テニス 上達

戦術

本当に疲れたときに出来るテニス、がきっとアナタの武器になる

「自分のテニスの武器、特徴が分からない・・・」と、悩んでいる方へ。

周りと比べると自分にどんな特徴があるのか、何を使って試合を戦うのか・・・は、実は「疲れているとき」にヒントがある。

よく考えてみて下さい。

試合の後半、それもかなり疲れた時。

アナタはどんなテニスで、戦ってますか?

 

本当に疲れたときに出来るテニス、がきっとアナタの武器になる

 


 

1.自分のテニスは、終盤に有り!

試合の中で、序盤は堅いし様子見、なことも多い。

でも中盤、から後半になっていくと・・・結構自分らしいテニス、出来て来るんじゃないでしょうか。

緊張もほぐれて、相手の特徴も見えてきて楽、というのもあるでしょう。

でもそれだけじゃないはず。

苦しい試合、本当に疲れて戦う試合の最後のタイブレーク、ファイナルセット。

そこには、「疲れても、これで戦うんだ!」というアナタ自身の決意がきっとあるはずです。

 

2.疲労が思考を奪っても、それを乗り越えるアナタの武器はあるか?

テニスの試合、疲れると考えることも厳しくなる。

どこか、本能的に試合をしたりすること、ありますよね。

自分が思ってもいなかったようなプレー、を出す機会もあるでしょう。

きっとそのプレー、アナタの大きな武器になっていく。

疲れていても、「これなら、ある程度自信持って打てるかな・・・」というショットや作戦、自体がアナタの武器になっていくのです。

 

3.「疲れた試合の動画」を、ぜひ観て欲しい

だからこそ、試合の後半、自分がどんな試合運びをしているのか?は注目したい。

動画に撮って、自分で観てみる。

どういう配球で、どういうショットで相手に対抗していっているのか?

強引なショットでミスばかり、ではもちろんダメ。

本当に勝ちたいと思って、自分は何が出来ているのか・・・を確認しないと、次に進めない。

動画撮影が難しければ、周りの仲間に感想を聞いても良い。

「俺って、疲れてくると・・・どんなテニスになってる?」って。

 

人は、自分が疲れたときのプレーから目をそらしがち。

まぁ、カッコイイものではないでしょうからね。

でも、実はカッコイイし、アナタらしい。

疲れても試合に勝とうと必死になっている、そんなアナタのプレーが、きっと大きな武器のヒントになる。

私はそう思います。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス ロブ

    戦術

    「大したことない」が、武器になる

    試合における、みなさんの武器は何ですか?私は、「大したことな…

  2. テニス 戦術

    戦術

    「新しいことを始める、身に付ける」ときに感じるストレス、に強くなろう

    何か新しいことを始める、練習する。その中で、皆さんはきっと最初…

  3. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合で序盤のゲームでは、「セオリーの逆」を早めに相手に見せておくと精神的に優位に立てる!

    試合の序盤、大切なことは何か・・・。それは、早めに「何をやって…

  4. 戦術

    接触プレーが無いテニス、だからプレッシャーは甘くなる

    テニスはネットを挟んで、相手と相対する競技。こ同じような競技は…

  5. 戦術

    感覚を自分で言語化出来れば、テニスは強くなる

    自分の感覚を、言葉にして伝える。これって、すごく難しいですよ…

  6. テニス 団体戦

    戦術

    テニスの試合で成功したことは、どんどんフォーマット化しよう

    テニスの試合に、強くなっていくということ。それは、実際にはこう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    大事な場面で前衛としてポーチ、心構えで9割が決まる
  2. ストローク

    深いストロークのカウンターショット、テイクバックのタイミングに秘密有り
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    トップスピンロブを先読みする!「相手のラケットヘッドダウンのタイミング」をチェッ…
  4. テニス 観察

    戦術

    全仏オープンを、「テニス選手らしい観点でチェック」したい5つのポイント
  5. テニス 感覚

    メンタル

    格上選手相手にメンタルが折れる、弱さは発想で変えられる
PAGE TOP