テニス ストローク

メンタル

「自分がやりたいプレー」より「相手が嫌がるプレー」を選択の基本線に

テニスの試合って、他のスポーツよりも心理戦、の要素が強いと思う。

相手あってのスポーツ、だからこそ自分のやりたいテニスとの葛藤がある。

そりゃ勝ちたいけど、自分のテニスもしたい・・・ところですが、まず相手ありきで考えるのがテニスの基本。

どんなプレーを選択していくのか、その優先順位を確認しておきましょう。

 

「自分がやりたいプレー」より「相手が嫌がるプレー」を選択の基本線に

 


 

■相手をねじ伏せるテニス、が出来る相手は少ないはず

私も昔は、本当に独りよがりでバンバン打っていくテニスでした。

相手によっては勝てる試合もありましたが、やっぱり強い相手には勝てない、自分で無理しているテニス。

自分がやりたいプレーがあるから、無意識にそれをやる・・・というのは、勝ちに徹するテニスでは無いでしょう。

厳しいですが、それが現実です。

やりたいテニスをどこかで変えていかないと、試合向きの選手にはなっていけないのです。

 

■やりたいテニスが出来ないと、悩んでいるなら・・・

アナタのやりたいテニスって、何ですか?

多くの学生の方に聞いて返ってきた答えは、「ストロークで押し切りたい」「サーブで攻撃的にいきたい」という答えでした。

つまり、ほとんどの人は、この2つの技術で相手を凌駕していきたい、ということ。

でもそれって、厳しいと思いませんか?

ネットプレーが出来ないと、相手に前におびき出されたら終わりだし、リターンが上手くないと試合にならない。

非常に視野が狭い選手、学生の方が多いような気がしてならないんです。

 

■「相手が嫌がるプレー」を選択する勇気を持とう

相手が嫌がるプレー、ってテニスでは難しい。

ネットを挟んで直接身体が当たることは無いですから、曖昧なままに終わるんですよね。

サッカーやバスケなら、相手が嫌がるディフェンスってイメージしやすいけど、テニスって難しい。

私が考える相手が嫌がるプレーって・・・シンプルに、とにかく「色々やる」ということ。

色々やれば相手も警戒してくれるし、テニスの集中出来なくなる。

格上相手なら、正統派の勝負は避けていくのが当たり前。

アナタの中で、何が出来るか考えてみて損は無いですよ。

 

相手に嫌がられる選手、になるのに大事なこと。

それは、自分自身「これは嫌だったな」ということを記憶してメモしておくこと。

特に少し実力が下の選手に、やられて嫌だったこと・・・は、大きなヒントになるはず。

テニスの試合、楽しくなるのは自分と相手が見えてから、ですよ。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス ミス

    メンタル

    「負け癖」を拭い去っていく為に必要なのは、〇〇を変えること

    テニスの試合、なかなか勝てない。練習は一生懸命やっているのに、…

  2. テニス 気付き

    メンタル

    勝つために自分のテニスが制約される、その葛藤と生きていくしかない

    試合に出ていると、常に葛藤の連続。みなさんも、勝ちたいと思った…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で「40-0、0-40でリードしても、ゲームを獲り切ることが出来ない・・・」人が意識…

    ポイント差がつくと、安心している訳ではないのにどこか気が抜けてしまう。…

  4. テニス 指導

    メンタル

    辛い試合を乗り越えた選手じゃないと、本当の意地は見せられない

    テニスの試合、最後の最後で踏ん張れるかどうか。意地を見せて、試…

  5. テニス ガット

    メンタル

    ミスが怖い、という発想が一番怖い

    試合の中で、怖いもの。それは相手でも無いし、負けた後のコーチで…

  6. テニス ポジショニング

    メンタル

    「人に合わせるテニス」だと、いつも他人のせいに出来る

    テニスは、一人では成長出来ない。私は何度も、周りの仲間の大切さ…

特集記事

  1. 戦術

    出来ていないこと、を受け入れていくことから
  2. テニス ストローク

    ストローク

    試合で必要な「相手バックハンドに高く弾むスピン」に対応する為に、必要な4つのポイ…
  3. テニス 守備

    スマッシュ

    スマッシュが入らなくて悩んでいる人は、「上方向に打つ」ことで全てが解決されるはず…
  4. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で恥ずかしくない、「ネットプレーを入れて勝ち切る」実践アイデア5…
  5. テニス ハードコート

    戦術

    テニスの試合では、「強い相手にこそ、先に仕掛ける」意識が絶対必要です
PAGE TOP