テニス メンタル

戦術

「挽回っ!」という言葉だけ出す癖、負け癖への第一歩

テニスの試合会場でよく聞く言葉。

ダブルスの試合で、ペアと一番掛け合う言葉じゃないでしょうか・・・。

それがいつしか、「当たり前」になってはいませんか?

挽回って、口で言うほど簡単じゃないですしね。

 

「挽回っ!」という言葉だけ出す癖、負け癖への第一歩

 


 

1.「挽回」と声掛けするだけ、になってませんか?

苦しい場面で、挽回したい。

テニスの試合中、何度も思いますよね。

でも、それってただ「挽回っ!」「挽回っ!」って、繰り返し言うだけになってはいませんか?

もちろん、それで気持ちを高めることも大事でしょう。

ですが、結局策が無いままに精神的な部分だけで挽回、は出来ないのがテニス。

ただ声掛けするだけ、のような癖は直していかないと。

それって「負け癖」につながりかねないですよ。

 

2.勝てないペアは、全てがマンネリ化している

いつものように試合をして、いつものように負けていく。

何か変えていくところは無いか・・・と考えられないペアは、いつまで経っても勝てません。

私はダブルスなら、この「声掛け」こそ大事だと思う。

ポイント間に、自分たちで何をやるのかを話し合って具体策を導き出す。

これって、レベルや経験、実力は関係ありません。

ただ「挽回」としか声掛け出来ないペアは、何がやりたいのか分からないまま試合が終わる。

挽回、するなら「何をどうして挽回するのか?」を考えないとですよね。

 

3.「挽回する為の具体策」を、いくつ試合前に用意出来るだろう?

アナタ自身、ダブルスの試合でどうですか?

厳しいポイント、相手に先行されたときに、何が策として実行出来るか。

試合前から整理して、2~3つは用意しておきましょう。

私なら、

・苦しいときはストレートロブ

・リターンミスが多いなら相手前衛にボレーさせる

・サーブが入らないときには2ndサーブを2回打つ

・相手ストロークが強力なら、あえてポーチに出て気持ち良く打たせない

ようなことは、事前にペアと話し合っておきます。

皆さんなりにも、準備はいくらでも出来るはずです。

 

「よし、予定通りの策で挽回しようね!」

どうですか?

ただの「挽回!」よりも、効果があるし勇気付けられると思いませんか?

この工夫、明日からでも出来るはず。

試合は苦しい場面を想定して準備、だけできっと勝率は変わります!

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス 計算

    戦術

    デュースが続いた後のピンチ、はどういう意識で乗り切ろう?

    試合の中で、デュースが何回も続くこと。たまにありますよね・・・そし…

  2. 戦術

    試合では、偶然取れたポイント、じゃなくて、「意図的に取れたポイント」を増やしていかないと

    「これは、はまったな」という感覚。試合の中で、少しずつ増やして…

  3. テニス フットワーク

    戦術

    「打ちやすい球が来る」と、相手は思っている

    試合で調子が良い相手って、嫌ですよね。でも、何か手を打たないと…

  4. テニス メンタル

    戦術

    いつでもどこでも、「反撃コース」を想定しておこう

    テニスの試合で、大事な要素となるカウンターショット。これが上手…

  5. テニス メンタル

    戦術

    頭の良いテニスは、決まった型がある

    頭脳プレーでやられた、みたいな試合。こういう試合って、ある程度…

  6. 戦術

    もしも今、テニスが出来るなら

    長らく更新が止まっておりまして、失礼しました…。何かと今、み…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    テニスの試合、「自分が苦しいときは、相手も苦しい」のだから、乗り越えた選手が勝つ…
  2. ストローク

    テニスの試合で使えるフォアハンドを武器にしたいなら、「パワー以外の方向性」をお勧…
  3. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合で「自分の緊張感をコントロールする」お勧めの方法5つ
  4. 戦術

    試合前に集中力と自信を高める、7つの行動
  5. テニス センス

    ダブルス

    ダブルスパートナーが自分より上なら、いかに使うかを考えて試合をすること
PAGE TOP