テニス メンタル

戦術

敗退の責任の所在は、不明確

皆さんはテニスを、誰かに教わってますか?

顧問の先生、コーチ、先輩・・・少なからず、「教えてもらっている」という環境にはあるでしょう。

でも、意識して欲しいのは、これ。

テニスだけじゃないかも知れませんが・・・。

 

敗退の責任の所在は、不明確

 


 

誰でも悪いことは、人のせいにしたくなる

人間ですからね、つい自分以外の誰かのせいにしたくなる。

「言われた通りにやったのに・・・」負けたらもう、他人のせい、ですか?

私も偉そうなことは言えません、そんな時期もありました。

結局自分のテニス、に当事者意識が無かったんですよね。

自分が無いから、他人のせいにしたい。

その方が楽、試合中も・・・そう思ってました。

 

自分の実力で負けた、と認めてからがスタート

もしかしたら、アナタ自身まだ、スタートを切れていないかもしれない。

誰かのせいにしている限り、アナタは自分のテニスというものをスタートすら出来ていない。

誰かに教わる、ということは確かに大事ですが、その意識を自分でどこかで変えていかないと。

指示されたテニスをやっているだけ・・・と、どこか心の中で思っていないかどうか。

この疑問は、今、アナタを強く変えていくために乗り越えるべき壁、なはずです。

 

自分のテニスは、自分で決める

例え、先生や先輩から何を言われても良い。

自分で決めて、自分で戦う。

そのときに、ぜひ自分のテニスを説明出来る、言葉に出来るようにして欲しい。

何も説明しないで勝手にやっても、上手くいかないし周りから誤解されるだけですよ。

テニスは、個人戦でもありチームで練習していくもの、でもありますからね。

「俺は、こういうテニスをしていきたい、だからこういう練習をしたい!」と、言えるかどうか。

アナタ自身、もうそういう段階のテニス、になっているでしょう。

 

テニスで癖が付くと、タチが悪い。

負ければ他人のせい、勝てば本人の実力・・・って、都合の良い考え方。

当たり前ですが、強くはなれません。

教わっているという意識、この機会に卒業していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    80点のテニスを、相手と作り上げていくのがテニスの試合

    テニスの試合は、相手ありき。これは何度も書いてきましたが、具体…

  2. テニス 陸上

    戦術

    楽して勝つのが許せない、という人は生涯トーナメントを勝ち抜けない

    先日、こんなご意見を頂きました。「サイトをいつも拝見しています…

  3. 戦術

    戦いの前には、やることを絞る

    試合の前に、みなさんはどんな準備をしていますか?練習してきた…

  4. テニス 戦術

    戦術

    「なぜ、テニスの試合は初心者相手だと、辛くなる」のか

    試合で自分より下、というかほぼ初心者の人と対戦する・・・。どう…

  5. テニス テニスノート

    戦術

    相手のナイスポイント、の後に間を空けて考えることは・・・?

    試合の中で、みなさんしっかり「間」を取れていますか?ポイント間…

  6. テニス 練習

    戦術

    試合でリードしたときに、それを手放さないようにする為に必要な5つの意識

    試合でリードしても、途中で追い付かれて負けてしまう・・・まくられる癖、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「切れ味鋭いストローク」の基本は、20年前とは大きく変わっているという事実につい…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストローク、シュート回転してない?
  3. その他

    満たされないから、創造性は高まる
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「前衛が触った瞬間にペースアップする」ことを頭に入れ…
  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    「スプリットステップ」は少しのコツで、テニスの試合が見違えるほど勝てるようになる…
PAGE TOP