テニス ストローク

ボレー

「ネットプレー、最大の武器とは?」テニスでは回転量でプレーの手堅さをアピールできる

ネットプレーヤーの一番の武器は何だろう?

キレのあるショット?

叩きつけるパワーショット?

 

「ネットプレー、最大の武器とは?」テニスでは回転量でプレーの手堅さをアピールできる

 


 

チャンスボールが飛んできたらそういったショットも重要だけど、ネットプレーヤーがネットに出て行った時に一番ウリにしたいことは「存在」なんだよね。

「ちょっと甘けりゃ一発で決めてしまうぞ!」という印象を、相手に与えて焦らせることが一番効果的。

ポイントになりやすいのだ。

でもそこで、きっちり相手のストロークを受け切れるボレーじゃないと、「なんだ、ボレーさせても怖く無いじゃん!」って相手のストロークは焦ってくれないどころか、冷静に足元なんかに沈めてきて逆にピンチを招いてしまったりする。

 

ここはしっかり手堅いボレーをアピールしたいもんだ

「手堅さ」とか「安定感」に重要なことは、ボールの回転。

他のショットと同様に、ボレーも回転を掛けられないとコントロールは難しい。

 

その回転を掛けるコツは、これまた他のショット同様、身体の向きをしっかり付けるという事

身体の向きを作る為には、身体の横向きが必要となる。

横向きがスムーズに作れれば、回転を掛けやすいのだ。

でも横向き作る・・・となると足を動かしたくなるが、実際はまず骨盤が反応して向きを作ろうとしてくれる。

動く順番は、骨盤→足→ラケット持った腕という順番だな。

でも焦ってしまうと、骨盤がロックされてしまい、腰が引けた状態になってしまう。

こうなるともう返球も甘くなるし、足元の処理も弱くなる。

 



 

遠いボールの処理も出来なくなり結果、存在感のないネットプレーヤーになるよ

「存在感」をウリにするためにも、しっかり骨盤動かして身体の向きを作り、手堅いネットプレーヤーを目指して頑張って!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス ラケット

    ボレー

    テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える

    どうやっても、ボレーが上達しないで悩んでいる人。ストロークには…

  2. テニス 打点

    ボレー

    ボレーは意外と、身体の近くばっかり

    ダブルスの試合に出ていると、自然とボレーする機会も増えます。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「カットボレー」はしっかりスライスをかけていこう

    前衛のボレーでもなく、後衛のストロークでもない。テニスでは、前…

  4. ボレー

    ボレーミスが多い人は、2段構えを覚えよう

    ボレーミスが多い人は、2段構え。何のこと?と思うかも知れません…

  5. ボレー

    ボレーボレーで毎回スプリットステップ、は必要無し!

    これも、ちょっとした常識破り・・・なことかも知れませんが。もち…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーで抑えが効かない人は、「ラケット動作をアウトサイドイン」にすることで安定します!

    ボレーの基本はラケットと顔の距離を近くにすること。ですが、身体…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ラグビー

    その他

    帝京大学ラグビー部に学ぶ、「体育会の負の部分を取り去る勇気」はテニス部にもとても…
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ミックスダブルス必勝法は、男女でのラリーをどう戦うか
  3. テニス クレーコート

    ストローク

    テニスの試合では、チャンスボールから攻撃していくときに、「ボールを見ながら相手も…
  4. ダブルス

    ミックスダブルスで、「また組みたい!」と女性に感じてもらうコツ7つ
  5. テニス ダブルス

    戦術

    下がれば下がるほど、テニスは技術と体力が要る
PAGE TOP