テニス ボレー

ダブルス

ミックスダブルスに必要な、「斜め後ろに下がりながらポーチ」を使える男性は強い

ミックスダブルス、しっかり女性をサポート出来る男性、カッコイイですよね。

男女の実力差を、いかに活かすのか。

この視点は、試合の中で大事。

普通にポーチに出る、だけだと女性を助けることは出来ませんからね。

 

ミックスダブルスに必要な、「斜め後ろに下がりながらポーチ」を使える男性は強い

 


 

1.後衛が女性同士、前衛が男性同士、の場合・・・どうする??

ミックスダブルスで、こういうケースありますよね。

お互いに後衛が女性、前衛が男性。

このときに、男性は「ポーチに出るぞ!」と鼻息荒く構えている。

女性も、もちろん分かっているので、しっかり高いロブ、のようなクロスストロークでしっかり対応して来る。

ここで、どう前衛として対応するか?が大事。

高いボールだし手が出せないな・・・と思っていると、いつまで経っても前衛として参加出来ないですよ。

 

2.ポーチは前に動く、だけじゃない!

一度、先入観を取っ払いましょう。

ポーチ、を斜め後ろに動いてみる。

前衛の位置から、サービスラインくらいまで下がりながら、ハイボレー。

このハイボレーポーチ、が出来るのは男性ならでは。

ジャンプ力、リーチと手首の強さがあれば、しっかり触れるはずです。

多少無理してでも、相手後衛の女性からすると、「高くつないでるのに、前衛に触られた・・・!」と思ってプレッシャーに感じてくれるはず。

思い切って、クロスのストロークに男性が先回りする、のを意識しましょう!

 

3.強引に後衛にポーチに出た、その先は・・・?

さぁこのポーチ、どのコースに変更しましょう?

実際、かなり強引に出ているので自分たちのコートに隙は生まれているはず。

私なら、通常は相手前衛方向にポーチボレーを打っていきますが、それだと男性に反撃されやすい。

ミックスダブルスなので、後衛の女性、に返球していく。

そして、自分たちの陣形はそのままチェンジ、しちゃいましょう。

かなり思い切った作戦ですが、実行していくことに価値がある。

特に劣勢のときには、考えて準備しておくのをオススメします。

 

後ろ方向にポーチ、やってみると意外といけますよ。

フォアハンド側で触れる、右利きの方ならデュースサイド、でしっかり実行してみましょう。

ミックスダブルスの戦い方、を考えてみる。

学生の皆さんも、積極的にトライしてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    手堅いボレーでしぶといダブルス、どうやって崩す?

    ダブルスの試合で、みなさんがぶち当たる壁。それは、手堅い並行陣…

  2. テニス 環境

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ミスしてもポーチに出て来る前衛」って、嫌じゃないですか?

    「あぁ・・・今のポーチ行けたよな・・・」と、何度も試合で後悔する。…

  3. テニス 準備

    ダブルス

    テニスの草トー大会では、セオリー無視の相手だってたくさんいる

    試合に出始めたみなさんが、最初に感じること。その一つは、きっと…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスでの守備はセンターセオリーを徹底すれば、同レベルの試合に勝てる

    ダブルスの並行陣、皆さんはセンターを守る意識、どの程度あるでしょうか?…

  5. ダブルス

    ダブルスペアに自信を持たせること、がアナタには何より重要です

    何だか、この人と組むと試合がしやすい。勝てない相手でも勝ってし…

  6. テニス 並行陣

    ダブルス

    誤解されがちですが、並行陣は「ミスをもらう守備的な陣形」

    ダブルスの試合、並行陣のペアってやっぱり迫力がありますよね。サ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 疲れ

    その他

    テニスの試合中、「どうも他の選手より疲れるのが早い・・・」と感じる人は、ラケット…
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ワンランク上、の前衛になろう
  3. テニス 粘り

    メンタル

    テニスは試合自体が楽しいんじゃなくて、試合を通じて自分が成長出来ることが楽しいん…
  4. テニス 準備

    フットワーク

    変化球打ち、に慣れると強いのがテニス
  5. ダブルス

    後ろをカバーしてもらえるのは、ド詰め出来た前衛だけ
PAGE TOP