テニス ボレー

ボレー

自分がネットに出てボレーするときには、「相手のアウトを誘う」のが基本

実際の試合の中では、相手のミスで決まるポイントも多い。

特に、こちらがプレッシャーをかけてミスをしてくれているのであれば、それはもうミスではなく実力で獲ったポイント。

ネットプレーで、こういう意識があると戦いやすい。

しっかりアウトを誘うようなプレー、出来ていますか?

 

自分がネットに出てボレーするときには、「相手のアウトを誘う」のが基本

 


 

■プレッシャーをかけて無理をさせれば、相手のボールはアウトしてくれる

ネットプレーの醍醐味は、ここにあります。

しっかり相手を追い込んで、ラストは破れかぶれのショットを打ってもらう。

そうするとネット、またはアウトしてくれる可能性が高くなる。

アナタも、身に覚えがありませんか・・・?

ダブルスでは特に、並行陣を敷けばそれだけでストローク対ストロークにしか慣れていないような相手はプレッシャーがかかる。

いかに「アウトを誘うか」が大事です。

 

■振り遅れ、を誘うには何が必要か?

相手のストロークの打点、アウトするときって少し後ろになる、振り遅れていることが多いですよね。

その為に、必要なプレーって何か・・・と考えると、まずは2歩、3歩と相手を動かすこと。

そして、スライス回転がかかったボレーを打って打点を低くする、バウンドして滑らせていくのがコツです。

「難しそう・・・」と思った方もいると思いますが、ボレーは速さじゃない。

コースとスライス回転、という部分を意識すれば、きっと初中級の方から実践出来るはず。

走らせて、打点を下げさせてみれば、きっと相手のミスは増えてくるでしょう。

 

■「アウト」は期待するのではなく、予測する

相手のアウト、は期待してはダメ。

期待していると・・・何が起きるかというと、入っているボールまで「ウォッチ」してしまう。

期待して見逃してみたけど、やっぱり入ってた・・・となると、試合の流れは一気に変わります。

ニュアンスだけの違いかも知れませんが、期待するのではなく、予測する。

「こういうとき、大抵あの人はアウトするんだよな・・・」と思っておけば、軌道を一瞬で判断出来る。

それでも入ってしまうときは、ありますけどね。

でもオンラインくらいなら、仕方ない。

やっていることは間違っていないので、テニス自体は変える必要は無いでしょう。

 

相手のアウトも、ナイスボレーでノータッチエースでも同じ1ポイント。

ここの認識が、まだまだ皆さん甘いような気がします。

試合で実際多いのは・・・どちらでしょうか?

相手のイージーミス、そこにアナタが「誘うミス」を加えてみて下さい。

きっと勝てる試合、増えるはずです!

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    テニスのネットプレーで必要な、「速いストロークのボールに対しては、上半身のひねりだけでブロック」する…

    ネットプレイヤーが少ない、育たないと言われて久しいですが、その原因はど…

  2. ボレー

    ハイボレーをいつもふかしてアウトする人は、「テイクバックのときに膝が伸びない」ようにチェック!

    テニスの試合で、ミスして落ち込むのがハイボレー。ダブルスでもシ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで腰が引けてしまっている人は、簡単に反撃されてしまう

    ボレーが苦手な人は、雰囲気で分かる。腰が引けてしまっていて、ボ…

  4. ボレー

    テクニカルなアングルボレーも、狙いは常に身体の近くに

    試合の中で、相手がいない場所にアングルボレー!カッコイイですよ…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    苦しいネットプレーこそ、最後までボールを見よう

    球際に強い選手が、ネットプレーもしぶとい。飛びつくようなボレー…

  6. ボレー

    ドロップボレーに、タッチ感覚って必要?

    「私はセンスが無くて…ドロップ系のボールが、打てません」とい…

特集記事

  1. テニス 打点

    戦術

    ボールを見て打つ、基本の中に「周辺視」を入れる癖を
  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合に勝ちたければ、「スマッシュが苦手な相手には、遠慮無くロブ」を上げて打たせて…
  3. テニス ダブルス

    ストローク

    ショートラリーからライジングショット、が現代テニスの基本
  4. その他

    試合の後に、相手に感想を聞く時のマナーについて
  5. テニス 準備

    ボレー

    オープンスタンスでのボレーの時に、しっかり「ドロップボレーの準備」も頭にイメージ…
PAGE TOP