テニス 雑誌

日々の雑記

少年老いやすく学なりがたし

3月になり、色々と環境が変わる準備をしている方も多いと思います。

思い出せば、自分も3月には別れの思い出が・・・。

大学を卒業して、その後10年くらい経って恩師の先生に会ったときに言われた言葉、今日は書いてみたいと思います。

少年老いやすく学なりがたし

 


 

この言葉、後に調べてみると、朱熹(朱子)の「偶成」という漢詩の一説、だとされてるようです。

簡単に要約すると・・・。

 

「若いうちはまだ先があると思って勉強に必死になれないが、すぐに年月が過ぎて年をとり、何も学べないで終わってしまう。」という内容。

 

学生を卒業して10年、社会人で働きながらどこかまだ、自分は若いし勉強も出来ると思っていたけど、時間はあっという間に過ぎていく。

改めてこの言葉の意味を噛み締めてみると、深いというかテニスにもよく当てはまる。

若いって素晴らしい。

素晴らしいけど、あっという間に過ぎていくのに先があると思って必死さが無い。

テニスでも、いつかやろうと思っていることはいつまで経ってもできやしない。

 

このサイトの読者の皆さんの中には、学生の方も多いでしょう。

まだまだ若い、練習出来ると思っていても、時間はどんどん過ぎていく。

中学、高校、大学と、その時にしか出られない大会、出来ない経験はたくさんある。

何も出来ないで終わってしまうと気付いた時には、もう遅いかも知れないのです。

 

重たい話になりましたが、勉強でも仕事でもテニスでも、また明日があるから良いかと誰もが思ってしまいますよね。

試合で負けた日は悔しいけど、次の日から何を変える訳でも無い。

時間だけは、平等に流れているのに全てを環境や周りのせいにしてしまう自分、に気付けるかどうかです。

 

3月は節目の時期。

自分の中で、新しいことを始めるなら、4月よりも3月が良い。

T-PRESSのサイトも、どんどん新しいことにチャレンジしていきたいと思います。

何も出来ないで、終わりたくないですからね。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    身近になれば、それは掴める

    改めまして、大坂選手おめでとう御座います!という声、みなさん…

  2. テニス ミス

    日々の雑記

    世界トップクラスの選手のコーチ、はもちろん凄いけれども

    私は思うんですけど、テニスって凄いスポーツだと思うんです。だっ…

  3. テニス 評価

    日々の雑記

    部長やキャプテンの代が交代する・・・時期ですね

    ジメジメした時期、でも高校の部活はフレッシュな時期・・・が、この6月じ…

  4. テニス 練習

    日々の雑記

    テニス草トー大会の闇、順位調整

    今回は、少し重たい話題になります。あえて書かないと、と思って…

  5. テニス 大学

    日々の雑記

    根拠のある自己流は、セオリーに勝る

    みなさんは、自分の中で大切にしている「言葉」ありますか?最近、…

  6. テニス 序盤

    日々の雑記

    刺激無くして、進歩無し

    平昌オリンピック、日本選手団すごい活躍でしたね・・・。ほぼ時差…

特集記事

  1. 戦術

    相手が奪う時間に、付いていく
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ベースライン上でプレーするアグレッシブな相手には、ムーンボールを深く打ってみよう…
  3. テニス 戦術

    戦術

    テニスの試合で、「相手の得意パターンにはまらない」為に必要な意識4つ
  4. 練習メニュー

    ダブルスの動きを鍛える、2対2のボレー対ストローク練習
  5. ボレー

    ブロックボレー、そして攻撃するボレー!
PAGE TOP