テニス ボレー

ボレー

相手ストロークを追い込める「深いボレー」に必要な4つの要素

深いボレーで相手を追い込む。

サーブ&ボレーからの並行陣、まず深いファーストボレーが入れば・・・もうポイントはかなり優位に進められる。

でも浅いと反撃されるのが、現代テニスのストロークの怖い所。

深いボレーを打つ、為に必要な視点を改めてまとめてみました。

 

相手ストロークを追い込める「深いボレー」に必要な4つの要素

 


 

1.深さを出すなら、軌道は少し山なり

ボレーに深さを出す、なら軌道は当然少し山なり。

ネットを越えて、サービスラインより深い位置を狙うならその軌道の頂点はどこか?

これを常に意識しましょう。

軌道の頂点さえ設定出来れば、ボールの軌道をイメージしやすい。

深いボレーの軌道の頂点は、ネット上じゃない。

相手コートのサービスライン付近、なはずです。

 

2.スライス回転をかけていく

ボールの少し下、少し横。

ここをラケットでしっかり触って、前に押し出していくイメージを持ちましょう。

高い位置のハイボレーは例外ですが、ミドルボレー、顔の横の高さくらいまではこの打ち方でスライス回転をかけていく。

ラケットを動かす視点は、肩が基本です。

腕全体をゆったり動かしながら、脇を空けて締める。

この動作で、充分に深いスライスボレーが打てるでしょう。

 

3.スピードは「遅い」ことが武器になる

ボレーが速いと・・・アナタ自身、自分を苦しめていく。

特に深いボレーは、速さを求める必要は全く無い。

相手に触らせる、打たせて無理をさせる。

この狙いを徹底すれば、ボレーのボールは遅くて良いと気付くはずです。

深くにボールを送る、そんなボレーを意識してみましょう。

 

4.深さを出すのは下半身の仕事

上半身、腕だけでボールに伸びを与えようとしても無理。

肘を壊してしまう元になります。

活躍して欲しいのは、下半身。

ボレーのときも、後ろ足でコートをキックして、その力でボールを深く運んでいく意識を持ちましょう。

上半身はシンプルに、力は下半身で伝える。

サーブ&ボレーのときのファーストボレー、これでいきましょう!

 

深さを出したいと思っても、手先で何とかしようとしてはダメ。

ボールにどうラケットを当てるのか、どんな軌道にするのかをイメージして、後は下半身で運ぶ。

そう考えると、すごくボレーって楽になれますよ。

ぜひ、試してみて下さいね!

 

今回のまとめ

深いボレーは上半身はシンプルに、下半身に活躍してもらって運んでいこう!

 

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. ボレー

    テニスの試合で効果的なボレーは、「山なりで深い、遅い」が大前提です

    ボレーのイメージが間違っていると、試合で大事なポイントでミスになる。…

  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが難しい」と感じている人は、シンプルな準備の形に変えていこう

    テニスを始めて最初の壁、それは「バックハンドボレー」だと思います。…

  3. テニス ラケット

    ボレー

    テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える

    どうやっても、ボレーが上達しないで悩んでいる人。ストロークには…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り

    バシッとボレーで、しっかり決めたい。パンチ力のあるボレーでミス…

  5. テニス ボレー
  6. テニス 練習

    ボレー

    なぜ、上級者のドロップボレーは触れないのか?

    みなさんも、試合で相手に打たれた経験、あると思います。「今の、…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「ウォーミングアップはサーブ4本のみ」さて、テニスの試合前に何を確認する?
  2. テニス ボレー

    ストローク

    強く跳ね上がるサーブ、ストロークは、どうすれば上手く返せるだろう?
  3. テニス ストローク

    ストローク

    現代のストロークのパワーの源は、「高い位置での速いテイクバック」から生まれる
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    トップスピンロブを先読みする!「相手のラケットヘッドダウンのタイミング」をチェッ…
  5. メンタル

    アナタの部活やサークル、「チームの中でしっかり、意見を言い合える環境」があるかど…
PAGE TOP