テニス ダブルス

戦術

「つなぎのボールの精度」を上げないと、そもそも強い相手には粘れない

強い相手に、粘って試合を進める。

何とか接戦に持ち込めば、試合の終盤になればチャンスがある。

まず、強い相手にはラリーを挑んでいくために必要なことは・・・何でしょう?

私は、この「つなぎのボール」にこそ精度が求められると思います。

 

「つなぎのボールの精度」を上げないと、そもそも強い相手には粘れない

 


 

1.「つなぎのボール」って、何だ??

試合の中で、意図的に時間を作るボール。

左右に振られたときに、自分が「戻る」時間を作るボール。

この精度がしっかり上がれば、強い相手でも簡単に負けることは無い。

しっかりつなぐ、ということはどういうことか?

それは、相手が打つ瞬間には「自分が守りやすいポジション」に戻ること、がまず大前提。

それから、なるべく「意外性があるボール」でつないで、相手に慣れさせないこと。

この視点で、「つなぎのボール」を考えてみましょう。

 

2.「高く上に打つ」だけだと、弱い!

ただ、高いボールを打っているだけだと、それは相手に読まれてしまう。

前に出られると弱いし、一本調子な粘りでは試合の後半に相手が慣れてしまう。

なので、まずは「意外性」。

つなぐボールも、スライスとスピン、両方で打てると相手は嫌。

回転量も、しっかり増やすことが出来れば自然と「遅い」つなぎ球になる。

つなぐ、と言うとどうしてもラケットで何とか当てて「ぽわーん」というボール、をイメージしますよね。

そうじゃなくて、しっかりラケットを振って粘る。

その中に、意外性を盛り込んでいく、自分の意図をしっかりと反映させる。

そうすれば、きっと強い相手でも嫌な粘り、が出来るはずです。

 

3.自分のプレーの中に「多様性」を見出してみよう!

「よく考えたら、自分のプレーはいつも一緒だなぁ・・・」と気付いた方。

それだけで、すごく良いと思います!

自分のプレーを拡げていく、意外性を付け加えていくには、こういう小さな気付きが大事になって来ます。

多様性は、もちろん練習で身に付けていくものですが、今のアナタ自身の中にもきっと潜んでいる。

それを実践していないだけ。

「つなぎのボールの精度を高める」為には、アナタ自身の持てる技術の多様性を拡げていくのが一番。

「え!?こんなショットも打つの?」みたいな要素を、強い相手ほど嫌うはずです。

 

粘る、というのは受け身だと辛い。

あえて意外性を盛り込んで粘るから、相手も完全に上手には出れない。

こういう意識って、すごく大事です。

スピン、スライス、深い、浅い・・・色々な粘り方を実践することが、つなぎのボールの精度を上げることになるはずです。

自分にどんな引き出しがあるか、再度確認してみませんか?

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. 戦術

    自分で気付いて修正出来る、そんな人が試合でも勝ち上がっていく

    試合の中で、挽回出来る人。それはやっぱり、どこかで修正が効く人…

  2. テニス 確率

    戦術

    テニスの試合こそ、勇気は運気を支配する

    「試合に勝つ為に、何が必要ですか?」この質問に答えるのは難しい…

  3. 戦術

    コードボールを返球する、その意欲が大事

    この反応一つで、絶対に変わる。試合の中で、1回あるかないか、の…

  4. テニス メンタル

    戦術

    ラケットの先端を使うと意外と打ちやすい、技巧派ショット4選

    テニスのショットの技術の中で、「ラケットの先」を使うショット、実はたく…

  5. テニス 観察

    戦術

    スローボールを混ぜるだけで、アナタの最速球速は上がり続ける

    試合で「遅いボール」を混ぜること。勇気要りますよね・・・でも、…

  6. テニス 武器

    戦術

    勝ち続けたければ、アンチを取り込もう

    試合に勝つ、強くなるということ。それは、すごく言い方は悪いです…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で勝つには、「サービング・フォー・ザ・セット」を乗り越えないといけな…
  2. テニス 格上相手

    シングルス

    シングルスの試合で勝てない人は、「ストロークで崩しても前にいない」だけの話かも・…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    まっすぐな方向にサーブが打てれば、しっかりコースを狙えるようになる
  4. テニス ミス

    サーブ

    「みんなに注目されているみたいで、サーブが苦手…」な人は、少し自意識過剰かも
  5. メンタル

    「頑張れ!100球ラリー!」テニスの試合で勝つには、ただ繋げるだけでは意味が無い…
PAGE TOP