テニス メンタル

戦術

敗退の責任の所在は、不明確

皆さんはテニスを、誰かに教わってますか?

顧問の先生、コーチ、先輩・・・少なからず、「教えてもらっている」という環境にはあるでしょう。

でも、意識して欲しいのは、これ。

テニスだけじゃないかも知れませんが・・・。

 

敗退の責任の所在は、不明確

 


 

誰でも悪いことは、人のせいにしたくなる

人間ですからね、つい自分以外の誰かのせいにしたくなる。

「言われた通りにやったのに・・・」負けたらもう、他人のせい、ですか?

私も偉そうなことは言えません、そんな時期もありました。

結局自分のテニス、に当事者意識が無かったんですよね。

自分が無いから、他人のせいにしたい。

その方が楽、試合中も・・・そう思ってました。

 

自分の実力で負けた、と認めてからがスタート

もしかしたら、アナタ自身まだ、スタートを切れていないかもしれない。

誰かのせいにしている限り、アナタは自分のテニスというものをスタートすら出来ていない。

誰かに教わる、ということは確かに大事ですが、その意識を自分でどこかで変えていかないと。

指示されたテニスをやっているだけ・・・と、どこか心の中で思っていないかどうか。

この疑問は、今、アナタを強く変えていくために乗り越えるべき壁、なはずです。

 

自分のテニスは、自分で決める

例え、先生や先輩から何を言われても良い。

自分で決めて、自分で戦う。

そのときに、ぜひ自分のテニスを説明出来る、言葉に出来るようにして欲しい。

何も説明しないで勝手にやっても、上手くいかないし周りから誤解されるだけですよ。

テニスは、個人戦でもありチームで練習していくもの、でもありますからね。

「俺は、こういうテニスをしていきたい、だからこういう練習をしたい!」と、言えるかどうか。

アナタ自身、もうそういう段階のテニス、になっているでしょう。

 

テニスで癖が付くと、タチが悪い。

負ければ他人のせい、勝てば本人の実力・・・って、都合の良い考え方。

当たり前ですが、強くはなれません。

教わっているという意識、この機会に卒業していきましょう!

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス 構え
  2. テニス ストローク

    戦術

    「難しいこと」は、どんどん相手にやらせよう

    試合の中で、「難しいこと」って何でしょう?アナタがやっていて「…

  3. 戦術

    持っているショットを、マネジメントするのがテニス選手

    テニスの試合、1セット待ちなら30分から1時間くらい。だいたい…

  4. テニス 練習

    戦術

    自分の多い失点パターンを、もう一度考えてみよう

    自分自身の試合、の失点シーン。なかなか正面から向き合えないです…

  5. テニス ダブルス

    戦術

    「普通の選手なら、やらないプレー」だけど、アナタなら出来ることはありますか?

    テニスの試合の中で、必要なこと。もちろん、基本やベースとなる技…

  6. テニス メンタル

    戦術

    相手にリードされてから頑張る、人がほとんど

    試合の中で、自分が頑張れる時。いつもよりもギアが上がって、しっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 陸上

    戦術

    楽して勝つのが許せない、という人は生涯トーナメントを勝ち抜けない
  2. テニス ボレー

    ストローク

    ネットプレイヤーの相手の正面を突けば、浮き球を引き出せる
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、技術はあってもそれを「使える」人は意外と少ない
  4. テニス 練習

    テニス知識

    「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. テニス 練習

    メンタル

    ネット際のボールって、避けておくべき?
PAGE TOP