テニス 雑誌

その他

テニスノートで成果が出る人は、「何でもすぐに、具体的に」書くことが実践出来ている

気付いたこと、感じたことを、1~2行で書いておく。

これで立派な、テニスノートの完成です。

「しっかり、内容濃く書かないと・・・」と思っているうちに、時間はどんどん過ぎていきます。

ぜひ、学生の方も社会人の方も、この機会に始めてみて下さい。

 

テニスノートで成果が出る人は、「何でもすぐに、具体的に」書くことが実践出来ている

 


 

1.テニスノートは、小さいサイズがオススメ!

私はいつも、スマートフォンサイズくらいのノートを使っています。

何より小さいことで持ち運びに便利ですし、すぐにページも埋まる。

気付いたこと、感じたことをメモする程度なので、何も構える必要はありません。

そう、まずは始めてみる、そしてマメに読み返してみる。

これだけで、立派なテニスノートの完成です!

 

2.「すぐに、具体的に書く!」だけで精度は上がる

「でも、大したこと書けないしなぁ」と思っている方、違います。

大したことを書こうと思って、練習から時間が経ってしまうことが一番問題。

練習、試合の直後から、その書ける情報の鮮度は落ちていく。

「直後に、具体的に書く」を実践出来れば、きっとテニスノートがアナタを勝利に導いてくれる。

直後に書くと、まだ意識が高い状態ですので書きながら「脳に情報を刷り込む」ことが出来るんですよね。

終わって時間が経った後だと、どんなに名作家でも良いテニスノートは書けないでしょう。

 

3.具体的に=事実優先、で書く

具体的に・・・とは、つまり事実を多く書くということ。

「どういう練習を、何人で、誰とやって、その結果は○○だった」という感じ。

「今日は調子がイマイチだった」と書くのであれば、具体的に何がイマイチだったのか。

文章にしなくても良い、と私は思いますよ。

箇条書きでも良い、とにかく事実を並べて自分を客観視する。

具体的に書いていれば、試合で「具体的な対策」を実践する力も養われていきます。

 

テニスノートって、大きく構えないで始めてみましょう。

100均で小さいノートを買って、常に持ち歩いてみる。

きっとその小さなノートが埋まったときに、アナタのテニスは強くなっているはず。

始めるなら、人生で一番若い今日、が最適です。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス 目

    その他

    相手の速いショットを返球出来ない人は、「速いボールを見るコツ」を意識してみよう!

    テニスもレベルが上がってくると、当然相手のボールも早くなる。速…

  2. テニス ミス
  3. テニス 部活

    その他

    中学・高校のテニス部では、「2・3年生がどういう姿勢を見せるのか?」でチームの雰囲気が大きく変わる

    皆さんも最初、部活やサークル、社会人チームやテニススクールに入ったとき…

  4. その他

    試合で相手に「打ち込まれる」態勢、取れてる?

    試合の中で、守備で粘れる人。特に、ボレーで粘れるかどうかってダ…

  5. テニス 指導

    その他

    「規律と平等」が無いテニスチームには、強い選手は育たない

    「部活の上下関係で、悩んでいます・・・」といった声、よく伺います。…

  6. テニス 環境

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    逆クロスのフォアハンドストロークは、空間を作る意識で回り込もう!
  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスで「自分より格下相手との試合の機会」を、しっかり作れていますか?
  3. テニス メンタル

    戦術

    守備をしながら攻撃、攻撃をしながら守備
  4. テニス 客観視

    メンタル

    試合に負けた後のことなど、試合中に考えてはいけない
  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「精神的に自分が落ち着ける場所」をコート後方に作りましょう…
PAGE TOP