テニス ストローク

ストローク

振り回されてボールを追えないのは、メンタルが弱いのではなくて「技術不足」

粘りが無い選手に、「もっと粘れ!気持ちだ!」という声をかけているケース、よく見ますよね。

アドバイスのような、そうでないような。

でも・・・「気持ち」だけではテニスは上手くならないし、試合に勝てない。

メンタルが強い選手が、足が速い訳ではない・・・ですからね。

全ては技術、の問題。

技術向上あってのメンタル、なんですから。

 

振り回されてボールを追えないのは、メンタルが弱いのではなくて「技術不足」

 


 

■テニスは「ボールに追い付く」だけでは足りない競技

テニスというスポーツは、ボールの追いつくだけでダメ。

そこからしっかり相手コートに返球して、そこからのラリーで勝たないといけない競技。

もちろん、まず追いつくことが大事、な訳ですが・・・それって気持ちでどうこう、という問題じゃない。

基礎的な走力、最低限の諦めない気持ちは大事ですが、それ以上に大事なのはテニスに必要なフットワークの技術。

この技術が無いと、テニスの試合では粘りが生まれない。

そう、気持ちやメンタルの強化の前に、見直すべきはテニスの試合で使えるフットワーク術、です。

 

■ボールの後ろに入るには、「打点」のイメージから

相手が打った瞬間に、自分が「どこで、どういう打点で打つのか?」というイメージを具体化しないといけない。

漠然とボールを追う、のではなく、相手が打った瞬間に自分がどう返球するのかイメージを沸かせる。

ここをまず、考えましょう。

足が速くても、この想像力が乏しい人はテニス選手らしいフットワークが身に付かない。

しっかりボールに対して、打点の後ろに入る、そして待ち構えるくらいの意識が大事。

相手が打った瞬間に、というイメージが大事。

レベルに限らず、普段の練習からこのスピード感、意識してみましょう。

 

■振り回される、のではなく「隙を伺うフットワーク」でいこう

しっかりボールの打点を予測し、先回りする。

これは、大きな歩幅で走り出し、ボールに合わせていく動きを意識すれば誰でも出来る。

もちろん、出だしはスプリットステップで。

基本をしっかり意識すれば、相手がどんなに速く強力なボールを打ってきても、慌てることはありません。

振り回される、のではなく、相手の隙を常に伺うつもりで。

「振り回されている・・・」と思っていると、それはメンタル的な弱さにつながる。

相手に打たせて、自分は走っているだけ。

コツとしては、相手が打つ少し前に少し早めにスプリットステップ、止まることを意識してみましょう。

きっと落ち着いて、対応出来るはずです。

 

少し、フットワークの抽象的な話になってしまいましたが、その前提の意識は大事。

大事なのは、受け身にならないこと。

テニスが強い選手、に振り回されているのはアナタの身体じゃない。

アナタの気持ちであり、心・・・じゃないですか?

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス 練習
  2. テニス メンタル

    ストローク

    ストローク戦で振り遅れが目立つ時には、ラケットヘッドからのテイクバックに変えてみよう

    試合の中で、ストロークで押され始めて、焦ってしまう。よくあるケ…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    両手バックハンドストロークで、しっかりスピン回転をかける基本5つ

    両手打ちバックハンドストローク、どこか「合わせるだけ」になってはいませ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリーでは、「まず良いボールを打つこと」に集中して、打球方向は見ないに限る

    プロ選手の試合を観ていると、本当にラリーテンポが速い。速いけど…

  5. テニス リターン

    ストローク

    力強くストロークを打ちたいなら、横向きキープでボールを押すタイミングを作ろう!

    力強いストロークで、試合をリードしていきたい、押していきたい。…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    相手のドロップボレーは、読めるようにならないと試合で勝てない

    試合の中で、相手のドロップボレーを先読みする。これが出来ないと…

特集記事

  1. フットワーク

    苦しい態勢な時こそ、顔を残そう
  2. テニス メンタル

    その他

    「打てるもんなら、打ってみろ!」で、良いんです
  3. テニス ダブルス

    ロブ

    テニスの試合で「背後のボール」を追いかけて返球するときに、必要なコツ5つ
  4. その他

    「ドキドキのスペイン留学初日」スペインでのテニスと緊張感と
  5. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの女子ダブルスの試合で有効な、「低くて鋭いロブ」で前衛の頭上を抜くコツ4つ…
PAGE TOP