テニス メンタル

シングルス

「ポワーンとした、つなぐリターン」を許しているから、勝てない

シングルスの試合、勝てないしどう戦って良いのか分からない・・・という方へ。

なぜ、勝てないのかといえば、きっとアナタの「攻撃の視点」が曖昧だから。

攻撃って、相手コートにバンバン打っていく、だけじゃない。

相手が「逃げようとするボールを、つぶす」ことだって、立派な攻撃になるはずです。

 

「ポワーンとした、つなぐリターン」を許しているから、勝てない

 


 

1.シングルスの試合、リターンは余裕がある

ダブルスの試合と比較して、そうじゃないですか?

まず、相手前衛がいないですからね。

甘いリターンをバン!と決められることは無い、だからつなぐようなリターンが打てる。

でも・・・本当にそれを、許して良いんですか?

緩いリターン、せっかくアナタが良いサーブを打ったのに、そのつなぎだけで無効化されてしまう。

それって、相手を楽にさせるだけなんです。

 

2.「甘いリターンは、やられる・・・」と思わせないと

私なら、甘いリターンを素早くボレーしたい。

だからシングルスの試合でも、前に出る。

サーブ&ボレーをたまに見せることで、相手のリターンに「つなぐだけなら、仕留めるよ!」というメッセージを送る。

これって、シングルスのように自由にリターン出来るシチュエーションだからこそ、効果があるんです。

ダブルスだと、サーブ&ボレーする人多いですよね。

でも、シングルスだと圧倒的に少ない。

もったいないし、読者の皆さんはぜひチャレンジして欲しいと私は思います。

 

3.サーブ&ボレーを入れることで、何が起きるのか・・・?を想像してみよう

もし、アナタがたまにサーブ&ボレーを入れてみると、何が起きるのか。

相手は、「ポワーンとしたリターン」は打てなくなる。

低く、沈めるようなリターンを打とうと思って、頑張るでしょう。

その結果、ネットミスを誘えるはずです。

アナタ自身、たまにネットプレーを入れるだけで、相手は警戒心MAXになる。

警戒心が高まって、その結果ミスしてくれる・・・のは、アナタが引き出すべきこと。

だからこそ、シングルスの試合でサーブ&ボレー、が必要なんです!

 

シングルスの試合、「リターンは楽だな・・・」と思わせないこと。

それって、サーブだけの威力に頼ってもダメ。

サーブ+その次の動き=アナタ自身のサーブ、なんです。

この意識、ぜひシングルスで強く持ってみて下さい。

きっと相手のリターンミス、激増することでしょう!

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合では、相手を追い込んだかどうかの瞬時の判断が肝

    シングルスの試合で、なかなか攻撃しきれない人。それは、自分のシ…

  2. テニス 格上相手

    シングルス

    シングルスの試合で勝てない人は、「ストロークで崩しても前にいない」だけの話かも・・・

    シングルスの試合を観ていると、テニスは本当にポイントを「締める」技術が…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ポイント間に自分と会話する」ことが出来ると、メンタル面が安定します

    シングルスの試合について、よく「メンタルが弱いのですが、何か対策はあり…

  4. シングルス

    「記憶力でシングルスを制す」テニスの試合中はデータ収集に勤しむこと

    シングルスの試合は一人で戦わないといけない。ダブルスのように、…

  5. シングルス

    シングルスの試合で、ドロップショットをどこに打つ?

    シングルスの試合で、最近なかなか勝てないというみなさん。もしか…

  6. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、「ナイスサーブ!」こそ、浅いリターンをケアしておかないとダメ

    シングルスの試合、最高に良いサーブがコーナーを突いて入る。でも…

特集記事

  1. メンタル

    代表して生きることの意義
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「意外と○○が原因かも…」アナタがダブルスペアと上手くいかない理由5つ
  3. テニス メンタル

    ストローク

    「切れ味鋭いストローク」の基本は、20年前とは大きく変わっているという事実につい…
  4. テニス ストローク

    ボレー

    ネットに詰めてブロックボレー、試合でもっと使っていこう
  5. テニス メンタル

    その他

    急に暑くなってきた今、試合に出る人は意識したい「テニスウェアの準備」について
PAGE TOP