テニス メンタル

その他

良い意味で「対戦相手を認める」ことが出来れば、試合はもっと楽に戦える

ネットを挟んだ相手は、倒すべき相手。

もちろん、倒す為には対戦相手との「差」を作る必要があるのですが、対戦相手を「受け入れる」という意識も大事。

がむしゃらに敵対意識だけ強めても、感情的になって良いことは無い。

若い学生の皆さんほど、こういう意識、大事だと思います。

 

良い意味で「対戦相手を認める」ことが出来れば、試合はもっと楽に戦える

 


 

■対戦相手の強い部分は、認めて対応しないと

「アイツのストロークは、大したことない・・・」と、思いたい。

学生の皆さんは、試合前に相手を観た、知ったときに、なるべく「自分より下に見ておきたい」のが自然だと思います。

高校からテニスを始めた、初心者っぽい相手だとホッとする・・・のが正直なところじゃないでしょうか?

でも、どんな相手でも強みとなる部分はあるはず。

それが試合の中で見えてきたときには、素直に認めて対応する。

この冷静さが、アナタの強さになるはずです。

 

■相手が強いフィールドでは勝負を避けることが出来る、ものテニス

陸上競技なら、長距離でも短距離でも「走り」の勝負は避けられない。

でも、テニスならストロークかボレーか、など色々な考え方で戦い方を選んでいくことが出来る。

その為には、「ここじゃ敵わないな・・・」という、相手を認める部分、が大事。

試合に勝つ、その為の最善の選択をすれば良い、だけの話。

私はいつも、若い本格派の学生の皆さんと試合をするときには、徹底してストロークのラリーを避ける。

自分が前に出るか、相手をドロップ系で前におびき出すか・・・それは、彼らのストローク力を、心底尊敬しているからです。

まともに打ち合っても勝てない、のは自分が弱いというよりは相手が強い、というだけのことですから。

 

■対戦相手を認めることが出来れば、勝ったときに自信になる

対戦相手を認めて、そのうえで試合に勝つ。

この経験は、本当にアナタ自身の力になるし自信になり、テニスを強くしていってくれます。

勝って当たり前と思っている相手に勝っても、あまり嬉しくないしアナタ自身すぐ忘れてしまうでしょう。

しっかり認めた相手に勝つ、ということを経験するには、まず相手を認める習慣を身に付けないと。

とはいえ・・・私も学生時代、10代の頃はそんな頭は無かった。

だからこそ、皆さんには経験してもらいたいことでもあるのです。

 

自分以外の他者を認める、ということ。

簡単なようで難しい。

仕事でも勉強でも、テニス以外の部分でも、同じですよね。

でも、他者を認めることは必ず、自分の成長になる。

対戦相手に対する態度も変わってくるでしょう。

そうすると・・・自然とアナタの周りでテニスがしたい、という人も増えてくるかも知れません。

そうなれば、嫌でもテニス、上達していきますよ。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. その他

    テニスの試合で必要な、「ボールを動かし、相手を動かす」感覚を養う練習メニュー

    今回、ご紹介するメニューは、今までのメニューとは一味違います。…

  2. テニス メンタル

    その他

    「引退」高校テニスを振り返ってみて

    高校3年生の時、引退掛けた最後の大会のことはまったく覚えていない。…

  3. テニス 練習

    その他

    「テニスの腕はイマイチでも練習に誘いたくなる人」に共通する5つの習慣

    テニススクールでテニスを習い始めても、ある程度ラリーができるようになれ…

  4. テニス メンタル

    その他

    テニスがプレー出来るというのは、「当たり前」では無いということ

    毎年8月になると、私は何とも言えない気持ちになります。真夏、テ…

  5. その他

    「秘訣はニュートラルグリップ」テニスの試合で幅のあるプレーをする為に

    トップスピンのストロークでアプローチしてボレーで決める・・・なんてこと…

  6. その他

    テニス関連の記事は note へ

    いつも記事を購読頂きありがとうございますこちらのブログではT…

特集記事

  1. テニス サーブ

    シングルス

    初めてのシングルスの試合で、準備したい4つの基本戦術
  2. テニス ラケット

    その他

    「自分よりテニスが上手い人たちとの練習」で、意識して欲しい5つのこと
  3. テニス メンタル

    その他

    「なぜ日本でテニスがプロスポーツに成り得ないのか?」 テニス選手のコート外での意…
  4. サーブ

    ダブルスでサーブを打つ順番って、意外と大事
  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスでの良い攻撃とは、球速よりもいかに相手を「16種類のショットで走らせている…
PAGE TOP