テニス テニスノート

メンタル

大切な試合に勝った日の記録は、目に見える形で残しておくこと

皆さんもテニスをして試合に出ていると、忘れられない試合は経験あるはず。

勝った試合、負けた試合・・・でも、意外と負けた試合の方しか、覚えていないことが多いですよね。

これって、工夫しないともったいない。

自分が勝った試合、それも大事な試合で勝ったのであれば、それを活かさない手はありません。

 

大切な試合に勝った日の記録は、目に見える形で残しておくこと

 


 

1.自信は可視化しないと、絶対に試合で活かせない

皆さんの悩みの一つ、それは「自分に自信が無い」ということなはず。

頂くお悩みも、ほとんどがこの問題です。

では、どうすれば良いのか。

まずは言葉にして、記録にして可視化すること。

自分が経験してきた試合で、大事な試合に勝った記憶は記録にして残す。

テニスノートに、出来るだけ詳細な記録を客観的な事実を元に、書いておく。

 

2.前向きな要素を書く、書き出すという要素が大事

書いたものを見直す、ことでももちろん効果はありますが、書くことだけでも効果は大きい。

人って、自分で書いたことは覚えているんですよ。

皆さんもテスト勉強で、経験無いですか?

覚えたいなら、しっかり書くこと。

書いていくことで自分の血となり肉となり、テニスの試合で求められる自信、になっていくのです。

自信は自分で可視化して育てていかないと、絶対に育ちません。

 

3.試合で強くなるのには、自信をコントロール出来るようになるのが近道

もちろん、自信を無くすときだってある。

365日自信満々、という人は、ただの勘違いです。

だったら自分でコントロールする、高める、落ち込んでいるときに元に戻せる具体策がある。

その為には、大切な試合に勝った経験、というのがアナタにとって大きな助けになるはずです。

可視化して、手元に置いておくことで、自分の自信って醸成されていく。

自分で、工夫しながら、が大事です。

 

自信というのは、テニスが上手くならないと身に付かない・・・訳では無い。

もちろん、比例する要素ではありますが、絶対の条件では無い、ということは覚えておいて下さい。

必死のオンコートの練習、が基本ですが、アナタ自身の経験を自信に変えていく術、も考えてみましょう。

きっと、工夫次第で試合に使える自信、は養えるはずです。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. + POWER CUP について
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス 打点

    メンタル

    格上相手に勝ち切るメンタルの極意、とは?

    もし、アナタが大事な試合で勝ち進んだとしましょう。まさに、上位…

  2. テニス ガット

    メンタル

    試合に強いメンタルを養う為に、普段の練習で実践したいこと4つ

    テニスの試合、自分たちをどうしても信じられない、メンタルが弱いと感じて…

  3. テニス ストローク

    メンタル

    相手をおちょくってみる、という意識は必要

    テニスの試合、ちょっとした意識の問題について。言葉は悪いかもし…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    人から盛り上げてもらえないと動けない、そんなテニス選手は強くなれない

    テニススクールで、よく見ていて思うんですが。コーチが一生懸命、…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「相手に舐められないように・・・」と考えるより、逆のほうが良くないですか?

    つい試合では、自分を大きく見せておきたい。「相手になめられない…

  6. テニス 部活

    メンタル

    メンタルが強い人は「これを打てば大丈夫」、と思える人

    どうしても、試合になるとメンタルが弱いと感じる人。実際、人の心…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニス選手としての洞察力を養うには、「日頃から相手の立場で考える」癖を付けるのが…
  2. テニス ロブ

    ロブ

    試合で使うロブは、もっと低い軌道で調整すれば試合で勝てる
  3. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスのネットダッシュは、必ず1フェイント入れよう
  4. テニス ボレー

    ストローク

    ネットプレイヤーの相手の正面を突けば、浮き球を引き出せる
  5. 戦術

    自分にとって良い攻撃が出来る場所、はどこだろう?
PAGE TOP