テニス サーブ

戦術

テニスの試合、相手が強いんじゃなくて、アナタが強さを引き出してあげ過ぎ

「今日の相手、強かった・・・」

本当にそうですか?

確かに強い相手はいます、シード選手なんかはそうですよね。

でも、その強さを引き出しているのは、もしかしたら・・・アナタかも知れませんよ。

 

テニスの試合、相手が強いんじゃなくて、アナタが強さを引き出してあげ過ぎ

 


 

1.試合中、相手を助けるプレーをしていない?

いつの間にか、アナタが相手を助けている。

そんなことが、試合中は結構起きています。

アナタが気付いていないだけで、例えばストロークタイプの相手にストロークで挑んでみたり、ネットプレイヤーに浅いボールを打ってしまったり・・・。

対戦相手を知る、ことが出来ていないままに試合が進行して終わる。

そういう試合をしていることに、気付けない人がほとんどです。

 

2.対戦相手中心の考え方、が弱者の戦い方

もしもアナタが、本当に強力なショットを持っていれば話は別。

ビッグサーブ、ビッグフォアハンド、でポンポンエースが獲れるなら、相手の観察も必要無いかもしれません。

でも、そうじゃないですよね。

いかに相手を知り、弱点を突く、武器を避ける。

特に、相手の武器を避けるという意識は大事。

ストロークタイプの選手なら、フォアハンドの高い打点をまず避ける。

ネットプレイヤーなら、浅いボールを極力避けてロブを混ぜてネットから遠ざける。

こういった戦術は、皆さんにも求められてるはずです。

 

3.相手の土俵でテニスを戦う必要は無い

気持ちが強い、負けん気が強い選手ほど、いつの間にか戦う土俵を間違えている。

打ち負かしてやろうという気迫は大事ですが、相手が強い戦いを挑んでいくのは無意味。

テニスでは、自分で戦う場所が選べるように、ノーバウンドでもOK、ワンバウンドでもOK、とルールに幅があるんだと私は思っています。

自分の土俵で戦うもよし、相手でも自分でも無い、全く新しい土俵を用意して戦ってみるのもありですね。

今まで、アナタが負けた対戦相手を思い出してみて下さい。

きっと、「もっと別な戦い方があったんじゃないのかな・・・」と思えるはず、ですよ。

 

今回紹介したテニスを実践するには、やはりある程度オールラウンドなテニスが出来ないと難しい。

ストローク、ネットプレー、サーブ、スマッシュ、ポジショニングを、全部80点くらいで実践出来る選手、が試合では強い。

なぜかと言えば、戦い方を選べるから。

相手を助けてしまうようなテニス、はもう止めにしましょう!

 

今回のまとめ

相手を助けるテニスではなくて、自分から土俵を選べるテニスを選択していこう!

 

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスを上達させるには、「何となく」を言葉にしていくこと

    テニスついて考えて、試合で勝つ為にプレーする。出来そうで出来な…

  2. テニス ストローク

    戦術

    身体的なハンディがあるなら、考えるテニスが身につくはず

    皆さんは、何かコンプレックスに感じていることはありませんか?身…

  3. テニス メンタル

    戦術

    守備をしながら攻撃、攻撃をしながら守備

    テニスの試合は、当然ですが攻守全て自分一人でやらないといけない。…

  4. テニス ダブルス

    戦術

    「つなぎのボールの精度」を上げないと、そもそも強い相手には粘れない

    強い相手に、粘って試合を進める。何とか接戦に持ち込めば、試合の…

  5. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合の「ブレイクポイントでの勝負強さ」、必要なのはメンタルでしょうか?

    テニスの試合、相手のサービスゲームをどこでブレイクするのか。拮…

  6. 戦術

    マイルールを作れば、テニスの試合にも強くなる

    以前に、強い人は「自分の世界を持っている」と書きました。これ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    内容に満足出来ないけど勝ったという試合は、立派な試合
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチに出たけど、「リターンがスライスで遅い」は、試合でのあるある
  3. テニス ストローク

    ストローク

    速い展開でバックハンドストロークを打たされると弱い、人は?
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    試合中にミスを続けるダブルスペアに、「どういう言葉をかけることが出来るのか?」を…
  5. その他

    テニス留学も、「失敗は成功の素」と思えるように、新しいチャレンジが大事!
PAGE TOP