テニス ボレー

ボレー

自分が思っている以上に、ボレーでは手首をこねている

ボレーが上手い人は、本当にどこにでも打てるような雰囲気がある。

非常にテクニカルなショットを打っているので、つい手先で色々とやっているような印象ですが、実はそうじゃない。

ボレーが上手い人ほど、実は手首は動かしていない。

この事実を、もっと皆さん真剣に考える必要があります。

 

自分が思っている以上に、ボレーでは手首をこねている

 


 

1.安定感のあるボレーには、いつでもシンプルさがある

改めて、ボレーの基本を確認したい。

手首の形、は基本的に変える必要は無い。

むしろせっかくシンプルな動き、でボレーを打っていても、最後に手首を動かしてしまうと全てが台無しに。

安定感のあるボレーは、動きはダイナミックでも上半身、特に手首は非常にシンプル。

しっかりこの部分、意識していきましょう。

 

2.手首をこねてしまうのは、打つコース、球種が決まっていないから

手首でボレーをこねてしまう人は、優柔不断な人が多い。

コースも球種も、決まっていない。

決まっていないから、最後に強引に何とかしようとする。

この癖、深く言えば性格を変えなければ、いつまで経っても手首をこね続けることになるでしょう。

ボレーも全てのプレーも、背景にはアナタ自身のメンタリティがあるのです。

 

3.こねたボレーは、軽いから反撃されやすい

結果的に手首でこねたようなボレーは、怪我もしやすいけどボール自体が軽い。

軽いから、パッシングにロブにやられ放題になってしまう。

変えていくのであれば、まずは下半身から。

踏み込んだボレーで、どこに打つのかは早めに決断して変えていくことが大事です。

ボレーって、相手が打つ前に自分の「ココに来たら、ココに返球する」というイメージを持っておかないといけないのです。

 

こねるようなボレーは、遅いボールを打つ時にこそ発生しやすい。

コースをどこにでも打てる、手首でも最後のひと押しが出来る、と思っている方に多いです。

テニスボールって、アナタが思っているより重いし、ラケットも重い。

無理に強引に動かそうと思っても、上手くいかないでしょう。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. ボレー

    「絶滅危惧種を救え!」テニスにおけるネットプレイヤーの未来

    ウィンブルドンとワールドカップ、同じ時期に開催されると面倒くさい。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでのボールとの距離感、どっちの足基準?

    ネットプレーでバシッと良いボレーを打つ。これ、上手い人のボレ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合でのボレー戦の中では、「ドライブボレーを混ぜる勇気」が必要なときもある

    ボレーは丁寧につなぐことが第一。それでも、4人でネットについて…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「ハイボレーでもっとパンチ力が欲しい!」人に、オススメの練習方法とは?

    いくらストロークで追い込んでも、ハイボレーが決まらないと・・・なかなか…

  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーは両手で反応する、から安定感が増す

    ボレーの反応が遅い、という自覚のある人。ぜひ意識して欲しいのは…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーのコントロールは、「ボールを捉える前のラケット面作り」が9割

    ボレーのコントロールがなかなか上手くいかない人は、自分で難しくしている…

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「必要性を理解していない練習」は、ただの作業である
  2. テニス メンタル

    戦術

    相手にリードされてから頑張る、人がほとんど
  3. テニス ミーティング

    その他

    「部活でミーティングをしてみたけど、何をやれば良いか分からない・・・」部長やキャ…
  4. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーのコースが安定しない人は、「自分の肩が回転していないか」をチェックしてみよ…
  5. テニス スマッシュ

    リターン

    セカンドリターン、という発想がすごく楽にさせてくれる
PAGE TOP