テニス ボレー

ボレー

「軸足セットで、踏み込みながらボレー」の基本を確認しよう

ネットプレーでなかなかポイントが獲れない人は、この基本から見直したい。

最近のラケットは、とにかくストロークを強力に手助けしてくれます。

当てるだけのボレー、から脱却して重たいボレー。

下半身から、変えていきましょう!

 

「軸足セットで、踏み込みながらボレー」の基本を確認しよう

 


 

1.思い切って変えていく、ことが第一歩

ボレーって、難しい。

難しいから何とか誤魔化そうとするけど、思い切って変えていかないと試合では勝てない。

変えていく・・・ときに、立ち戻るべき基本は、「軸足のセット」でしょう。

右利きの方のフォアハンドボレーなら、右足セット、左足で踏み込みながらのボレーが基本。

この右足セット、のタイミングが作れるかどうか。

ネットプレーで相手を追い込める人は、この溜めがあるから深く、重たいボレーが打てる。

改めて、確認してみましょう。

 

2.下半身から反応させて準備、がネットプレーの基本

早くラケットに当てたい・・・気持ちを、グッと抑える。

まずは足から反応させて、溜めを作って引き付ける、ことを意識して欲しい。

そして踏み込みながらボレー、ラケットに当たる瞬間の足はどうですか?

軸足はまだコートに着いたまま、踏み込む足が空中にある状態でボールを打てると、自然と体重が乗っていきます。

余裕がある、しっかり攻撃出来るボレーはこの下半身が基本。

しっかり練習で、リズムを取れるようにしていきましょう!

 

3.軸足作り、が出来ればボレーは攻撃的になって安定する

上半身は、出来るだけシンプルに。

集中したいのは、とにかくこの軸足の準備。

軸足さえ準備出来れば、もうボレーは8割が完成したようなものです。

遠い位置でのボレーなら、大きく足を踏み出して軸足を遠い場所にセットする。

身体に近い場所でも、その場で軸足を作る、ことが出来れば踏み込む足で調整出来ますね。

一度、動画に撮ってみると良いでしょう。

自分の軸足セット、自然に出来ているか分かるはずです。

 

難しく考えないで、1、2のリズム。

1は軸足セット、2で踏み込む。

その後は元の場所に戻って、また1、2・・・が基本です。

足の動きが自然に出来るようになれば、きっとネットプレーは安定して攻撃力も増す。

フットワークの素振り、もぜひやってみて下さいね。

 

今回のまとめ

ボレーは軸足セットから、踏み込みながら打てるタイミングを作ろう!

 

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. ボレー

    低いボレーは、軽く触って返せば良いと思う

    ボレーが苦手な人の、泣き所と言えばコレ。低い位置でのボレー、ロ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーの連続性は、「バックボレーの後の構え直し」のスピードにかかってくる

    ネットプレーでのスピード感。何度も、打った後の「構え直し」が大…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから少しでも離れると、それを超えないといけないプレッシャーが生じる

    テニスの試合のネットって、みなさん高いと思いますか?これって、…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの高等技術「ハーフボレー」は、膝曲げ押し出し打点前、で誰でも身につきます

    テニスの試合の中で、サービスライン付近で打つ機会が多いハーフボレー。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、アングルの発想とは?

    バックハンドのハイボレーは、テニスで一番打つ時に力が入り辛い場所。…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーが上手く打てない人は、「外側から内側へ」ラケットを動かしてみよう

    ボレーが上手くコントロール出来ない方に、オススメしたいコツ。色々あ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    初対面の人とペアを組むときに、意識したいコミュニケーション4つ
  2. ロブ

    前に入りながらロブ、が攻撃的なテニスの基本
  3. テニス メンタル

    フットワーク

    テニスの試合で「ボールへの反応を速くしたい!」と思う人に贈る4つのヒント
  4. テニス ボレー

    その他

    大会のエントリー費が高いか安いかは、アナタ次第
  5. テニス リターン

    その他

    なぜ、世界のテニス界のトップ選手は負け始めたのか?を考えてみる
PAGE TOP