テニス 雑誌

その他

テニスノートで成果が出る人は、「何でもすぐに、具体的に」書くことが実践出来ている

気付いたこと、感じたことを、1~2行で書いておく。

これで立派な、テニスノートの完成です。

「しっかり、内容濃く書かないと・・・」と思っているうちに、時間はどんどん過ぎていきます。

ぜひ、学生の方も社会人の方も、この機会に始めてみて下さい。

 

テニスノートで成果が出る人は、「何でもすぐに、具体的に」書くことが実践出来ている

 


 

1.テニスノートは、小さいサイズがオススメ!

私はいつも、スマートフォンサイズくらいのノートを使っています。

何より小さいことで持ち運びに便利ですし、すぐにページも埋まる。

気付いたこと、感じたことをメモする程度なので、何も構える必要はありません。

そう、まずは始めてみる、そしてマメに読み返してみる。

これだけで、立派なテニスノートの完成です!

 

2.「すぐに、具体的に書く!」だけで精度は上がる

「でも、大したこと書けないしなぁ」と思っている方、違います。

大したことを書こうと思って、練習から時間が経ってしまうことが一番問題。

練習、試合の直後から、その書ける情報の鮮度は落ちていく。

「直後に、具体的に書く」を実践出来れば、きっとテニスノートがアナタを勝利に導いてくれる。

直後に書くと、まだ意識が高い状態ですので書きながら「脳に情報を刷り込む」ことが出来るんですよね。

終わって時間が経った後だと、どんなに名作家でも良いテニスノートは書けないでしょう。

 

3.具体的に=事実優先、で書く

具体的に・・・とは、つまり事実を多く書くということ。

「どういう練習を、何人で、誰とやって、その結果は○○だった」という感じ。

「今日は調子がイマイチだった」と書くのであれば、具体的に何がイマイチだったのか。

文章にしなくても良い、と私は思いますよ。

箇条書きでも良い、とにかく事実を並べて自分を客観視する。

具体的に書いていれば、試合で「具体的な対策」を実践する力も養われていきます。

 

テニスノートって、大きく構えないで始めてみましょう。

100均で小さいノートを買って、常に持ち歩いてみる。

きっとその小さなノートが埋まったときに、アナタのテニスは強くなっているはず。

始めるなら、人生で一番若い今日、が最適です。

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. その他

    自分のブランド作りを考える2024年

    今年やりたいことの一つとして、私富田のブランド作りがあります…

  2. テニス 客観視

    その他

    テニスの大会を運営している人には、感謝の気持ちを忘れずに

    試合に出続けているみなさんに、ぜひ、意識して欲しいこと。少し、…

  3. テニス 準備

    その他

    「自分の球出しって、もしかしてみんな打ち辛い・・・?」と感じた方は、試して欲しい特効薬

    読者の皆さんの中には、部活の中で球出しをしたり、テニススクールでアルバ…

  4. テニス トレーニング

    その他

    テニスに必要なトレーニングは、「ショット別に目的を落とし込む」ことで意欲も高まる!

    学生の皆さんは部活の前後、社会人の皆さんは、もしかしたら自宅でトレーニ…

  5. その他

    【上級限定 参加審査有り】八木コーチ&涌井コーチ 1DAY女子ダブルスキャンプ in世田谷レ…

    今年も開催させて頂きます!八木コーチ&涌井コーチにて、女子ダ…

  6. テニス メンタル

    その他

    「新しい環境でテニスを頑張る」君に贈る、5つのメッセージ

    新年は、新しく何かが始まる季節。部活でもサークルでも、新しい環…

特集記事

  1. メンタル

    上級生や格上選手との試合で、「攻撃的な揺さぶりを入れる」のは失礼?やり辛い?
  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、「どうにも相手のナイスショットが止まらない」ときの対応策は?…
  3. テニス サーブ

    戦術

    テニスではセンスこそ体系化出来るし、理論化出来るはず
  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンの超基本「前方向にスプリットステップ」で、必ず攻撃的なリターンが可能にな…
  5. テニス 疲れ

    その他

    テニスの試合中、「どうも他の選手より疲れるのが早い・・・」と感じる人は、ラケット…
PAGE TOP