テニス メンタル

戦術

アイツに任せておけば大丈夫!と頼られる選手は、どんな選手ですか?

練習でも団体戦でも、「アイツに任せておけば大丈夫!」と思われている選手、皆さんの周りにはいますか?

そんな選手は、どんなテニスの試合をしているのか。

そこに、アナタが結果を出せるヒント、があるはず。

頼られる選手、にアナタもなってみませんか?

 

アイツに任せておけば大丈夫!と頼られる選手は、どんな選手ですか?

 


 

1.頼られる選手には、理由がある

「アイツに任せておけば、大丈夫!」という選手、は何が違うのか。

具体的なプレースタイル、はもちろんですが、周りから観て「アイツで負けたら、仕方ない」というくらいの積み重ねをしてきているはず。

練習にしても、毎日しっかり周りの模範となるような頑張り、を実践出来ている人は信頼される。

当たり前だと思うかも知れませんが、頼られる選手は強い。

頼られると分かっている、自覚しているから、その選手も期待に応えようと頑張れる。

そしてまた結果を出して、信頼されるという良い循環、がそこにはあるでしょう。

 

2.プレーにブレが無い選手は、周りからも信頼される

ダブルスペア、としてもそうでしょう。

プレースタイルがブレない、しっかり意志がある選手は、味方として組んでいても戦いやすい。

迷いがあって不安そうな選手は・・・ペアとしても頼り無いですよね。

自分のプレーを、しっかり自分で理解しているかどうか。

準備と作戦に基づいて試合を出来ているかどうかは、アナタ自身ぜひ考えてみて下さい。

試合中の軌道修正、は必要な場面もありますが、しっかりブレないテニス、を貫くことが信頼される為の絶対条件です。

 

3.「自分に任せて欲しい」と、言葉にするのも効果的!

もしアナタが部活やサークル、で頑張っているのなら、言葉で伝えるのも有り。

人は、何か意欲を持っている選手に、何かを任せてみたくなる。

実力がそれに追い付いていく、というのがテニスでもよくある話。

「練習内容を任せて欲しい」と、口に出してみるのも信頼される良いきっかけになるでしょう。

口にすることで、人は責任感が生まれ、結果を出せるように本気で努力する。

「任せて欲しい」と言える心意気、アナタにはありますか?

 

人に任せる、というのは勇気が要る。

アナタがキャプテンだとして、団体戦の大事な場面を誰に任せるのか。

そしてその理由は、何ですか?

ちょっと考えてみると、テニス選手として必要な要素が見えてくるはずです。

 

今回のまとめ

日常生活から試合まで、ブレない努力を継続出来る選手が周りからも信頼される選手になれる

 

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 3/11(火) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニ…
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス フットワーク

    戦術

    テニスの試合では、「変化は自ら興す」ことで試合に勝てる選手になれる

    「相手の調子が良かったから、負けました」「自分の調子が悪かった…

  2. 戦術

    足し算から、引き算へ

    テニス歴が、長いみなさんへ。色々なことを経験し、吸収して来た…

  3. テニス 客観視

    戦術

    教わって来たことの逆、にこそ活路がある

    テニスの試合で勝つには、どうすれば良いのか。教わって来たテニス…

  4. 戦術

    上手い人は、逃げるように攻めてくる

    そんなに強いショットで攻められた訳じゃないのに、気が付いたら負けている…

  5. テニス マナー

    戦術

    「初心者」という意識を捨てた人から、テニス選手として巣立っていく

    無意識にでも、自分の心の中に潜んでいるもの。それは間違いなく行…

  6. テニス 序盤

    戦術

    テニスの調子が良い、悪いの差が激しい人は、ココを変えていくしかない

    試合のときに、調子が良い悪いの差が激しい人。こういう人は、結果…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールで「これがカッコイイ!」と思われる仕草5つ
  2. テニス メンタル

    メンタル

    冬の時期に意識したい「気温が低い時期のテニスの試合」で、気を付けておきたい4つの…
  3. テニス 練習

    リターン

    緩くて深いリターンは、シングルスの試合で効果的
  4. テニス ハードコート

    その他

    「いよいよ来週開幕!」テニス好きなら楽天ジャパンオープンに足を運んで欲しい5つの…
  5. テニス フットワーク

    ダブルス

    フォアハンドの逆クロスが得意なら、雁行陣の後衛でどんどん回り込んで自分のゾーンを…
PAGE TOP