テニス ボレー

ダブルス

ミックスダブルスに必要な、「斜め後ろに下がりながらポーチ」を使える男性は強い

ミックスダブルス、しっかり女性をサポート出来る男性、カッコイイですよね。

男女の実力差を、いかに活かすのか。

この視点は、試合の中で大事。

普通にポーチに出る、だけだと女性を助けることは出来ませんからね。

 

ミックスダブルスに必要な、「斜め後ろに下がりながらポーチ」を使える男性は強い

 


 

1.後衛が女性同士、前衛が男性同士、の場合・・・どうする??

ミックスダブルスで、こういうケースありますよね。

お互いに後衛が女性、前衛が男性。

このときに、男性は「ポーチに出るぞ!」と鼻息荒く構えている。

女性も、もちろん分かっているので、しっかり高いロブ、のようなクロスストロークでしっかり対応して来る。

ここで、どう前衛として対応するか?が大事。

高いボールだし手が出せないな・・・と思っていると、いつまで経っても前衛として参加出来ないですよ。

 

2.ポーチは前に動く、だけじゃない!

一度、先入観を取っ払いましょう。

ポーチ、を斜め後ろに動いてみる。

前衛の位置から、サービスラインくらいまで下がりながら、ハイボレー。

このハイボレーポーチ、が出来るのは男性ならでは。

ジャンプ力、リーチと手首の強さがあれば、しっかり触れるはずです。

多少無理してでも、相手後衛の女性からすると、「高くつないでるのに、前衛に触られた・・・!」と思ってプレッシャーに感じてくれるはず。

思い切って、クロスのストロークに男性が先回りする、のを意識しましょう!

 

3.強引に後衛にポーチに出た、その先は・・・?

さぁこのポーチ、どのコースに変更しましょう?

実際、かなり強引に出ているので自分たちのコートに隙は生まれているはず。

私なら、通常は相手前衛方向にポーチボレーを打っていきますが、それだと男性に反撃されやすい。

ミックスダブルスなので、後衛の女性、に返球していく。

そして、自分たちの陣形はそのままチェンジ、しちゃいましょう。

かなり思い切った作戦ですが、実行していくことに価値がある。

特に劣勢のときには、考えて準備しておくのをオススメします。

 

後ろ方向にポーチ、やってみると意外といけますよ。

フォアハンド側で触れる、右利きの方ならデュースサイド、でしっかり実行してみましょう。

ミックスダブルスの戦い方、を考えてみる。

学生の皆さんも、積極的にトライしてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    テニスの試合に強いダブルスペアは、「勝利の為ならプライドを捨てる」勇気がある

    テニスの試合、第1シードが圧倒的な強さを見せて勝ち上がる。そん…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    絶対に勝ちたいダブルスの試合で、私が実際に使用している「4つの基本的作戦」について

    私がダブルスの試合に出る、そして絶対に勝ちたい試合で準備する作戦はシン…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブ&ボレーを、もっともっとダブルスで有効活用する発想とは?

    ダブルスでサーブ&ボレー、と言えば並行陣。確かにそうですが、そ…

  4. テニス ストローク

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、ストレートロブからのチェンジ後は「前衛はセンターに絞る!」のが基本です

    ダブルスの雁行陣で試合を進めていると、前衛がロブで抜かれたときに少し変…

  5. テニス ボレー
  6. ダブルス

    挑戦企画は、こういうペアにお勧めです

    今年の9月から実施させて頂いております、佐藤・土居ペアに挑戦の企画。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    「自分らしいプレー」は、オールラウンドなテニスの上に成り立つ
  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュ打てる!と思ったら意外とロブが深かった…」ときに慌てず…
  3. テニス トレーニング

    メンタル

    テニス界でも、「実力が無いのに知ったかぶりな人」は自分を苦しめるだけ
  4. ボレー

    少し前に出るだけで、前衛は効果大
  5. テニス 居場所

    戦術

    ラケットを振れなくなった段階で、試合を投げてしまう人が多過ぎ
PAGE TOP