テニス メンタル

フットワーク

「スライス慣れ」していない選手は、完全にバレている

試合の中で、「この相手、スライス苦手だな・・・」と分かるとき。

それは、バウンドに上手く合わせられていないとき。

皆さんも、テニス始めたばかりのころは、きっとそうだったと思います。

スライスのストローク、スライス回転をバウンドさせて返球するって、すごく難しいのがテニスです。

 

「スライス慣れ」していない選手は、完全にバレている

 


 

1.スライスのバウンド、上手く返球出来る?

まず、皆さんどうでしょうか?

スライス回転がかかったボール、しっかり返球出来てますか?

試合に出て慣れている、普段からしっかり練習出来ている人は問題無いでしょうが、結構怪しい人も多い。

スライス回転の返球が怪しい人は、スピン回転のボールと同じ感じで待ってしまう。

結果的にボールが飛んで来ないので、最後に慌ててボールに自分から合わせにいく。

つんのめったような感じになって、しっかり打つことが出来ない・・・人って、実は多いですよね。

 

2.スライス回転のストロークは、バウンド地点に近付いていこう!

基本的に、この考え方が大事です。

スライスは、バウンド後に失速しますので、待っていてもダメ。

しっかり自分からバウンド地点に近付いていって、少しでも高い打点でストロークを打てるようにしないといけない。

細かく言えば、スライスにも横回転、縦回転があって、バウンド後の変化は微妙に違う。

でも、一番多いミスはバウンド後に距離が遠すぎて、しっかり打てないケースでしょう。

初心者の方、初中級の方は、まずここから見直してみて下さい。

 

3.スライスの返球フットワーク、誰も教えてくれない

テニススクールでも、ここの部分はあまり教えてくれない。

部活でも、サークルでもそうでしょう。

スライス回転のボールにどう入っていくのか、をしっかり考えて動くことは、自分で研究するのが基本です。

まず、相手の打ち方を見てスライスと判断しないといけない。

その後に、そのスライスに合わせたバウンド、に対する準備を変えていかないといけない。

何となく、ではいつまで経ってもダメです。

 

スライス回転、やられる人はずっと、鴨にされる。

慣れていない相手って、すぐにバレてしまいますからね、試合では。

練習から、お互いにスライスを混ぜて打ち合うこと。

これをしっかり、仲間の中で意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    そもそも、ボールより速く走れる選手はいない

    どんなに足が速い選手でも、ボールより速くは動けない。サッカーや…

  2. テニス リターン

    フットワーク

    「まず準備!」テニスに必要な素早い横向きの意識を身に付ける為に

    テニスはスウィングスポーツである。道具を使って、スウィングして…

  3. テニス スライス

    フットワーク

    膝から前に出すフットワークで、頭の突っ込みは抑えられる

    試合で必要なフットワーク、その大原則はバランスです。移動した後…

  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    ボール2個で簡単に出来る、超絶使えるフットワークトレーニング

    試合前でも、普段の練習でも、簡単に出来るフットワークメニュー。…

  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    ピンチの場面では、相手が打つ前に動いちゃおう

    自分のボールが甘くなって、相手のチャンスの時。もう、ダメかな・…

  6. テニス リターン

    フットワーク

    構え直しは、ゴリ押しで

    打った後の構え直し。私は、ここにテニスの実力差って大きく出ると…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    ダウンザライン方向に山なりなボール、を使えばシングルスの試合で有効打に
  2. テニス メンタル

    テニススクール

    コーチや先輩に「本音」を伝えられなければ、アナタのテニスは変わらない
  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    ジャンピングスマッシュの基本、「コートを蹴る足、着地する足」はどちらかをしっかり…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ポーチに出ること、自体でまずは大成功
PAGE TOP