テニス 雑誌

戦術

作戦を決めて挑まないから、いつまで経っても試合で成功も失敗も無い

皆さんは試合の後、普段どんなことを考えてますか?

勝てば嬉しい、負ければ悔しい・・・だけだと、いつまで経っても成長は無い。

だって色々なことが、感情的な部分のみで曖昧、じゃないですか?

 

作戦を決めて挑まないから、いつまで経っても試合で成功も失敗も無い

 


 

1.「勝った」「負けた」だけの判断基準は、卒業しよう

言ってしまえば、子供がゲームで勝った負けたと同じ。

もちろん、テニスは突き詰めたところで遊びですし、勝敗にこそ楽しさがある。

でも、自分が勝った、負けた、以外の部分に目を向ける事って、出来ないですか?

準備はどうだったか、試合中の修正は出来たのか、勝てたなら、何が相手の脅威になっていたのか・・・。

勝った、負けたの裏側を探っていくことは、テニスで重要。

それは、アナタ自身にしか出来ないことなんです。

 

2.練習で養うことは出来ない部分

試合後に、自分でしっかり振り返る。

その大前提としては、「どんな作戦を準備して、試合に入ったのか?」が大事。

これが無いと、成功も失敗も無い。

やったのか、やらなかったのか、何も残らない。

曖昧なままで終わり、また次の試合も曖昧なままで続く。

何かテーマを持って、実行プランを持ってテニスの試合が出来れば・・・どうでしょう?

試合に負けても、最低限「用意してきたことは、出来た」部分は確認できますよね。

この差って、すごく大きいように思います。

 

3.作戦を決めて挑む、それこそが「正解」である

「でも、どんな作戦が良いのか、自分は分からない・・・」と悩んでいる人、きっと最初から答えを求め過ぎ。

こういうのって、やりながら自分で身に付いていくもの。

最初から、正解を求めても何も出来ないで終わる。

だったら・・・

「ゲームの最初のポイントは、ネットプレーを入れる」

「30-30のカウントでは、ストレートにリターンする」

など、具体的に決めて、入りましょう。

そうすれば、出来た出来なかった、はハッキリする。

まずそこから、スタートです。

 

練習試合、普段の部活の後のポイント形式でも、この意識は大事。

何も考えないで試合、しても・・・意味は薄いですよ。

成功も失敗も無い、何となくで終わりますからね。

失敗をしないこと、が一番の失敗であることに早く気付きましょう!

 

今回のまとめ

失敗を認識し、成功に導くためには、試合前に作戦を決めて入ることが絶対条件です

 

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. 戦術

    試合で使える戦術は、「攻撃は守備的に、守備は攻撃的に」がキーワード

    テニスは攻守がめまぐるしく変わるスポーツ。ネットを挟んでの打ち…

  2. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合では、チャンスボールこそ「いつものレベルのショット」で打てば良い

    不思議と、テニスの試合では多くこんな場面を観る。チャンスになっ…

  3. 戦術

    とりあえず、3つに絞ろう

    試合前に、色々準備してきたけど…。急に不安になって、パニック…

  4. テニス メンタル

    戦術

    環境や雰囲気に、自分の感覚が流されてはいけない

    試合には、流れがある、とよく言われます。確かにテニスも、それほ…

  5. テニス 練習

    戦術

    コードボールで失点、のような後には、遠慮なく時間を使って間をあけること

    試合の中で、ネットに当たってポトリ・・・と落ちるようなコードボール、あ…

  6. 戦術

    そもそも、ドロップショットはコートの内側から

    試合の中で、ドロップショットをしっかり決める。そのためには、…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合で「ストレートロブ」を相手前衛に触らせると、上手く陣形を崩せて攻撃…
  2. テニス スライス

    戦術

    準備とは守りではなく、武装である
  3. テニス メンタル

    戦術

    試合中盤までに「相手の一番良い球」を、必死で攻略しよう
  4. スマッシュ

    決定力の無いダブルスペアが、変えるべきこと
  5. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスで打ち込みたい瞬間こそ、「次」を意識する
PAGE TOP