テニス ボレー

ボレー

ファーストボレーまで頑張る、だけで並行陣で勝てるようになるはず

ダブルスで頑張って並行陣、にトライしているけどリターンに押されてキープ出来ない。

これは、今日本の多くの選手が悩んでいる問題でしょう。

学生トップレベル、全日本選手権のダブルスでも、リターンの方が強力でサーブ&ボレーを控える選手が多い。

でも、だからこそあえて、並行陣にトライして欲しい。

この意識だと、少し気持ちが楽になりませんか?

 

ファーストボレーまで頑張る、だけで並行陣で勝てるようになるはず

 


 

1.沈められる、のが当たり前の現代テニス

最近のラケット、ガット、すごく性能が良い・・・。

やっと届いたようなリターンでも、手先だけで沈めるリターンが打てる。

そんな現代テニス、なかなかサーブ&ボレーは勇気が要りますよね。

色々とファーストボレーのコツ、も書いてきましたが、やはり前提となる気持ちの持ち方、は大事。

「沈められて当たり前、まずは1球をしっかり返そう!」と考えてみる。

そうすると・・・結構気持ちが楽になりませんか?

 

2.気持ちの入ったファーストボレーは、深く入る

テニスボールって、不思議です。

気持ちがこもったボールは、不思議とコート深くに入る。

技術はもちろん大事ですが、沈められても、厳しいリターンでも喰らい付いていく姿勢、があればきっとボールにも乗り移る。

「ファーストボレーまで集中!」と決めておけば、きっと大丈夫。

後は前衛の仕事、くらいに思っておきましょう。

もちろん、その後のラリーにも備えて・・・ですが、合格ラインの設定は絶対に必要です。

 

3.2回のうちどちらか、で前衛はしっかりポーチを!

並行陣って、後衛がずっと粘るのはしんどい。

ストロークが強力な相手なら尚更、ですね。

前衛がしっかり、ポーチに出る。

沈めようとするリターン、またはその次のファーストボレーを返球するボール。

この2回のどちらか、では必ず出て助けてあげる。

並行陣の前衛、ですからね。

一番攻撃的なポジションにいる、ことを自覚してしっかり動いていきましょう!

 

強い並行陣は、粘りと攻撃のメリハリがある。

そして、リターンや沈めるボールを恐れない姿勢がある、のが特徴です。

ちょっと強力なリターンがあると・・・腰が引けてしまうこと、ありませんか?

ファーストボレーまで、まずは魂を込めて。

その後は、どうにかなる!くらいの気持ちも、試合では大事です。

 

今回のまとめ

沈めるボールを恐れない姿勢が、並行陣を強くする!

 

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    相手ストロークを追い込める「深いボレー」に必要な4つの要素

    深いボレーで相手を追い込む。サーブ&ボレーからの並行陣、まず深…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    【動画リンク有り(外部)】ボレーのテイクバックをコンパクトに改善するコツ

    今回は、外部のサイトの動画を通じて「コンパクトなボレー」を解説してみた…

  3. ボレー

    ドロップボレーは、反応で打てるようになろう

    試合でキレイに、ドロップボレーを決める。来年こそ、ダブルスの…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    低い位置のボレーを切ってしまう人は、実はコントロールが難しい

    ボレーは少しだけ、スライス回転をかける。確かに、これは硬式テニ…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で「2バックの粘るペア」を崩す為に必要なネットプレーの心得え4つ

    学生でも社会人でも、「この相手はサーブが良いな・・・」と感じると、リタ…

特集記事

  1. テニス リーダー

    その他

    「インターハイの次は全日本ジュニア」この2つのテニスの大会の特徴と違いとは?
  2. テニス メンタル

    テニススクール

    テニスコーチに教わっている人は、コーチの本音を引き出そう
  3. テニス 練習

    メンタル

    ネット際のボールって、避けておくべき?
  4. テニス メンタル

    メンタル

    練習中から「しんどいアピール」、試合中もそのアピールは続いていく
  5. テニス 客観視

    スマッシュ

    「チャンスと思っても難しい!」テニスでネット際でのグランドスマッシュを打ち切る技…
PAGE TOP