テニス フットワーク

サーブ

サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう

安定してサービスゲームをキープ出来ない。

そんな悩みを胸に、日々サーブの改良を進めている人。

もっと、基本的なところから見直してみませんか?

リターン選手を、しっかり確認するだけで、アナタのサービスゲームは変わります。

 

サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう

 


 

1.リターンで良いポジショニングが出来ている選手は、少ない

きっと、皆さん気付いていない。

リターンの選手のポジショニング、実は「穴だらけ」の場合が多い。

草トー大会でも、ベテラン大会でも、学生の皆さんの大会でも。

なぜなら、「強力なサーブを打つ選手」が少ないからです。

強力なサーブを打つ選手が少ないから、サーブが上手い選手が少ないから、リターンのポジショニングがアバウトになる。

ここに、アナタ自身が活路を見出すチャンスがあるのです。

 

2.フォアハンドを空けて待っている選手、は本当に多い

まず、デュースサイド。

右利きの選手なら、効果的にスライスサーブを打てるはず。

でも・・・リターンの相手はどうでしょう?

バックハンドが苦手なのか、ポジションが左寄りになっていること多くないですか?

最高のスライスサーブをワイドに打たなくても、普通にスライス回転がかかったサーブをフォアハンド側に入れるだけで、実は充分だったりします。

隠しているバックハンド側も狙い目ですね。

とにかく、バランスの良いリターンのポジション、ではない選手が多いことに着目してみて欲しい。

サービスゲームは、そこから変わっていきます。

 

3.サーブを打つ前に相手をチェックすれば、精神的に落ち着ける

サーブが苦手な人は、相手を見る気持ちの余裕が無い。

とにかく、一度呼吸を整えてしっかり相手を見ましょう。

弱点を探る、ことが出来なくてもとにかくしっかり相手を見る。

このルーティンを入れるだけで、必ず落ち着いてプレーが出来るはずです。

精神的に落ち着くポイントは、しっかり自分で考えて作っていく必要があるのです。

 

サーブの精度、ナイスサーブかどうかは相手によって変わる。

ポジショニングも毎回、細かく相手は変えてきますからね。

でも、心配ご無用。

とにかく、「何も考えないでポジショニングが曖昧」になっている相手が多い訳ですから。

アナタの今のサーブで、きっと崩していけますよ。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    「前足主役でサーブを強化!」テニスの試合で必要な身体の開きを抑えるコツ

    サーブの打点って分かってる?それが分かってないと、どこにトスを…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    「セカンドサーブを、少しだけパワーアップ」させたのが、アナタのファーストサーブです

    「ファーストサーブを入れること」の重要性は、何度も書いてきました。…

  3. テニス ストローク

    サーブ

    サーブに必要な下半身の土台は、「トスを低め」にすることで安定する可能性が大

    サーブを打つ時に、実力を測るには「下半身の土台」が一つの指標になる。…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    前足、後ろ足、前足、のリズムがサーブの基本

    サーブを打つ時に、自分のフォームがちぐはぐに感じる方。一度、こ…

  5. サーブ

    正射必中、サーブも同じ

    ふと、高校時代を思い出して…。私の高校は、テニスコートの隣に…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうにも安定しない・・・」大事な試合で入らなくなったときの緊急対応策5つ

    大事な試合こそ、セカンドサーブの精度が試合を分ける。学生や一般…

特集記事

  1. テニス 準備

    メンタル

    テニスの試合で、「一度リードして、さらに相手を引き離す」ために必要な考え方とは?…
  2. テニス 名著

    ダブルス

    ダブルスペアで、「最近、マンネリ化してるな・・・」と感じたなら、絶対試して欲しい…
  3. テニス 環境

    フットワーク

    テニスというスポーツでは、「フライングスタート」は反則ではありません
  4. テニス メンタル

    戦術

    1年前より、楽に勝てるようになっていますか?
  5. その他

    「疲れが残り始めた、あの頃・・・」トレーニングを継続させる為にテニス選手に必要な…
PAGE TOP