テニス 部活

シングルス

個人戦で結果を出したい!人が意識したい4つのこと

今年こそ、結果を出したい・・・。

そう、個人戦で!と考えている人は多いでしょう。

個人戦って、テニスの醍醐味。

ですが考え方をしっかり持っておかないと・・・危険です。

 

個人戦で結果を出したい!人が意識したい4つのこと

 


 

1.練習は個人、では無い

試合は個人、かも知れませんが練習は違う。

テニスは個人だけ、では練習が出来ない。

個人戦で結果を出したいなら、アナタ自身、格上の選手からでも「一緒に練習しない?」と言われるくらいの選手にならないと。

ミスが少ない、時間に遅れない、しっかり準備をする。

当たり前のことを当たり前、に出来る選手になることが結果を出す第一歩です。

 

2.サーブとリターンに安定感を

個人戦は、とにかく試合数が多い。

ムダな体力を使わない、ことを考えないと、2試合目3試合目と1日で戦い抜くことが難しい。

このことを、しっかり練習の段階からイメージ出来ていれば強化すべきはサーブとリターン。

この最初のショットのミスを減らすだけで、勝てる試合、そして温存出来る体力は増えていくはずです。

 

3.ギアと準備にこだわろう

2.でも書いた通り、個人戦は体力勝負。

自分なりに、水分補給や栄養補給、着替えや体調管理、しっかり考えて実践する。

トーナメントで何試合も勝ち抜く為に、何が出来るでしょうか?

勝ち抜いている選手に聞くのも良いし、ネットや本で調べるのも良い。

自分なりのドリンクやサプリメント、もお金を出して買ってみる。

個人戦で戦うには、備えが何より大事です。

 

4.目の前の相手と戦おう

個人戦、戦うべきは目の前の相手。

これって、当たり前のことだと思いますか?

ほとんどの選手が、周りの目や当たるかも分からないシード選手にばかり、目がいってしまう。

普段の練習から、ネットを挟んだ相手に真剣勝負。

このことが出来ていない人は、個人戦の厳しい戦いを絶対に勝ち抜けません。

 

きっと、アナタ自身「何となく」でしか意識出来ていないこと、はまだまだ多いはず。

テニスの技術、よりも「すぐに出来ること、意識改革」でまだまだ個人戦は勝てる。

コート外の部分は、誰にも見られない。

だからこそ・・・色々準備するチャンス、だと思いませんか?

 

今回のまとめ

個人戦は準備力、そして体力コントロールで勝ち進む覚悟を持とう!

 

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスのネットプレーは、「相手のミスを誘う」要素が求められる

    シングルスの試合と、ダブルスの試合。特に学生の皆さんの試合だと…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合では特に、「低いボールからは、無理して攻撃しない」ことが大事です

    シングルスの試合では、ストローク戦が多い。サーブ&ボレーヤーも…

  3. テニス 戦術

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で有効な「ドロップショットとロブボレー」の黄金の組み合わせ

    テニスのシングルスの試合は、どうしてもストロークラリー主体で一定のリズ…

  4. シングルス

    シングルスでのリターンで、確実に優位に立つには?

    シングルスの試合で、リターンから攻撃していきたい。でも、サイド…

  5. テニス サーブ

    シングルス

    初めてのシングルスの試合で、準備したい4つの基本戦術

    シングルスの試合、始めて試合に出る時は皆さんも緊張しましたよね。…

  6. シングルス

    ワイドに打った後に、なぜセンターに戻るのは危険なのか?

    よくテニスの戦術に、「ワイドに打ったら、そのままワイドをケアで!」とい…

特集記事

  1. テニス サーブ

    ボレー

    フォアハンドボレーでポーチ!の裏技を教えます
  2. ストローク

    「グリップを使い分けよう」テニスのストロークの調整は自分自身でカスタマイズ
  3. テニスあるある

    【誰もが経験する、あの切なさ…】0-6,0-12??
  4. テニス メンタル

    ボレー

    試合中の「ネットプレーでのミス」を、相手は絶対引きずっている
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの深さは、ネットのどの高さを通すかで調整しよう
PAGE TOP