テニス ダブルス

ダブルス

長くダブルスを組んでいるペアは、仲間が助けて欲しい時を知っている

試合の中で苦しいとき・・・たくさんありますよね。

例えば、私はサーブが入らなくなったとき。

ダブルスなら、とにかく前衛ペアに助けて欲しい・・・と思うときが、多々あります。

「サーブは入れるから・・・お願い、ポーチに出て!」と。

もちろん、ポイント前に事前に打ち合わせはします・・・けどね。

 

長くダブルスを組んでいるペアは、仲間が助けて欲しい時を知っている

 


 

■まずはポイント前の打ち合わせ、「正直」にいこうよ

ダブルスであれば、当然ペアは味方であり仲間。

仲間に虚勢を張ったり、見栄を通そうと思っても無理だし試合で勝てない。

サーブで苦しんでいるなら、「お願い、ポーチに出て。リターン返ってきたら、余裕無いから・・・」と、正直に伝えましょう。

シングルスの試合では出来ない、助け合いでありフォロー、が大事なのがダブルス。

正直に話し合う、ことをポイント間で出来るだけで、助けて欲しいポイントは共有出来るはず、です。

 

■長く組んでいるペアは、ポイント中でも感じることが出来る

長くダブルスペアを組んでいる選手同士は、ここで感じ合うことが出来るかどうかが強さの分かれ目。

先日のデビスカップのフランスペアは、さすが世界No.1のペアだけあって、お互いフォローが上手い。

もちろん技術的にも優れていますが、フランスペアを観ていると決して派手さは無い。

派手さは無いけど、ペアで大崩れしないし攻撃を受け止めて反撃出来るのは、困っている選手を片方の選手がフォローしているから。

このフォロー、こそダブルスの醍醐味だと私は思います。

 

■「何だよ、ミスばっかりして・・・」とぼやいているアナタは、テニス選手失格です

ダブルスの試合、勝手に味方のペアにイライラしてばかり。

自分の仕事はしているのに、なんで・・・と思ってばかりの人は、テニス選手失格です。

確かに、そういう試合もある。

でも、ペアの調子が悪い、ときにこそ自分が何が出来るのかが大事だと思いませんか?

腹を立てている時間があれば、「大丈夫?前衛でどんどんポーチ出るから、ストレートロブだけお願い!」と声をかけてみたり、話を聞いてみる。

雰囲気から察して、自分がボールに触る機会を増やすなど、出来ることはたくさんあるはずです。

 

試合って、苦しいことばかり・・・だからこそ、ダブルスはペアで戦いたい。

そりゃ、調子が良い悪いもあれば、試合中でも変わっていく。

苦しいときは苦しい、と言える関係って大事です。

でももっと大事なのは、「あ、ペアが困っているかも・・・」と気付けるアナタの洞察力と気遣い、ですね。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    「格上ペアにも諦めない!」テニスのダブルスで大切なポイント4つとは?

    大会にエントリーすれば、避けて通れないのはシード選手・競合ペアとの対戦…

  2. テニス 戦術

    ダブルス

    並行陣の基本は深いボレー、という落とし穴に気付かないと

    ダブルスの試合、並行陣で前に出ても・・・なかなかポイントが取れない。…

  3. ダブルス

    ダブルスの試合、サーブがめちゃくちゃ速い相手への作戦について

    男子ダブルス、またはミックスダブルスで、こういう試合は必ずあります。…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのペアを大事に思うなら、厳しい意見も伝えるのが必要なステップ

    「最近、ペアを解消しようと思っていて・・・」というダブルスペアの方の声…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    前衛が動いた!と思ったら、後衛はどうすれば良い?

    ダブルスの試合で、後衛にいるときに意識したいこと。前衛に気持ち…

  6. ダブルス

    安定感のある並行陣、2段構えが欠かせない

    並行陣で、簡単に攻撃されているペアは試合で勝てない。特に、セン…

特集記事

  1. メンタル

    「今日もスランプ、明日もスランプ」と口ずさむテニス選手は・・・?
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ポイント間の数秒で意志を確認し、決断し、伝える
  3. テニス セルフジャッジ

    その他

    セルフジャッジの試合では、「相手に聞こえる声でコールする」のが基本ルールです
  4. テニス サイト

    テニス知識

    セルフジャッジのカウントコール、一番自然なタイミング?
  5. 戦術

    踏み込んでのミス、はミスじゃない
PAGE TOP