テニス 人脈

メンタル

「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう

どうにも、勝てない相手がいる・・・。

それは、身内の仲間か、または同じ地区、リーグに所属するライバルかも知れない。

苦手意識や相性の問題は、テニスに付き物。

ですから発想を変えて、自分を楽にしてみませんか?

 

「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう

 


 

1.自分が苦手にしている相手は、「自分を得意に」しているのか・・・?

これって、先入観だと思います。

自分が苦手にしている相手は、「きっと俺のこと、鴨だと思ってるんだろうな・・・」と考えてしまう。

そうすると、試合の現場で必要以上に相手が強く見えるし、1ポイント苦手なパターンで失点すると「またか・・・」と落ち込んでしまう。

そんな先入観、もったいないだけ。

恐らく相手は、アナタを警戒はしているけれども「勝ちやすい相手」だなんて思ってはいないはず。

ただ、「こういう相手」というイメージは付いているかも知れませんね。

 

2.苦手な対戦相手が生まれるのは、アナタ自身に変化が無いから

アナタ自身が変わっていかないと、当然結果も変わらない。

負けるのは悔しいけど、自分を変えるほど頑張ろうとも思わない・・・人って、テニスでは多い。

きっと対戦相手も、試合の序盤に「お、また今日もこんな感じか、問題無いな・・・」と思っているでしょう。

もちろん、口に出しては言わないですけどね。

苦手な対戦相手は、アナタ自身の消極的な姿勢、が創り出している。

このことに気付けば、苦手な対戦相手なんて減っていくはずです。

 

3.「相性」の問題で、片づけないこと!

「どうもアイツとは、相性が悪い・・・」と言って、逃げる方も多い。

相性?

それって、分析したり工夫したりすることから逃げているようにしか聞こえません。

相性が悪い相手、にこそどうやって勝つのかを考えるのかが楽しい、と思えるような性格になっていかないと。

相性が良い、悪いと、そういう話を出来るレベルまで到達していない人、がほとんどじゃないですか。

もちろん、私も含めて、です。

だからこそ、もっと頑張って皆さんの発展につながる記事を書いていきたい。

読んで頂く方の相性、好み、感覚はもちろんあるとは思いますが、「一人でも多く」の目標からは逃げないようにだけ考えながら。

 

苦手意識を持った相手こそ、アナタの課題を解決してくれる。

真剣に向き合って、自分を変えていきながら乗り越えていきましょう。

ライバルは、倒して成長していく良いハードル。

テニスを通じて自分を成長させてくれる人、と考えて向き合っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. メンタル

    競技思考と、エンジョイ思考?

    テニスを長く続けていると、こんな言葉を聞く機会がありませんか?…

  2. テニス 団体戦

    メンタル

    試合になると、相手が気になり過ぎる方へ

    試合って、ほとんど初対面の人と打ち合いますよね。相手が気になる…

  3. テニス 客観視

    メンタル

    苦しんだ人じゃないと、テニスは楽しめない

    緊張する試合、大会の連続。勝っていけば相手は強くなるし、テニス…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「何とかなるよ」と、本気で思える人は試合でも強い

    「勝っている試合を、まくられてしまう・・・」「どうしてもメンタ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    独創的で自分勝手でも、「テニス選手としてなら生きていける」は大きな勘違い

    「将来プロ選手になりたいんです」「プロコーチとして、海外で活躍…

  6. テニス ダブルス

    メンタル

    テニスの練習中に、「何気無く2バウンドで返球する」癖は、絶対に直しましょう

    練習の中で、フッと気が抜けてつい「走れない」ようなとき、ありませんか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    何回もサーブのトスアップをやり直すと、味方の前衛はリズムを取り辛くなる
  2. テニス メンタル

    戦術

    「急にテニスが上手くなる」日は、必ず来る
  3. 日々の雑記

    川口能活、という選手について語りたい
  4. テニス テイクバック

    ストローク

    「片手バックから両手バックへ」テニスの技術は終わり無き模索の連続です
  5. ボレー

    試合で相手にボレーされるの、全然怖くない!
PAGE TOP