テニス 練習

メンタル

正統派以外を、どこかでアナタは見下してはいないだろうか?

先日私が対戦した相手は、かなり特殊な感じのダブルスペアでした。

ソフトテニスの動きがベースになっていて、前衛がどんどん厚いグリップで前に出て来る。

ボレーもフォアバック、同じラケット面。

後ろの後衛の選手はひたすら走ってロブでつなぐ・・・という感じでした。

こういう選手って、やり辛い。

そしてこの感情、自分自身どこかで持ってしまっていないかと、自分自身に問いかけることに・・・。

 

正統派以外を、どこかでアナタは見下してはいないだろうか?

 


 

1.正統派な選手って、どんな選手?

フォームがキレイで、サーブも安定している。

フラット系のショットに回転系のショットもしっかり打てる、アプローチからネットも取れる・・・まぁ、理想的な選手像かも知れません。

こういう選手相手であればしっかり戦えるのに、少し変わった選手になると急にリズムを崩していしまうこと、ありませんか?

それはきっと、アナタ自身が「正統派」だと相手を認めているから。

相手を認めないままに、試合をするのって・・・実はすごく危険。

負けていく、上手くいかないときには自分を受け入れられないですからね。

 

2.正統派じゃない選手って、実はすごく戦い辛い!

皆さん、経験ありませんか?

「変わったプレースタイル」の選手は、非常に戦い辛いんです。

自分が経験したことが無い、ような相手に対してはどんなことをやってくるか分からないし、不安になる。

例えばソフトテニス経験者のダブルスは、前衛の存在感が圧倒的ですし、サーブの回転も独特ですよね。

「俺は、硬式プレイヤーだ!」と思っても、試合で負けてしまっては意味が無い。

正統派以外の選手と戦うときに、どこか見下しているような自分が潜んでいないか。

この問題は、常に自分の心の中で自問自答しておくと良いでしょう。

 

3.どんな相手でも「自分のテニスの幅」をもって、対応しよう

しっかり自分のテニスを、相手に対応させていくこと。

ムキになって力で押し切ろうとしても、何も上手くいかないことが多いのがこういったパターンです。

何度も例に出して申し訳ありませんが、ソフトテニスの癖が残っている経験者なら、私なら「バックハンド側のロブ」を上げて下がりながらハイボレー処理をさせてみる。

このあたりは、かなり硬式でも難しい技術が求められるし、勢いでは対応できない部分。

他にもひたすらスライスで粘ってくるような相手にはネットプレー、ドロップショットが効果的。

アナタ自身、慌てずこういった技で対応出来るようにしておくと、有効でしょう!

 

今日の話の逆ですが、正統派な選手って逆に戦いやすい。

球筋が綺麗で読みやすい、選手はラリーも実は対応しやすいですよね。

そう考えると、アナタ自身「変わった部分」が少しあると相手は嫌かも。

さぁ、どんな部分がアナタの良いアクセント、になるでしょうか?

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. + POWER CUP について
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス 客観視

    メンタル

    試合に負けた後のことなど、試合中に考えてはいけない

    試合で勝ち切れない人、に共通すること。私はプロの試合も審判台の…

  2. テニス 部活

    メンタル

    テニスの練習や試合では、「その場で強く頭に刷り込む」意識の方が大事

    以前に、合同での練習会、講習会をしたときのことです。練習の合間…

  3. テニス ダブルス

    メンタル

    自分を「上手く見せよう」というテニスは、もう止めにしませんか?

    私は、カミングアウトさせてもらうと非常に見栄っ張りです。いつも…

  4. メンタル

    良い時ではなく、悪い時にどうプレーするのか?

    試合で結果が出せる人、出せない人。私は、この力の差が大きいよ…

  5. テニス ミス
  6. メンタル

    社会人のメンタルの強さを、学生はまだまだ甘く見ているから勝てないのです

    私も昔、高校生のころはよく一般の試合に出ていました。色々練習仲…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    「頼りにされるテニス部のキャプテン、は何が違うのか?」について、後輩への声掛けか…
  2. テニス 指導

    メンタル

    辛い試合を乗り越えた選手じゃないと、本当の意地は見せられない
  3. テニス ドロップショット

    ボレー

    「強く打ち込む雰囲気」を相手に見せれば、ドロップボレーは8割完成
  4. テニス知識

    「テニスコーチング研究部」始めます!
  5. ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンダッシュが得意」な相手への有効な対策5つ
PAGE TOP