テニス ボレー

スマッシュ

スピンスマッシュを積極的に使っていこう!

スマッシュが得意な人は、回転をかけるのが上手い。

でも、サーブなら皆さん、スピン系のサーブを打てる方も多いですよね。

スマッシュが打てるようになりたければ、サーブの回転の感覚を上手く使うこと。

難しく考えず・・・振り切ってみましょう!

 

スピンスマッシュを積極的に使っていこう!

 


 

スピンサーブのつもりでスマッシュ、すごく楽なはず

下がりながらのスマッシュ・・・厳しいシチュエーション、ですよね。

でもダブルスでもシングルスでも、前に出るということは厳しいロブも覚悟、しないといけない。

厳しいロブは、全部カット?

それも安全策としては悪くないですが、強い相手にこそしっかり打っていく姿勢を見せておきたい。

ネットから距離がある、ときに欲しい発想がこの「スピンスマッシュ」です。

 

サービスエリアより深く入っても良い!と考えよう

とにかく、まず深く打ちたい。

サーブはサービスエリアに入れないとフォルト、ですが、スマッシュはコートの中なら良い。

落ちて来るロブ、ボールを、思い切って下から上に振ってスピン回転をかけていきましょう。

アウトするくらいの軌道、で良い。

高い位置から落ちて来るロブは、サーブよりも縦回転を多くかけることが出来る。

タイミングの取り方、は難しいですけどね。

でもこのタイミングさえ掴んでしまえば、きっとサーブよりも楽。

だってサービスラインより深く打ってもOK、な訳ですからね。

 

キーワードは、少し打点低めでしっかり回転をかけること

コツは、少しだけ打点を低めにして、しっかり回転をかけること。

打った瞬間に、上方向にラケットが抜けていくような感じ、で良いと思います。

高い打点で打とう!と意気込んでも、腕がピーンと伸びて力が入らないですからね。

ちょっと低め、回転多め、迷わず振り切る、をキーワードにやってみて下さい!

 

深いロブは、スピンスマッシュ。

この意識、ぜひ男性の方は持ってプレーして欲しい。

思ったよりも縦に変化して、コートに収まってくれるはずです。

迷い無く、打ってみましょう!

きっとネットプレーの幅が拡がりますよ。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュ打てる!と思ったら意外とロブが深かった…」ときに慌てず対処する技術4つ

    相手をラリーで追い込んで、ロブが来た!打ち込んでポイントゲット、と…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュのコントロールを磨きたければ、「人に向かって打たない」意識を強く持とう

    スマッシュは「強く打つ」ことで、何となく誤魔化しが効く。でもそ…

  3. テニス 練習

    スマッシュ

    「ネットからの距離」によって、テニスの試合で求められるスマッシュの種類は違います

    スマッシュはテニスの攻撃の花形ショット。当然決めればかっこいい…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合に勝ちたければ、「スマッシュが苦手な相手には、遠慮無くロブ」を上げて打たせていこう

    試合に勝つには、ロブが必要。意外と学生の皆さんは「あえてスマッ…

  5. テニス シングルス

    スマッシュ

    深いロブは、ゆったりしたスマッシュで充分に対応出来る

    相手の深いロブを、下がってスマッシュ。これが出来る、出来ないで…

  6. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュ練習で必要な奥に深く打つ意識は、まずは「アウトを怖がらない姿勢」から養おう

    スマッシュのレベル、はどこで測るのか。私は一つの基準として、し…

特集記事

  1. ストローク

    試合でチャンスボールこそ、ミスしないコツとは?
  2. テニス 読書

    練習メニュー

    テニスノートは、とにかく鮮度が命
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットのコントロールは、「しっかり縦のスウィング」で
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合、まず「男性が動く」から入っていこう
  5. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合で「スライスを使って粘る相手」には、ネットプレーは必ず必要です
PAGE TOP