という精神で。

勝てる選手って、こういう雰囲気作りも上手いんですよね。

 

すごく簡単にまとめると・・・20分前から身体を温めて、5分前に水分を摂りながら相手を観察、コートに入ったらトスを自分で行う。

たったのこれだけ、ですが、「やることが決まっている」と思うと試合会場でも落ち着いて過ごせませんか?

もちろん、ここにどんどんアナタ流の準備、を加えていって欲しい。

毎回同じ準備をする、だけで、きっと試合に勝てる確率は上がると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. メンタル

    ミスを想定しておく、だから慌てない

    試合の現場で、慌てない。こういう人は、対戦していても、すごく…

  2. テニス ボレー

    メンタル

    1セットマッチ、「5-5や6-6は望むところ」でありたい

    1セットマッチの試合、私たちの試合ではほとんどがコレですよね。…

  3. メンタル

    自己肯定感、をコントロールしよう

    自分のプレーに波がある、と感じているみなさん。この感覚を、自…

  4. テニス 環境

    メンタル

    強い相手を強い、と認めることが出来る選手が本当に強いテニス選手

    杉田選手も、見事に初戦を突破してくれましたね。最近ブレイク中の…

  5. テニス センス

    メンタル

    テニス業界に根強い「実績至上主義」が、私は大嫌いです

    私自身、テニスは好きですが、嫌いなところもあります。それは、選…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「自分のテニスについて、悩んでいる」人は、テニスを始めた頃の仲間に会いに行こう

    初めてラケットを握ったとき。その頃の感覚、アナタは思い出せます…

特集記事

  1. メンタル

    自分の「これくらい」が、相手には脅威に
  2. フットワーク

    身体の向きだけで、相手を翻弄出来るのが強いテニス選手
  3. ボレー

    シングルスの試合でのネットプレーは、逆を突かれて全然OK
  4. テニス セルフジャッジ

    ストローク

    ラリーでつないだら、やられる・・・と感じたら、試してみたい作戦5つ
  5. ダブルス

    パートナーに伝えることで、自分の迷いも捨てられる
PAGE TOP