テニス ボレー

ストローク

ストロークラリーで走らされているときには、「スライスのグリップで走り続ける」覚悟を持とう

試合に強い人と、弱い人。

上手い人はたくさんいるけど、なかなか試合に強い人って少ない。

なぜなら、「守備力を高める」というのがテニスでは難しい技術だから、だと私は思っています。

ストロークラリーの中での守備力、まず基本はグリップの意識から。

シングルスの試合では、基本です。

 

ストロークラリーで走らされているときには、「スライスのグリップで走り続ける」覚悟を持とう

 


 

1.スライスのグリップでないと、遠いボールは触れない

スピン系のストロークが大好きでも、遠いボールを触るのにはスライスの方が有利。

さらに打点が少し後ろになっても、スライスなら何とか返球出来るケースが多い。

つまり、スライスのグリップは遠くのボールを打点後ろで触れる、訳ですから守備には大活躍。

プロ選手の試合でも、下がってスライスで返球する、守備的なラリーを続けることは多いですよね。

でも私たちの試合・・・はどうでしょうか?

少し走らされただけで、無理なスピン系のショットで応戦しようとしていませんか?

 

2.グリップを変えることで、意識も変えることが出来る

守備に頭を切り替えて、一度チャンスを待つ。

ストロークのラリーでは、どんなレベルの試合でも必要なことです。

スライスのグリップにチェンジして、しっかり走ってまず返球するという意識を高めること。

これが、プレースタイルに関わらず必要なこと、テニスの試合で大事なポイント。

だって、相手のエースを減らすことが出来る訳ですからね。

スライスグリップに瞬時に変えて守備、というのは、試合で勝てる選手の必須テクニックです。

 

3.コツはラケットヘッドを立てて、ボールの横を触ること

スライスでも、甘い返球になっては意味が無い。

相手の攻撃的なショットの勢いを殺す、しっかりボールを捕らえる意識は大事です。

コツは、しっかりラケットの先を上に向けて「ボールの横を触る」こと。

しっかりスタンスは広く、足を大きく外側に出してボールの後ろに滑り込む。

そうすればフワーっと浮き過ぎないで、良い感じのスライスになるはず。

大事なのは、しっかりボールの上から抑え込むように、しっかりラケットを入れること。

合わせるだけ、みたいな感じだと弾かれて終わり。

粘るスライス、とはいえ、しっかりとラケットを上に準備してラケットヘッドを立てる、ボールの横を触る。

この意識で、練習してみましょう!

 

普段の練習から、あと一歩、出せているのか。

自分をプッシュしてボールを追いかける、ためにはスライスの技術は必要です。

特に、フォアハンド。

バックハンドだけスライス、の練習していませんか?

フォアハンド側を空けているプレースタイルの方も、多いはず。

ぜひフォアハンドのスライスでの守備、も磨いておきましょう。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    「フォアハンドストロークの高い打点」をテニスの試合でしっかり打ち切るためのポイントとは?

    テニスの試合で勝ち進む人には色々なタイプがありますが、まず共通している…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「下半身を使ったストローク、よく分からない…」人は、まず骨盤を意識して反応させてみましょう

    「しっかり下半身を使って!」と、アドバイスを受けているテニスプレイヤー…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「両手バックハンドストロークのショートクロス」を打ちたければ、コンパクトで短いフォロースルーで!

    シングルスでもダブルスでも、最近のテニス界では「ショートクロス」が再度…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    「肘は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず・・・」肩を支点にしたスライスを覚えよう!

    スライス系のショットを打つ時、肘ってどうなってる?スライスって…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    結局テニスの試合で、どんなショットを打てば良いのか分からない人へ

    シングルスでもダブルスでも、自分がどんなショットを打っていくのか。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    「バックハンドストロークがしっかり当たらない・・・」人が見直したい4つのポイント

    フォアハンドは得意だけど、バックハンドがどうも・・・当たらない。…

特集記事

  1. 戦術

    テニスでも「ボールをキープする」という感覚が大事
  2. 戦術

    自信とは、自分で作り出していくもの
  3. テニス ストローク

    リターン

    スライスサーブのリターンのコツ、教えます
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    皆さんアンケートのご協力、ありがとう御座います!
  5. テニス メンタル

    戦術

    相手に「何を意識させるのか?」を、考えよう
PAGE TOP