テニス サーブ

サーブ

シングルスにおけるサーブ、「相手から浅いボールを引き出す」ことを合格点に

不思議なことに、テニスの大会に出ると「ファーストサーブは、リターンが返って来ない」ことを目指している人が多い。

つまり、エースかエース級のサーブ、が合格点と意識しているんですよね。

気付かないうちに・・・かも知れませんが、それってやっぱり厳しいと思うんです。

自分に厳しいのは良いのですが、どんどん自分を追い詰めているだけになってはいませんか?

 

シングルスにおけるサーブ、「相手から浅いボールを引き出す」ことを合格点に

 


 

1.大目的は、しっかり「ポイントを獲る」こと

サーブからの目的も、ハッキリしているはず。

ポイントを獲る、それ以外には無いのです。

ラリーに持ち込んでもノータッチエースでも、得られるのは同じポイント。

この大目的を意識していれば、サーブに関してももっと楽に考えられるはず。

優位性を渡さない、為に必要な要素は何か。

それは、「浅いリターン」を引き出すことが基本になる。

浅いボールから攻撃を展開していく、のはサービスゲームの基本線でしょう。

 

2.エースは「結果的にエースになる」くらいで、ちょうど良い

プロ選手の華麗なノータッチエース。

でも、彼らも実は「結果的にエース」になるくらいの意識で打っている。

相手リターンも予測して動いてくるので、まずはその相手をいなしてかわす。

皆さんのサーブでも、相手の動きを観ながら打っていく、結果的にエースになる、くらいの意識が大事です。

力任せに打っても、ポイントを失うリスクが高いだけ。

しっかりコントロールされたサーブって、やっぱり遅くても嫌ですよ。

ノータッチエースにならなくても、相手が頭を使って考えないといけないようなサーブ、しっかり打ててますか?

 

3.浅いボールを引き出す、ことを合格点にすれば成功体験を積める

合格点を自分で設定して、試合の中でそれをクリアしていく。

これこそ、試合の中で自分のペースで「安定した」戦いにつながっていくのです。

成功体験を積んでいくことが、何より今のアナタには必要でしょう。

自信もつくし、リズムも良くなる。

試合の中でペースを作っていくには、事前に自分の「基準」をしっかり用意しておくこと。

それも、高過ぎない程度に、です。

 

浅いボールを引き出すサーブ、深さとコース、練習からイメージ出来ていますか?

サーブの練習は、出来れば相手側にリターンに立ってもらうのが大事。

打ちっぱなしにして打っていると、どうしてもバッティングセンター状態になって、みんな好き勝手になる。

テニスの試合でのサーブは、相手リターンまで含めて、サーブ。

このことは、ぜひ意識しておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは楽チンじゃないと」省エネテニスで試合を勝ち上がる為に

    テニスのゲームはサーブ・レシーブの形からスタートする。だからス…

  2. サーブ

    勝負所での、ワイドのサーブが効く!

    みなさんは、「勝負どころでのサーブ」を持ってますか?サーブの力…

  3. サーブ

    サーブを今すぐ力強く、安定させるには…?

    意外と忘れがちな、サーブの基本。ラケットの振り方の前に、持ち方…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブが落ち切らないでオーバーフォルトしてしまう」人は、しっかり上にラケットを抜くことで良い…

    スピンサーブを安定させるには、高い軌道でしっかりサービスライン手前で変…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブで回転量が足りない人は、「肘の位置を高く打ち終わる」と改善されます!

    スピンサーブの回転量は、そのままサービスキープの安定感に直結する。…

  6. テニス コート

    サーブ

    「頼むからサーブ、入れてくれ!」と思う前に・・・アナタには出来ることがあります

    ダブルスの試合で、険悪なムードになる。まぁ、サーブが入らないと…

特集記事

  1. テニス セオリー

    その他

    試合では、どんなに速いボールでもしっかりセルフジャッジ出来るようにしておくこと
  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子テニス部の皆さん、「女子と練習しても、上手くならない・・・?」
  3. テニス ダブルス

    リターン

    両手バックハンドリターンが安定しない人に、ちょっとした裏技を公開します
  4. 戦術

    かくも、予測は難しいものなのか?
  5. テニス 雑誌

    戦術

    作戦を決めて挑まないから、いつまで経っても試合で成功も失敗も無い
PAGE TOP