テニス ボレー

ボレー

自分が思っている以上に、ボレーでは手首をこねている

ボレーが上手い人は、本当にどこにでも打てるような雰囲気がある。

非常にテクニカルなショットを打っているので、つい手先で色々とやっているような印象ですが、実はそうじゃない。

ボレーが上手い人ほど、実は手首は動かしていない。

この事実を、もっと皆さん真剣に考える必要があります。

 

自分が思っている以上に、ボレーでは手首をこねている

 


 

1.安定感のあるボレーには、いつでもシンプルさがある

改めて、ボレーの基本を確認したい。

手首の形、は基本的に変える必要は無い。

むしろせっかくシンプルな動き、でボレーを打っていても、最後に手首を動かしてしまうと全てが台無しに。

安定感のあるボレーは、動きはダイナミックでも上半身、特に手首は非常にシンプル。

しっかりこの部分、意識していきましょう。

 

2.手首をこねてしまうのは、打つコース、球種が決まっていないから

手首でボレーをこねてしまう人は、優柔不断な人が多い。

コースも球種も、決まっていない。

決まっていないから、最後に強引に何とかしようとする。

この癖、深く言えば性格を変えなければ、いつまで経っても手首をこね続けることになるでしょう。

ボレーも全てのプレーも、背景にはアナタ自身のメンタリティがあるのです。

 

3.こねたボレーは、軽いから反撃されやすい

結果的に手首でこねたようなボレーは、怪我もしやすいけどボール自体が軽い。

軽いから、パッシングにロブにやられ放題になってしまう。

変えていくのであれば、まずは下半身から。

踏み込んだボレーで、どこに打つのかは早めに決断して変えていくことが大事です。

ボレーって、相手が打つ前に自分の「ココに来たら、ココに返球する」というイメージを持っておかないといけないのです。

 

こねるようなボレーは、遅いボールを打つ時にこそ発生しやすい。

コースをどこにでも打てる、手首でも最後のひと押しが出来る、と思っている方に多いです。

テニスボールって、アナタが思っているより重いし、ラケットも重い。

無理に強引に動かそうと思っても、上手くいかないでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    片手バックハンドボレーで、パンチ力が欲しいなら?

    ボレーの中で、バックハンドボレーが「なかなか飛ばない」と感じている人。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「粘れるネットプレイヤー」に必要な、守備力を高めるオープンスタンスボレーの有効な使い方とは?

    実際にテニスの試合の現場で求められるボレー、ってどんなイメージでしょう…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、ラケットを動かし過ぎな人は「左手意識」で解決!

    片手バックハンドボレー、試合の緊張した場面でしっかり決めるには?…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    タッチ感覚は、「ボールのどこをラケットで触るのか」の方が大事

    ボレーで磨きたい、「タッチ感覚」。柔らかいドロップ系のショット…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付けよう

    ポーチボレーで、前衛として攻撃していくのはダブルスの基本。特に…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーが上手そうな相手でも、「球速が遅いスライス」が打てれば泳がせてミスを誘える

    遅いボールは打ちやすい?きっとテニスをやっている人は、この答え…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    冬の時期に意識したい「気温が低い時期のテニスの試合」で、気を付けておきたい4つの…
  2. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合でのストロークのスピン回転、フォアハンドとバックハンドの差ってどんな…
  3. テニス メンタル

    ボレー

    「速いボールがボレー出来ない、怖い」のは、ただアナタの目線が高いから
  4. メンタル

    未来は過去の延長線上、では無い
  5. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合に勝ちたい」と考えるなら自分自身客観視すること、その為に必要なもの…
PAGE TOP