テニス ストローク

ストローク

ストロークのコース変更は、打つ直前には出来ない

前衛で、動きが遅い、なかなか触れない人は、考えて欲しい。

相手を、過大評価していること、に気付かないと損。

ストロークって、そんなに自由に打ち分けられる・・・ものでは無い、んです。

 

ストロークのコース変更は、打つ直前には出来ない

 


 

1.自分に置き換えて、考えてみよう

アナタはストローク、どのタイミングでコース変更出来ますか?

相手のボールの深さ、速度にもよると思いますが、意外と「早いタイミングでコースを決める」ことが多くないですか?

私は、テイクバックした段階で、ほぼ打つコースは決まっている。

そしてそれは、基本変えない。

というよりも、変えられないのです。

 

2.前衛にいると、相手が「どこにでも打てる」と思ってしまう

ストレートを抜かれる恐怖症になっている人は、こういう感覚の人が多い。

「自分が動いたら、逆に打たれるんじゃないか」と思い込んでいる。

でも、実際はそんなことは無い。

相手が見えても、ストロークの打つコースを変えることなんて簡単には出来ない。

テイクバック時点で、打点もフォロースルーもイメージして準備している、だからこそ前衛はポーチに出れる。

相手が打つ前に、動き出して良い。

コースを変えることがギリギリで出来る、そんな器用な選手は少ないのです。

 

3.コースを隠す、にはどうすれば良いのか?

では・・・ちょっと、考えてみましょう。

コースを隠す、どこにでも打てる準備はどうすれば良いか?

答えは簡単。

速い準備、速いポジショニング、でボールを呼び込むことが一番。

さっき私はテイクバック段階ではコースを決めている、と書きましたが、それは余裕が無いとき。

余裕がある、しっかり構えを早く出来た時には一瞬ですが、ストロークを打ち分けられるタイミングがある。

アナタ自身コースを隠す、ことも大事。

でも相手は・・・そんなに器用に打ち分けることは出来ない、と考えることも大事なのです。

難しいですが、バランスを取って試合に取り組んでみて下さい。

 

相手をしっかり観察する。

「この選手は、どこで打ち分けるタイミングを決めている」のかな?と。

実際には器用な選手もいれば、早く決めて「ショットの威力」で勝負するタイプの選手もいる。

観察してきただけ、経験してきだたけ、アナタの実力になるはずです。

 

今回のまとめ

ストロークの打ち分けは、ギリギリでは出来ないからこそ前衛は速いタイミングで動いて良い!

 

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのテイクバック、「差し込まれた状態」を脱却出来ない人へ

    テニスの上達に基本練習は欠かせない。ですが、根本的な理解が出来…

  2. テニス ストローク
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「セミショートクロス」を、試合で使っていこう

    もうすぐ全仏オープン。クレーコートでの熱い戦いでぜひ注目して欲…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    ベースラインとサービスラインの間のプレーに磨きをかけよう

    テニスの世界では、時に言葉のイメージが先行してしまう。これって…

  5. テニス ロブ

    ストローク

    なかなか教えてもらえない、「ロブを追いかけてしっかり返す」ための注意ポイント4つ

    試合でも練習でも、意外と「ロブで抜かれたときに、追いかけて返球」する機…

  6. テニス 環境

    ストローク

    テニスの試合において、「後ろに下がると、守る範囲は広くなってしまう」ので注意が必要です

    テニスの試合で勝てる人は、まず守備が固い。どこに打っても追い付…

特集記事

  1. テニス ロブ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させるなら、スウィング後半はゆったりと
  2. メンタル

    相手の前衛にビビらない、そんな自分イメージ出来る?
  3. テニス メンタル

    戦術

    メイクショット、アタックショット
  4. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち抜く人」のラケットバッグは美しい
  5. その他

    「コーチとの出会いに感謝」本当にテニスを強くなるのに必要なアドバイスとは?
PAGE TOP