テニス ストローク

ボレー

「ネットプレー、最大の武器とは?」テニスでは回転量でプレーの手堅さをアピールできる

ネットプレーヤーの一番の武器は何だろう?

キレのあるショット?

叩きつけるパワーショット?

 

「ネットプレー、最大の武器とは?」テニスでは回転量でプレーの手堅さをアピールできる

 


 

チャンスボールが飛んできたらそういったショットも重要だけど、ネットプレーヤーがネットに出て行った時に一番ウリにしたいことは「存在」なんだよね。

「ちょっと甘けりゃ一発で決めてしまうぞ!」という印象を、相手に与えて焦らせることが一番効果的。

ポイントになりやすいのだ。

でもそこで、きっちり相手のストロークを受け切れるボレーじゃないと、「なんだ、ボレーさせても怖く無いじゃん!」って相手のストロークは焦ってくれないどころか、冷静に足元なんかに沈めてきて逆にピンチを招いてしまったりする。

 

ここはしっかり手堅いボレーをアピールしたいもんだ

「手堅さ」とか「安定感」に重要なことは、ボールの回転。

他のショットと同様に、ボレーも回転を掛けられないとコントロールは難しい。

 

その回転を掛けるコツは、これまた他のショット同様、身体の向きをしっかり付けるという事

身体の向きを作る為には、身体の横向きが必要となる。

横向きがスムーズに作れれば、回転を掛けやすいのだ。

でも横向き作る・・・となると足を動かしたくなるが、実際はまず骨盤が反応して向きを作ろうとしてくれる。

動く順番は、骨盤→足→ラケット持った腕という順番だな。

でも焦ってしまうと、骨盤がロックされてしまい、腰が引けた状態になってしまう。

こうなるともう返球も甘くなるし、足元の処理も弱くなる。

 



 

遠いボールの処理も出来なくなり結果、存在感のないネットプレーヤーになるよ

「存在感」をウリにするためにも、しっかり骨盤動かして身体の向きを作り、手堅いネットプレーヤーを目指して頑張って!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    ローボレーが苦手な人は、「ネット上50cmを狙ってスライス回転」をかければ上手くいく!

    ネットより低い位置のボレー。に、苦手意識を持っている人は多いで…

  2. ボレー

    スライスボールをボレーするなら、それ以上のスライスで!

    相手が粘ったスライス、よしチャンスだ!と思ってボレーしようと思…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ファーストボレーまで頑張る、だけで並行陣で勝てるようになるはず

    ダブルスで頑張って並行陣、にトライしているけどリターンに押されてキープ…

  4. テニス ボレー
  5. テニス ストローク

    ボレー

    自分のボレーに、「伸びが無い」と感じている人は、打つ瞬間に前足が上がっているかを確認しよう

    ネットに出てボレーをしても、簡単に相手から返されてしまう。また…

  6. ボレー

    低いボレーは、軽く触って返せば良いと思う

    ボレーが苦手な人の、泣き所と言えばコレ。低い位置でのボレー、ロ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    ダブルス

    魚のいない場所で糸を垂らしても、一匹も釣れない
  2. ダブルス

    雁行陣で、実は狙い目なのは…?
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに詰めたハイボレーなら、ラケットを振るよりむしろ「引く」感覚が大事
  4. テニス シングルス

    リターン

    ブレイクポイントでは、「はっきりポジションを前に取る」ことで吹っ切れたプレーが出…
  5. テニス ストローク

    ボレー

    「両手のバックハンドボレーが難しい・・・」と自分のテニスで悩む人にヒントになる考…
PAGE TOP