その他

「気を付けろ!スポーツドリンク!」試合に出るテニス選手に必要な意識改革

夏は暑い毎日が続く。

練習中もしっかり水分補給をしないとね。

でも汗をかいた分の水分を補給するだけではなく、汗と一緒にミネラル分も失われるので、そういったものも補わないといけない。

そこで便利なのがスポーツドリンク。

 

「気を付けろ!スポーツドリンク!」試合に出るテニス選手に必要な意識改革

 


 

ナトリウム、ビタミン類などが含まれていて補充にはもってこいなのだが、このスポーツドリンクは糖分もかなり含まれていてカロリーが高い。

気を付けないと、このスポーツドリンクを飲み過ぎて糖尿病になってしまう選手なんかもいるほど。

そもそも喉が渇いた時に身体が一番欲しているのは水分である。

この水分を吸収するのはどこかというと、小腸

胃を通り過ぎて小腸に達した水が、小腸から身体に吸収されるのだ。

しかし養分濃度が高過ぎるスポーツドリンクだと、その養分をまずは胃で吸収しようとするために、胃の中に一旦留まる。

本当は早く通り過ぎて小腸に向かいたい水分がここで足止めを食うのだ。

飲んだけど身体にはすぐ吸収されず、お腹ばかりがガブガブになって重くなるうえに、咽の乾きは相変わらず・・・なんて経験のある人は、こういうこと。
 



 

だから素早く胃を通り過ぎるためにも、スポーツドリンクは通常の2~3倍に薄めて摂取するのが好ましいね

俺の場合、試合中はスポーツドリンクとお水を別々に飲んでプレーしていた。

基本的にお水をガブガブ飲んで、スポーツドリンクは少しずつ

エネルギー補充のために別で口にする・・・という感じ。

でも基本的には、90分くらいの運動であれば、お水だけで十分。

スポーツドリンクはいらないくらい。

その代わり、前後の食事でバランス取れた栄養を摂取しておかないといけません。
 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

 

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「テニスと俺」アナタは自分とテニスの関係、どんな感じですか?

    「何のためにテニスしてるんですか?」そんな質問をある人から受け…

  2. テニス 部活

    その他

    中学・高校のテニス部では、「2・3年生がどういう姿勢を見せるのか?」でチームの雰囲気が大きく変わる

    皆さんも最初、部活やサークル、社会人チームやテニススクールに入ったとき…

  3. その他

    テニスの試合を終えた時点で、「自分を実力が分かった」と思えたら絶対、強くなれる

    試合が終わったときに、アナタ自身何を考えるのか。感じる力が非常…

  4. その他

    「君はパワーポジション、を知っているか?」テニスの基本となる姿勢を覚えよう!

    テニスには「構え」の態勢がとても大事。良い「構え」こそ、最高の…

  5. テニス マナー

    その他

    「ボール、いきまーす」で、対戦相手にボールを渡すときのマナー、しっかりできていますか?

    テニスの試合は基本的にはセルフジャッジ、そしてもちろんボールも自分達で…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニスコート脇で「スウェットばかり履いている人」が、大事な試合で勝てないその理由について

    私が大学に進学した15年前くらいから、目立ち始めたこの光景。か…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    学生テニス、ベテランテニス、の境目は無くなってきている
  2. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの試合で「速いボールに対しても、安定感あるボレー」を継続する為に気を付けた…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    対並行陣の武器、はどう使っていけば良い?
  4. テニス 構え

    ストローク

    相手の深いストロークを、いかに振り切れるかが試合では大事
  5. テニス ガット

    その他

    テニスの試合で一番使う「利き腕の握力」は、大事に使おう
PAGE TOP