テニス ストローク

リターン

リターン時の身体の向きは、少しだけコートの内側向きに

リターンをしっかり、返球したい。

そう考えると、しっかり身体の向きを作ることをまずは意識することをオススメします。

ポイントは、斜め方向に身体を向けること。

この意識で、リターンの返球確率はグッとアップするはずです。

 

リターン時の身体の向きは、少しだけコートの内側向きに

 


 

1.ベースラインに、惑わされるな!

人はつい、目に見えるモノからの情報に惑わされてしまう。

ベースラインが目に入れば、つい足を並行に揃えてしまう。

ネットもそうですね。

その方向に身体を向いてしまうのが、普通でしょう。

ですがよく考えてみると、リターンは相手サーバーから打たれるボールを打ち返すのが目的。

自然と身体の正面を相手に向ける、のが得策だと思いませんか?

 

2.ネットに対して斜めに身体を向ける、のが自然なリターンスタンス

相手の方向に、身体の正面を向ける。

そうすると、自然とネットに対して斜めに身体を向けることになるはずです。

この態勢こそ、自然にクロス方向へリターン出来る第一歩。

クロス方向、というよりもそのまま真正面にまっすぐ、リターンすれば良い。

結構気楽になりませんか?

 

3.相手の前衛に捕まる不安、も無くなる

この構え、の良いところは前衛のプレッシャーを少なく出来るということ。

ネットやベースラインに並行に構えていると、正面には前衛、がいますよね。

これだとリターンにプレッシャーがかかる。

しっかり相手サーバーを向く、斜めにスタンスを確保するだけで、前衛は視界から良い意味で消えてくれます。

ダブルスでリターンが不安・・・な人は、ぜひ試してみて下さい。

 

目の前の世界、視界が変わればプレーが変わります。

リターンの身体の向き、30度で良いので変えてみましょう。

きっと、リターンの確率が上がり、ダブルスの大事なポイントで攻撃的になれるはず。

クロスへのリターン、ではなく真正面に素直にリターンするだけ。

これでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス テイクバック

    リターン

    リターンのときに、「バックハンド側に高く弾むサーブ」をしっかり抑えて返球するコツとは?

    セカンドサーブをアタックしたいと考えていても、レベルが高い相手はそうも…

  2. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることです

    リターンに苦手意識を持っている方。普段どういう感じでのリターン…

  3. リターン

    相手のサーブを予測する、ことに貪欲になろう

    もっともっと、貪欲になって欲しいポイント。それは、みなさんの…

  4. テニス サーブ

    リターン

    相手のサーブは、いわゆる球出しです

    リターンでどうしても、調子が上がらない時。こういう発想を持てる…

  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンが安定しない人が、簡単に改善出来る方法とは?

    リターンが難しいと感じている人。回転も読めないし、コースも読め…

  6. リターン

    テニスの試合に勝てる選手は身に付けている、「逆クロス方向へのリターン」はなぜ必要なのか?

    試合で勝つための必要なのに、見落とされがちな技術。その中でも大…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    スライスストロークは、スライスでの返球が基本になる
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    練習すればするほど・・・テニスは下手になる!?
  3. テニス 守備

    戦術

    速い球を速い球で返す、のは意外と簡単なのがテニス
  4. 練習メニュー

    いつものボレーボレーの練習を、格段に実戦向きにする方法
  5. テニス センス

    その他

    テニスでは、「素直になれないオジサン」が一番損すると思う
PAGE TOP