テニス ボレー

ボレー

相手ストロークを追い込める「深いボレー」に必要な4つの要素

深いボレーで相手を追い込む。

サーブ&ボレーからの並行陣、まず深いファーストボレーが入れば・・・もうポイントはかなり優位に進められる。

でも浅いと反撃されるのが、現代テニスのストロークの怖い所。

深いボレーを打つ、為に必要な視点を改めてまとめてみました。

 

相手ストロークを追い込める「深いボレー」に必要な4つの要素

 


 

1.深さを出すなら、軌道は少し山なり

ボレーに深さを出す、なら軌道は当然少し山なり。

ネットを越えて、サービスラインより深い位置を狙うならその軌道の頂点はどこか?

これを常に意識しましょう。

軌道の頂点さえ設定出来れば、ボールの軌道をイメージしやすい。

深いボレーの軌道の頂点は、ネット上じゃない。

相手コートのサービスライン付近、なはずです。

 

2.スライス回転をかけていく

ボールの少し下、少し横。

ここをラケットでしっかり触って、前に押し出していくイメージを持ちましょう。

高い位置のハイボレーは例外ですが、ミドルボレー、顔の横の高さくらいまではこの打ち方でスライス回転をかけていく。

ラケットを動かす視点は、肩が基本です。

腕全体をゆったり動かしながら、脇を空けて締める。

この動作で、充分に深いスライスボレーが打てるでしょう。

 

3.スピードは「遅い」ことが武器になる

ボレーが速いと・・・アナタ自身、自分を苦しめていく。

特に深いボレーは、速さを求める必要は全く無い。

相手に触らせる、打たせて無理をさせる。

この狙いを徹底すれば、ボレーのボールは遅くて良いと気付くはずです。

深くにボールを送る、そんなボレーを意識してみましょう。

 

4.深さを出すのは下半身の仕事

上半身、腕だけでボールに伸びを与えようとしても無理。

肘を壊してしまう元になります。

活躍して欲しいのは、下半身。

ボレーのときも、後ろ足でコートをキックして、その力でボールを深く運んでいく意識を持ちましょう。

上半身はシンプルに、力は下半身で伝える。

サーブ&ボレーのときのファーストボレー、これでいきましょう!

 

深さを出したいと思っても、手先で何とかしようとしてはダメ。

ボールにどうラケットを当てるのか、どんな軌道にするのかをイメージして、後は下半身で運ぶ。

そう考えると、すごくボレーって楽になれますよ。

ぜひ、試してみて下さいね!

 

今回のまとめ

深いボレーは上半身はシンプルに、下半身に活躍してもらって運んでいこう!

 

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. ボレー

    攻める為に前に出る?逆ですよ

    テニスでは、ネットに近いポジションが攻撃的。のように、見えま…

  3. ボレー

    ネットに出て特別なこと、しなくて良い

    初級から中級、中上級と上のクラスやレベルに上がっていくにつれて。…

  4. テニス 練習

    ボレー

    足下のボレーは難しい?本当に?

    テニスの技術の中で、難しいとされるもの。その典型例が、ローボ…

  5. テニス ドロップショット
  6. ボレー

    自分で誘って決める、前衛のポジションは・・・?

    ダブルスの試合で、リターンを前衛が誘う。昨日のミーティングでも…

特集記事

  1. ストローク

    テニス選手なら自分で考えておきたい、「ストロークを飛ばすパワーの種類とその割合」…
  2. テニス テニスボール

    テニススクール

    強くなりたいなら、テニススクールを居場所にしてはいけない
  3. テニス サーブ

    サーブ

    実は、右利きのサーブだって強力なんです
  4. テニス サーブ

    その他

    「失敗するのが恥ずかしい」と思われるようなチームの雰囲気なら、勝てるチームへの躍…
  5. 戦術

    テニスでは、「綺麗なポイントやスーパーショット」が多い選手ほど試合で勝てない
PAGE TOP