テニス 練習

メンタル

正統派以外を、どこかでアナタは見下してはいないだろうか?

先日私が対戦した相手は、かなり特殊な感じのダブルスペアでした。

ソフトテニスの動きがベースになっていて、前衛がどんどん厚いグリップで前に出て来る。

ボレーもフォアバック、同じラケット面。

後ろの後衛の選手はひたすら走ってロブでつなぐ・・・という感じでした。

こういう選手って、やり辛い。

そしてこの感情、自分自身どこかで持ってしまっていないかと、自分自身に問いかけることに・・・。

 

正統派以外を、どこかでアナタは見下してはいないだろうか?

 


 

1.正統派な選手って、どんな選手?

フォームがキレイで、サーブも安定している。

フラット系のショットに回転系のショットもしっかり打てる、アプローチからネットも取れる・・・まぁ、理想的な選手像かも知れません。

こういう選手相手であればしっかり戦えるのに、少し変わった選手になると急にリズムを崩していしまうこと、ありませんか?

それはきっと、アナタ自身が「正統派」だと相手を認めているから。

相手を認めないままに、試合をするのって・・・実はすごく危険。

負けていく、上手くいかないときには自分を受け入れられないですからね。

 

2.正統派じゃない選手って、実はすごく戦い辛い!

皆さん、経験ありませんか?

「変わったプレースタイル」の選手は、非常に戦い辛いんです。

自分が経験したことが無い、ような相手に対してはどんなことをやってくるか分からないし、不安になる。

例えばソフトテニス経験者のダブルスは、前衛の存在感が圧倒的ですし、サーブの回転も独特ですよね。

「俺は、硬式プレイヤーだ!」と思っても、試合で負けてしまっては意味が無い。

正統派以外の選手と戦うときに、どこか見下しているような自分が潜んでいないか。

この問題は、常に自分の心の中で自問自答しておくと良いでしょう。

 

3.どんな相手でも「自分のテニスの幅」をもって、対応しよう

しっかり自分のテニスを、相手に対応させていくこと。

ムキになって力で押し切ろうとしても、何も上手くいかないことが多いのがこういったパターンです。

何度も例に出して申し訳ありませんが、ソフトテニスの癖が残っている経験者なら、私なら「バックハンド側のロブ」を上げて下がりながらハイボレー処理をさせてみる。

このあたりは、かなり硬式でも難しい技術が求められるし、勢いでは対応できない部分。

他にもひたすらスライスで粘ってくるような相手にはネットプレー、ドロップショットが効果的。

アナタ自身、慌てずこういった技で対応出来るようにしておくと、有効でしょう!

 

今日の話の逆ですが、正統派な選手って逆に戦いやすい。

球筋が綺麗で読みやすい、選手はラリーも実は対応しやすいですよね。

そう考えると、アナタ自身「変わった部分」が少しあると相手は嫌かも。

さぁ、どんな部分がアナタの良いアクセント、になるでしょうか?

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス 雨

    メンタル

    「マナー違反ギリギリの行為」で対戦相手を惑わそうとしても、結果的に自分たちの首を絞めるだけ

    「サーブを打とうとしたら、相手ペアの前衛がサービスエリアに入ってきて邪…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「時間無制限!」テニスの試合はラストポイントまで続いてくという意識を持って

    テニスの試合に時間制限は無い。さくさく試合が進むと、3セットマ…

  3. メンタル

    人生にもテニスにも、最善というものは無い

    今の時代、色々な手段で情報を得ることができます。自分にとって…

  4. テニス メンタル
  5. テニス メンタル

    メンタル

    緊張したら目を閉じ、練習風景を思い出すこと

    試合では、どんなに準備しても緊張する。それは自分自身が勝ちたい…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    何かを信じ切っている人に、アイデアは生まれない

    いつの間にか、知らないうちにこうなっている。方も実は多いと思い…

特集記事

  1. リターン

    精度の高いストレートリターン、のコツは?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「バックハンドストロークでダウンザライン」に打てないと、シングルスの試合では相手…
  3. テニス 格上相手

    戦術

    相手の打ちそうなボール、イメージ出来てる?
  4. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが削るべきムダな時間は、悩んでいる時間です
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーでの踏み込み足は、上げていこう
PAGE TOP