テニス 人脈

メンタル

「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう

どうにも、勝てない相手がいる・・・。

それは、身内の仲間か、または同じ地区、リーグに所属するライバルかも知れない。

苦手意識や相性の問題は、テニスに付き物。

ですから発想を変えて、自分を楽にしてみませんか?

 

「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう

 


 

1.自分が苦手にしている相手は、「自分を得意に」しているのか・・・?

これって、先入観だと思います。

自分が苦手にしている相手は、「きっと俺のこと、鴨だと思ってるんだろうな・・・」と考えてしまう。

そうすると、試合の現場で必要以上に相手が強く見えるし、1ポイント苦手なパターンで失点すると「またか・・・」と落ち込んでしまう。

そんな先入観、もったいないだけ。

恐らく相手は、アナタを警戒はしているけれども「勝ちやすい相手」だなんて思ってはいないはず。

ただ、「こういう相手」というイメージは付いているかも知れませんね。

 

2.苦手な対戦相手が生まれるのは、アナタ自身に変化が無いから

アナタ自身が変わっていかないと、当然結果も変わらない。

負けるのは悔しいけど、自分を変えるほど頑張ろうとも思わない・・・人って、テニスでは多い。

きっと対戦相手も、試合の序盤に「お、また今日もこんな感じか、問題無いな・・・」と思っているでしょう。

もちろん、口に出しては言わないですけどね。

苦手な対戦相手は、アナタ自身の消極的な姿勢、が創り出している。

このことに気付けば、苦手な対戦相手なんて減っていくはずです。

 

3.「相性」の問題で、片づけないこと!

「どうもアイツとは、相性が悪い・・・」と言って、逃げる方も多い。

相性?

それって、分析したり工夫したりすることから逃げているようにしか聞こえません。

相性が悪い相手、にこそどうやって勝つのかを考えるのかが楽しい、と思えるような性格になっていかないと。

相性が良い、悪いと、そういう話を出来るレベルまで到達していない人、がほとんどじゃないですか。

もちろん、私も含めて、です。

だからこそ、もっと頑張って皆さんの発展につながる記事を書いていきたい。

読んで頂く方の相性、好み、感覚はもちろんあるとは思いますが、「一人でも多く」の目標からは逃げないようにだけ考えながら。

 

苦手意識を持った相手こそ、アナタの課題を解決してくれる。

真剣に向き合って、自分を変えていきながら乗り越えていきましょう。

ライバルは、倒して成長していく良いハードル。

テニスを通じて自分を成長させてくれる人、と考えて向き合っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. Note はじめました
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    強いテニス選手になりたいなら、「ドローを見て自分の行く末を予想する」癖を無くしましょう

    「次の相手が誰だか、知らないんですよね」という言葉を、錦織選手…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    もう一度、みなさんの強みは何か?

    最近、色々と新しい取り組みを開始させて頂きました。いくつか、…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しない人は、ほぼ100%大成しない

    「試合で緊張して、力を出し切れません…」こういうお悩みのご相…

  4. メンタル

    メンタルが強い人は、〇〇を持っているだけ

    試合で崩れない人、メンタルが強そうに見える人。相手にすると、…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「今日の練習で良かったこと」を毎日一つテニスノートに記録していけば、それは自信に変わる

    テニスノートについて、たくさんご質問を頂きました。私自身、どん…

  6. メンタル

    相手を追い込みつつ、精神状態は一定を保つこと

    冷静に攻撃し続けて、相手を仕留める。またはミスを誘うために、必…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    リターンダッシュで意識したい、ボールへの力の伝え方
  2. ストローク

    「けっこう、広い!!」テニスコートを試合で活用する為の、自分のボールスピードは?…
  3. テニス ストローク

    リターン

    「気持ちがこもった」プレーなら、相手前衛を気にする必要は無い
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ポイント間の数秒で意志を確認し、決断し、伝える
  5. テニス 戦術

    戦術

    試合に強いテニス選手は、どこかで「一貫性」を持っている
PAGE TOP